お水取り 2011-03-07 | 風景 修二会(五日目)に行った目的は、松明の点火と「神名帳」の後の「過去帳」を聞くこと。「青衣の女人(しょうえのにょにん)」 の言葉は分かりませんでした。 . . . 本文を読む
修二会(五日目) 2011-03-07 | 風景 念願のお松明に火を点けているところです。 童子が松明を担ぎ、横から小さい松明で火をもらっています。 このあと松明は、僧侶を後ろに足元を照らしながら階段を登り 本堂に上堂させます。 . . . 本文を読む
修二会(五日目) 2011-03-07 | 風景 修二会(五日目)は、自分でも生涯で初めての松明の火を点ける所を 見たいと思い参拝。 19時になると開始を告げる小さい松明をもった童子が本堂を2往復します。何の合図だったか聞きましたが忘れました。一回は登ります!っていう合図だったと思います。 . . . 本文を読む
二月堂 ロケハン 2011-03-06 | 風景 朝にも行った第二拝観場所の三脚使用エリア。 18時30分頃ですが、まだまだ余裕があります。 (これは5日土曜日です、これは余裕です) . . . 本文を読む
二月堂 修二会(南局) 2011-03-05 | 風景 南側の局(つぼね)は、内陣で奉読している僧侶に一番近い局なので 聴聞するには最適です。今回の参拝の目的は、独時の言い回しで奉読される「神名帳(じんみょうちょう)」を聞くことでした。神名帳は、全国の神々が勧請(かんじょう)され、1万3700柱くらいを、日替わりで読み上げられるそうです。 . . . 本文を読む
二月堂 修二会(正面局) 2011-03-05 | 風景 正面の局です。普段も参拝する為に扉が開いてあり 正面の帳に練行衆の影が映り、五体投地(ごたいとうち)の際は 目前に五体板があるので、間近に感じることができます。 . . . 本文を読む
二月堂 ロケハン 2011-03-05 | 風景 修二会(四日目)になる3月4日、3回目となる参拝をした。 参拝といってもお松明が終わってから出向き、お水取の第二拝観場所の 三脚エリアの確認をした。 . . . 本文を読む