-
虹
(2006-01-14 | 風景)
2003年の撮影ですが ブログはこの虹から... -
紅葉
(2006-01-14 | 風景)
2005年は紅葉の時期が長かったように思... -
紅葉
(2006-01-15 | 風景)
奈良、東大寺敷地内です -
二月堂 2005年X'mas
(2006-01-17 | 風景)
ここは3月になれば「お水取り」で有名... -
東大寺 大仏殿2005年冬
(2006-01-17 | 風景)
奈良で一番有名な建築物だと思います 元... -
薬師寺 2005年冬
(2006-01-17 | 風景)
もうひとつ奈良の写真といえば このお寺... -
お水取り
(2006-01-29 | 風景)
レース回想シリーズはお終いです もうす... -
春日大社 万灯籠
(2006-02-03 | 風景)
春日大社 万灯籠 節分と8月15日に行... -
春日大社 万灯籠
(2006-02-03 | 風景)
吊り灯籠 ゆらめいた灯りが日本らしさ... -
春日大社 万灯籠
(2006-02-03 | 風景)
21:00閉門後も門外は灯籠で照らされ 朱... -
薬師寺
(2006-02-12 | 風景)
薬師寺 背景に興福寺(五重の塔)が見え... -
薬師寺、月
(2006-02-12 | 風景)
雲が流れて顔を出した月 (薬師寺2006年... -
二月堂 お水取り 序章01
(2006-03-05 | 風景)
松明に使用する竹には 焼き印が押さ... -
二月堂 お水取り 序章02
(2006-03-05 | 風景)
松明に使用される竹 約6メートル、重... -
二月堂 お水取り 序章03
(2006-03-05 | 風景)
松明に使用される竹 京田辺市から「竹... -
二月堂 お水取り 序章04
(2006-03-05 | 風景)
3月1日から14日まで毎日 出番待ち... -
二月堂 お水取り その1
(2006-03-05 | 風景)
躍動する炎、乱舞する火の粉、溢れる歓... -
二月堂 お水取り その2
(2006-03-05 | 風景)
「火の粉を浴びると1年間幸いで病気に... -
二月堂 お水取り その3
(2006-03-05 | 風景)
奈良の行事で一番感動できると20年前に... -
二月堂 お水取り その4
(2006-03-05 | 風景)
また来たい・・ 12日は、篭松明・・重さ...