ベルリンでさーて何を喰おうかな?

BLOG2です(2004-2008)

2008年暮れから現在はexciteで続けています。

maestroジョージ プレトレ

2007-03-01 01:36:30 | 音楽の話
昨日から始まった週末のコンサートのリハーサル。82歳のマエストロ、ものすごく元気です。お年の割に元気だとかそういうレベルじゃない、あのバイタリティーは凄い。歌姫マリアカラスの録音でも馴染みがあったマエストロですがなんと来年のウィーンフィルのニューイヤーコンサートを振る予定だそうです。今日のリハでも一カ所木管楽器が気に食わないマエストロ、クレッシェンド!と怒鳴る。一人の木管奏者が譜面にはディミヌエンドが印刷されてますがクレッシェンドなんですか?との質問。用意されてた大きなスコアじゃなくてご自分の小さなスコアを確認して、やはりクレシェンド!他には考えられない!。ヴィオラ奏者がフランス語でパート譜にディミヌエンドと印刷されてるんです、と説明すると一瞬考えて、今はありえない、10年後には考えよう、と。まるで若手の指揮者の言葉みたいですが、このマエストロが仰ると違和感がない。
棒がわかりにくいとか、喋り過ぎとか文句を言ってる団員も居ますが、指揮者というのはどうもフレンドリーな良い人よりも毒がある人が大物に多い気がします。普段は温厚な紳士のGヴァント氏も指揮台の上で怒鳴ってたのを思い出します。(指揮者の皆さん、もちろん大物になるためには無頼に振る舞えってことじゃないですよ)
そして時々冗談をいいながら(ドイツ語堪能です)進めていくリハーサル、面白くてあっという間に時が過ぎました。しかし82歳、凄いなー!

今日はリハは午前中だけ。帰って来て最近新メニューのオリーヴ、ドライトマトペーストのスパゲティを食したあとに久しぶりに家具職人のMが来てくれました。拙宅のアンティーク家具はほとんどが彼からなのですが年に一度は往診に来てくれます。今日も200年前の戸棚に疑わしい箇所発見(虫の)、注射器でポイント注入と刷毛で薬を塗ってくれました。
彼とは壁が崩壊してすぐに知りあってからですからもう16、7年の付き合い。腕の良いアンティーク家具の修復職人で成功し、いまはドレスデンにも工房を持っています。骨董家具もそうですがイタリアのインテリアメーカーのランプ、10年以上前に彼から2つ購入、かなり高価でしたが今でもよい買い物だったと思ってます。そのメーカー、ドイツのKPMと系列会社だそうですがまたハンブルグの業者から10年ぶりに一つ手に入ったと写真のランプを薦められました。なかなか商売上手。以前紹介した拙宅で発見した?テーブル!を修復して素晴らしいアールデコ家具に変身させてくれたのも彼です。そしてこのランプも素晴らしい!ので置いていってもらいました。
彼の持論はいくら貴重な骨董品と言っても家具は使うために作られた道具!使わなければ意味がない、そして当然痛んでくるのをまた10年とかに一度修復して使っていくもの、そこに時代が、持ち主の歴史が刻まれる。ね、こういう職人は信用できます。



最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (はまりん)
2007-03-01 23:15:10
ステキなランプですね!柔らかくて、やさしい光が伝わって来ます。ゆで卵のようにつるんとしてるのが、とってもかわいい!ところでドイツでは、ロウソクの種類も豊富ですが、お家で灯したりするのでしょうか?
Unknown (ゆうこ)
2007-03-02 03:09:47
音楽のことは、ど素人の私ですが、マエストロたるもの、技術だけでなく、人間的にもスケールがでっかくなくてはマエストロになりえない、日記を読んで、そんな感想を持ちました。”今はありえない、10年後に考えよう”なんて、そうそう言えないですよね。その家具職人の方もしかり、ですね。なんて長い目を持った方なんでしょう。ところで、新メニュー、またまたおいしそうですね。トマトペーストのあの酸味を、どうやってパスタに合わせるのですか?ランプも素敵ですが、横に置いてある、銀の小物入れ?も気になります。アンティークですか、やっぱり?
Unknown (Toru-->はまりんさん)
2007-03-02 03:12:27
ろうそくは豊富ですねー。食事に招待されると大抵はテーブルの上に
燭台が置いてあり灯っています。間接照明とコンビネーションしてる
人が多いですね。拙宅でもたまに銀の燭台に3本灯します。
あとは暖かい時期になると小さなバルコニーで過ごす事が多いんです
が、ほぼ毎日ガラスのカヴァーが付いて風で消えないようになってる
燭台、灯してます。
種類は豊富ですが凝ったのはなかなか使えないし、人形とか形のある
のが溶けていくのもいやだし、匂いがきついのも×。で、普通の白い
ロウソクを使ってます。
Unknown (Toru-->ゆうこさん)
2007-03-02 03:19:32
優子さん、めざといですねー。これはWMFの銀のトレイで30年代の
物。数年前に、なんでこんなに安い?と思わず口走って蚤の市でその
値段で買う羽目になったトレイ。昨日まではソファの横でソムリエナ
イフをいくつかじゃらっと入れてあったのですが、昨日このランプが
来て玄関に配置換え。鍵とか小銭入れ用になりました。
今日もマエストロ、さらにエネルギッシュでしかも細かいところはや
らずに長めに弾かせる練習、さすがです。
いつかご飯食べがてら聴きに来てくださいね、べルリンまで。
新メニュー、なかなか美味しいのですよ、簡単で。
カチャトーラとセットでじゃあレシピ日記にしましょう。(出来たら
今晩)

コメントを投稿