goo blog サービス終了のお知らせ 

釧路湿原の壺

釧路湿原の入り口、塘路ネイチャーセンターへようこそ
感動!釧路湿原

雪化粧

2009-12-19 13:07:25 | Masaのフィールドワーク(釧路湿原)
昨夜、降った雪で凍った塘路湖は雪化粧。

降った直後の美しさは格別

早速新しい足跡が沢山ついていました。
激しくバトルしてますね。小動物の足跡は見つからないので鳥が魚を捕ったのかな?

足跡の大きさは10cmくらい、オジロワシかオオワシでしょう。

はっきりと飛び立つ姿が想像できます。後に残った羽根の端から端までは1m以上ありますよ。

タンチョウの足跡も残っていました。空いた水辺でエサを捕っていたのでしょうね。


masa


冬ってすごい!!

2009-12-05 10:11:03 | Masaのフィールドワーク(釧路湿原)
昨日、今日と-10℃を下回り雪も降って一気に景色が変わりましたよ。
まだまだ冬の走りですが、こんなに沢山の冬の感動を発見!

今朝の塘路湖、前回のエントリーと同じポジションからの撮影です。

塘路湖は全体に暑さ2mmほどの氷がはりました。

氷の下も見えて綺麗です。

これからの時期、朝の白さには心が洗われます。

さらっと雪もつもり融けなかったので、今までは見えなかった動物の痕跡も見え始めましたよ。

塘路ネイチャーセンターの森にも沢山の野生生物が生息しています。

エゾモモンガの溜め糞も見つけました。

今朝這ったばかりの薄氷踏んでみるとどうなる!?
<object width="425" height="344"><param name="movie" value="http://www.youtube.com/v/z3CEqAfvIi8&hl=ja_JP&fs=1&color1=0x234900&color2=0x4e9e00"></param><param name="allowFullScreen" value="true"></param><param name="allowscriptaccess" value="always"></param><embed src="http://www.youtube.com/v/z3CEqAfvIi8&hl=ja_JP&fs=1&color1=0x234900&color2=0x4e9e00" type="application/x-shockwave-flash"
allowscriptaccess="always" allowfullscreen="true" width="425" height="344"></embed></object>
すごい音でしょ!!、もうちょっと張ってくるとこの音が対岸まで伸びて行くんですよ!
今から12月の中過ぎまでは、ネイチャーウォッチングと川下りなどがお勧めです。
http://www.dotoinfo.com/naturecenter/winterspecial.htm#Canoe
http://www.dotoinfo.com/naturecenter/winterspecial.htm#NW

いよいよ、冬が始まりましたよ!

masa



師走

2009-12-02 11:32:10 | Masaのフィールドワーク(釧路湿原)
ごぶさたしてます。
めっきり寒くなって我々はこの時期にまとめて風邪をひきつつも
この時期にしか出来ない、フィールドワークに勤しんでおります(もちろん釣竿を持ってです)
皆様は体調いかがでしょうか。
いよいよ、今年もあとひと月ですね。
久々に塘路近隣の写真を数点アップします。
ここ3日ほどシバレタ朝が続きあたりの景色もだんだんと白や、濃い青に変わって来ました。

今朝の塘路湖、塘路NCの森の湖畔はまだ凍る気配がありません。

レギュラーコースのスタート地点、沖に氷が張り、鳥が点々といるのがわかりますかね?
今年の湖スタートのレギュラーコースはこれにて終了ですね。
いよいよ冬モード、楽しみです。

こちらはシラルトロ湖、だいぶ空いている箇所が少なくなりました。バードウォッチングにはこの時期最適。
たくさんのヒシクイや鴨の仲間たちが休んでいます。

凍ってくると湖の空いた場所で狩りをする為にオジロワシや、、、

オオワシが集まってきて観察し易くなりますよ!

本格的に結氷して、冬らしい釧路湿原が観察できるのは今月中頃からが絶好だと思います。
皆さん暖かい服装の準備をして、氷の世界へ足を踏み入れて下さい。
純白の世界が、一年の汚れや疲れをきりっと綺麗にしてくれますよ。

それから、今回は道新文化センター主宰のネイチャー講座のお知らせです。
~出会いは冬限定~釧路湿原ウオーキング&リバーウオッチング
http://www.doshin-cc.com/cgi-bin/newPage/lect.cgi?key=key20091120151356¢er=0401&years=201001
masaが講師を勤めさせていただきます。
1月、2月、3月の計3回に渡って冬の釧路湿原、特に水の多い塘路周辺ならではの
日常では体験できない氷と雪の湿原のベストスポットをご案内致します。
地元に住んではいてもなかなか足を運ぶことが無いという方に是非体験してもらいたいという
道新文化センターさんからのご依頼により、内容は濃く、料金はかなりお得にご参加頂ける様になっておりますので、お近くの方はこの機会に是非近くて遠い大自然の日常を体感しにいらして下さい。
遠方の方も是非、可能であればご参加下さい。
昨日から募集スタートしております。
定員がございますので、ご希望の方はお早めにお申し込み下さい。
ご参加お待ちしております。

masa

釧路湿原に花の季節

2009-06-17 15:26:44 | Masaのフィールドワーク(釧路湿原)
6月に入り、晴が少なくここのところはずっと雨の釧路湿原でしたが
たくさんの雨をあびて、いっきに花の季節がやってきました。
雨の静かな湿原の川下りやネイチャーウォッチングの様子の写真もアップしたいのですが
会社のカメラで撮影しているので、前科ありの自分としては今度やったら何を言われるかわかりません。。。
今日は晴れとまではいきませんが雨の気配は無かったので久々に身近にある花の写真を
撮ってきましたよ。今がまさに、釧路湿原の花のベストシーズンになってきています。


カキツバタ
群生しているのが道路脇からでも見られます。


この花は不思議と雨や曇っているときの方が濃い綺麗な色に見えますね。

カラフトイバラ
ハマナスの仲間です、近くで匂いをかぐととても甘い香りがありますよ


エゾスカシユリ
オレンジの鮮やかなユリの仲間
花弁の付け根の隙間がスカシと呼ばれる特徴です。


ワタスゲ
群落で風に揺れる様は、雲の上のよう。


釧路湿原ではやはりカヌーが一番人気ですが、ゆっくり歩いて植物の観察も良いですよ。
釧路湿原の中は草丈が高いので初めて歩くのでは、なかなかお花を見つるのも難しいです。
車で走るだけだと尚更です。
そんな時こそ我々ガイドの出番、僕らと一緒に10m歩けば様々な植物達が語りかけてきますよ。
6月は是非ネイチャーウォッチングツアーも併せて遊びにいらして下さい。


子ギツネの春

2009-05-17 14:37:43 | Masaのフィールドワーク(釧路湿原)
ここ何日か寒い日が続きましたが、今日は早朝から良いお天気でポカポカ。
春から初夏は多くの生物が子育ての時期。
タンチョウをはじめ、野鳥の雛の姿が見られるようになってきました。

それから今日は、早朝に時間があったのでフィールド調査に出かけたら
まだ生まれて何日かの子ギツネに出会えましたよ。


こんな朝早くから誰?


何十分もはいつくばって暇なんだねー、この人


ふぁ~、眠たくなってきた。


ポカポカ気持ちいい。おやすみ~。


センターに戻ったら
ここにも気持ち良さそうに寝てる(さぼってる)人がひとり。
ダニーさん、午後からはどしゃぶりの雨だそうですよー。
(ハンモックは塘路NCの森に常設してあります、遊びに入らした方はご自由にお昼寝にご利用下さい。
蚊のいない今の時期が一番気持ちよく寝れますよ)

p.s キタキツネには絶対にさわらない、エサを与えないで下さい。


(masa)