goo blog サービス終了のお知らせ 

三代目なんとなく日記

さらば、最後の白熱電球

せっかくの休日も外出する気になれないのが非常に残念な今日この頃。

でも台所のガスコンロの上の電球が切れてしまったので、電球を買いに

出ざるを得ませんでした(苦笑)

あと、そのコンロの電池も切れかけていたし(電池が切れると火が付かない)

 

そして100均へ(そして無限城へ、みたいな言い方だな←と思っているのは私だけ?

電球は100均の店の上にあるホームセンターで買うつもりでしたが

100均にも売っていたので、結局電池も電球も他追加のものも全て

100均で済みました(笑)

100均有難し!

いや、電球はさすがに200円しましたが、200円ぐらいなら。

 

切れた電球ですが、フィラメントを使用したいわゆる白熱電球でした。

確かもう殆どのメーカーが白熱電球の製造は中止したはず。

2030年には完全に廃止されるとか。

100均にもいまはもうLEDタイプしか売っていませんでした。

そりゃそうだろうな。

電気代も安くつくし寿命も長いんだから。

最初の頃はまぶしいぐらいの白色しかなかったけど、今は電球色や

昼光色など、色の種類も増えたし。

 

これで我が家の照明類は全てLEDになりました(遅い!?)

 

帰宅後は文鳥達のケージの掃除をするつもりだったのですが、ちょっと

外出しただけで暑さにやられてしまって動けんかった(苦笑)

妹は昨日ぐらいから何故か急に腰痛に襲われて、私の杖を借りて家の中を

徘徊しています。

80を越えた母をさておいて、50代の姉妹が杖をつきまくって情けなや。

 

ところで、万博で買ってきたミャクミャクの裂きイカをやっと食べてみた。

中味を出してみると、更にグロテスクだった(笑)

どう見ても動脈と静脈ですよね。

人体の不思議展に展示してあった特殊加工を施した本物の人体の動脈静脈と

同じやで(苦笑)

青色はほんのりラムネ味と書いてありましたが、ラムネ味感はしなかったな。

ほんのり甘さを感じたぐらいで、あとは普通の裂きイカ。

赤色の紅ショウガ味は、紅ショウガの味はほんのりしたけど、けっこう

味が濃かったです。塩味が濃い?

まあお遊び的なお土産って事でね!(笑)

でも、個人的には気に入った!

 

妹から聞きましたが、万博も会期を半分過ぎたあたりから、もう閉幕後の

解体処理についての話し合いが始まっているらしいですね。

あと、万博のスタッフの人たちも、まだ万博でずっと働いていたいと

名残惜しんでいる人や、次の就職先を探さなくてはならないと焦っている

人もいるとか。

まだそんな話は聞きたくなかったな~!!

なんか寂しいし切ないよ(苦笑)

 

でもまじで、涼しくなった秋ぐらいにゆっくりとリングを1周したい人って

多いと思うよ・・・

 

【本日の夕食】

★トウモロコシと枝豆のカレー風味炊き込みご飯

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「ノンジャンル」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事