goo blog サービス終了のお知らせ 

トラと社長のきままHAPPY LIFE♪

清く正しく美しく、いつも心に太陽を(*´∀`*)b

香港 2日目(5月5日)

2008年06月25日 | おでかけ
2日目は、マカオへ日帰り旅行。
今回の旅行の目的その①。
夫が楽しみにしていたマカオ。


香港は、外は蒸し暑いけど、
レストランや乗り物の中は、冷蔵庫のようにギンギンにクーラーが効いている。
ということで、上着もってね、と言ったにもかかわらず
持たずに半袖いっちょうでお出かけの夫…。

マカオ行きのフェリーで「寒い!」を連発。
しまいには私の上着を横取りする始末・・・。まったく・・・。



そんなこんなしているうちに、マカオ到着!
まず行ったのは、


「マコッミウ」
香港最古の中国寺院で、海の守り神が祭られている。
「マカオ」の地名由来の地とされている。



「聖ポール天主堂跡」
マカオのシンボルといってもよい観光地。今はもう壁しか残ってない。



「大三巴街」
聖ポール天主堂跡の前の階段を下りていくと、観光客や現地の人でにぎわっている
通りに出た。ちょうどランチの時間だったので、昼食のためにおうちへ帰る学生たちと一緒になり、道はごった返していた。



「セドナ広場」
マカオの中心地。コロニアル風の建物と石畳が特徴的。マカオらしく、異国情緒たっぷりの場所。





「聖ドミニコ協会」
マカオで最も美しいとされている教会。



バスで移動し向かったのは、「マカオタワー」
展望台にて。若干びびり気味の私・・・だって・・・


足元は、透明ガラスじゃぁあ~りませんかΣ(゜д゜lll) ←高所恐怖症。
この展望台(一部ガラス張り)の高さは223メートル…。ちなみに、マカオタワーは338メートルあるんだって・・・
そしてさらに驚くことに、ちょうどこのタワーからバンジージャンプしている人がいたΣ(゜д゜lll) Σ(゜д゜lll) Σ(゜д゜lll)
正気の沙汰じゃないね。



このあと、マカオ料理の昼食(バイキング)をいただき、カジノへ行くチームと、エッグタルトを食べに行くチームに別れ、別行動。
私たちは、一発当てましょう!と気合を入れてカジノへ…。
(もちろん当たらなかったけど・・・それもスロットで)


で、また極寒のフェリーに乗って香港へ戻りました。

この日の夕食は、私がとっても楽しみにしていたホテルでの中華料理。
その写真は、また後日・・・。
まじうまでしたよ♪




香港 (初日5月4日)

2008年06月21日 | おでかけ
そういえば、1ヶ月前・・・香港へ行ったんだったわ、私(汗)
(写真は、香港空港に到着し、送迎バス待ちの夫の後姿)


去年のゴールデンウィークも、香港に行ったのですが
「マカオ」と「ファンタジーオブライツ」を見逃し(計画にまったく入ってなかった…)、今年こそは!と、再渡航を決めてみた。
そして、去年よりも、1泊増やしてみた。



香港といえば、お決まりのこの人ジャッキー・チェンさんの看板。
しかし、大きかった・・・。



今回のお宿は、「インターコンチネンタル香港」。
部屋指定なしにしたら、ほんとに海も夜景もまーーーったく見えなかった(当然といえば、当然…)。
このホテルはハーバービューが売りなのが、よーーーくわかった。
次は(次があればの話だけど)絶対にハーバービューにするんだ!!!


初日は、歩き回るのも疲れると思って、何も考えずに済むオプショナルツアーに参加することに・・・。
「夜景&ババガンプでの夕食&オープントップバスでの夜景鑑賞」という
かなり盛りだくさんのツアーに参加。



まず、ババガンプでの夕食。
ガイドさんが、「ゼーーーッタイにウィンドーサイドじゃなきゃダメ!!!」と
店員さんに言って、用意された私たちの席。
ガイドさんのおかげで(笑)、なかなか景色がいい席♪



中華料理が続くであろうと予想して、初日はアメリカンなフライとか、フライとか、フライとか・・・。
エビフライはおいしいんだけど、量がね・・・(汗)。
さすがの夫も、残してた。
いつの間にやらまわりの席は、すべてアメリカ人・・・
それも、ふくよかな…体格のいい…人ばかりで、彼らのテーブルの上には…
乗り切らないほどのお料理(もちろん、フライ系)でいっぱいでした。



こちらはデザートの「アイスクリーム」。
ドリンクも一杯付きました。
半分食べて、ごちそうさま。おいしかったけど、フライで別腹もいっぱいだった。



食後、外の展望台まで散歩(腹ごなしのため…)。
少しもやがかかりはじめてましたが、ぎりぎりセーフだったかな。
香港のお天気はすぐ変わっちゃうのだ!!!(梅雨時ということもある)



このあと、ビクトリアピークを下り、オープントップバスに乗って
九龍の街の夜景鑑賞、ホテルへ戻りました。

初日から食べまくった私たち。
この胃はもつのか・・・ちょっと心配。
ちなみに写真に写っているのは、すべて夫です。
写真好きなもんで(汗)
髪形が若干ジャッキー様に似ていますが、決してテクノカットではございませんのであしからず。
ちなみにテクノカットとは…
↓↓↓↓↓





翌日へ続く・・・
2日目はいよいよマカオへ!
(のんびりアップしてゆきます。お楽しみに♪)








石窯ガーデンテラス

2008年06月20日 | おでかけ
先日行った鎌倉(=石窯ガーデンテラス)の看板の前で・・・

マイダーリン…


「ブログに載せるから、顔が写っちゃ困るのよ~」と私が言ったら、
「大丈夫、顔だけ消せばいいじゃん」(キッパリ!)と夫。
仕方ないから使ってあげる・・・



しかし、どんだけ、写りたいのかΣ(゜д゜lll)





見頃だったアジサイ。色がキレイでしょ♪



バラも咲いていました。う~ん美しい!



石窯で焼いたパンとヒヨコマメのスープ(「鎌倉野菜のサラダと鎌倉豚のソーセージ、ハム」←もっと素敵なネーミングだったと思う…とセット:A)、サラダ(カレー←お肉が乗ってたよ…とセット:B)。



こちらがA。
写真を撮るのも忘れて食べてしまった・・・あわてて写真。



こちらはB。
もちろん夫の手も止められるはずがない・・・。
(食べかけの写真で、本当にすみません。)


これに、食後のコーヒーがつきました。
(お値段は、二人で5000円くらいだったかな?)

帰りに、お店の外にあるパン屋さんでパンを購入。
(その日の晩ご飯はパスタ…)



あの雰囲気で、おいしい食事ができて、
ほんとにしあわせ~な時間でした。
また行こうっと。










マーロウのプリン

2008年06月18日 | おでかけ
今日は久し振りに鎌倉へ行ってきました。

鎌倉といっても、うちの場合の「鎌倉」というのは
浄明寺の敷地内にあるレストラン「石窯ガーデンテラス」へ行くって事なんですけど・・・(笑)

テラスの席は、6月の風がここちよく(ちょっと蒸し暑かった?)、
目の前の緑が、なんともさわやかで、
心癒される時間を過ごすことができました。
(お庭がとても素敵です☆)

6月の鎌倉といえば・・・
そうアジサイ

浄明寺のアジサイは、鎌倉の中では早いほうだそうで、
アジサイで有名な明月院は、あと1週間後くらいが見ごろでは?と
お店のかわいいお姉さんが教えてくれました♡

私は、ここで満足です、はい!



時間もあったので、葉山まで足を伸ばして、
マーロウへ行ってみました。
ここのプリンをいつか食べたいと思っていたので・・・(笑)

カスタードプリン、王様プリン、パンプキンプリンをテイクアウト。
晩ご飯の後に食べました♪

カスタードプリンは、「まさにプリン!」っていうプリン。←当然と言えば、当然・・・
王様プリンは、人気プリント言うだけあって、そうね~、パ●テルのな●らかプリンみたいな感じ?
パンプキンは・・・まだ冷蔵庫の中です。


とにかく大きいので、さすがの私も2個は食べられませんでしたΣ(゜д゜lll)
明日のお楽しみ♪♪♪



今日はおなかいっぱ~い!!!
この時間でも、まだまだ満腹(汗)。
少し運動でもするかなΣ(゜д゜lll)





バラのように…

2008年06月12日 | おでかけ
このあいだかきちゃんと見に行ったローズガーデンのバラです。


いろんな色や形のバラが、
た~くさん咲いていて、とても素敵でしたよ☆
ローズガーデンのパパさんやママさんが
愛情込めて丁寧に育てたんだな~って
感じられるあったかい雰囲気のお庭でした♪


優雅でもあり、
可憐でもあり、
気高くもある、
そんなバラたちを見ながら、
私の目指しているのは、まさにこのバラのような女性になること!
ふふふ。

そして、

めざせ、バラ色の人生♡


そんな野望(?)がふつふつと心に湧いてきて…



ひとり妄想の世界へ…



旅立つニヤけた顔の私・・・。



バラ色、バラ色・・・(汗)