goo blog サービス終了のお知らせ 

”talk to oneself ” 

さぼってたけど。

匂いがぷ~~~~んと(*^_^*)(いかなごの釘煮)

2012年03月12日 22時46分21秒 | 植物&食物&生物

今朝は冷え込んで 寒の戻り?

今朝母から「そろそろ炊く?」との事

母も炊くけど 私も炊く 「いかなごの釘煮」

いかなご 1K (水でさっと洗い水気を切る)

ザラメ 250グラム

醤油 180CC

みりん 160CC

お酒 60CC

生姜 60グラム前後(みじん切り)

  ①いかなご以外の材料を強火で煮立て

 

②手で何度かに分けてばらまくように鍋に入れさっとかき混ぜる

③強火で炊き上げ泡が落ち着いてきたら落とし蓋(あくを取りながら)

④煮汁が少なくなってきたら 鍋をふる

(この時が勝負の時)焦げないように煮汁を残さないように)

(ここから降ってる時は写真撮る余裕ない)

今年の1番鍋です。

今夜の夕飯に

白いご飯が進みます。

いろんな作り方がパソコンでも検索できます

家庭の味ですよね~

 

 


プレミアムランチ

2012年02月17日 20時36分22秒 | 植物&食物&生物

今日は関西スーパー&KAGOMEのプレミアムランチに行ってきました。

1279通の応募があったとか『100組200名』

2部構成になっていて

1部は野菜について 植物性乳酸菌についてのお話でした。

そしてランチです。

写真撮ったけど 室内の電球が電球色

みずらい画像となりました

お土産も頂きました。

お土産とセミナーの話題はまた後日

 

 

 


祇園に行ってきました

2012年01月18日 21時11分10秒 | 植物&食物&生物

1月18日 祇園に女ばかりで 超豪華 ランチに行ってきました。

普段行けない料亭に誘っていただき WAKUWAKU気分で 『祇園 ゆやま』

http://www.kyoto-town.com/menu/yt076351/1/

もうどれもこれも 綺麗だし美味しいし 作品だよ~

種類もいっぱい食べれて お腹いっぱい

礼儀作法は分からない私でも 大丈夫?だったかな?

ご主人も素敵な方でした

ごちそうさまでした

また 行けますように・・・

 

 


今年こそ 大量を・・・

2011年06月05日 19時11分22秒 | 植物&食物&生物

   

KAGOMEから頂いたりりこちゃん

植えました。

尻ぐされ病?にならないように頑張ってお世話したいな~

http://www.c-player.com/front

りりこのサイトもあるし

 

今年は成功させたいな~


日本ハム 羽根付きギョーザ buzzLifeに参加してます

2011年05月12日 20時47分19秒 | 植物&食物&生物

羽根付きギョーザって???

餃子は中身はジューシーで皮はパリッと!!が大好きです

   

裏面に料理方法が丁寧に載ってました

      

出来上がりは

羽根の素が付いているので水の入れすぎで 柔らかくなりすぎるのを防げるのが良いな~と

もちろん、主人や子どもも、パリっとが美味しいと好評でした

 

buzzLife に参加してます


初のイトーヨ-カドーのイベント!!

2010年12月04日 20時34分58秒 | 植物&食物&生物

クリスマスケーキのレシートを作りに行ったら偶然見つけたレシ応募の懸賞!!

1通応募で当選しました。

イトーヨーカドー&キリンビバレッジ&森永製菓

クリスマスケーキのような飾り付け・・・

試食用は 先生方が作ってくださり 作った分はそのままお持ち帰り

 

午後の紅茶との相性比べ

ストレートかレモンティが合いました。

お土産は

とっても楽しい1日でした。


★シーズン終了★

2009年03月11日 00時14分55秒 | 植物&食物&生物

 

ブログのお友達にプレゼントした分も、

皆さんに今日までにお届け出来ていると思います。

到着の連絡ありがとうございます。

皆さんにお返事したいのですが

この場でお返事したいと思います。

 

喜んでいただけたなら、トラマッキーも嬉しいです。

 

今年は解禁日には、ちょうど良い大きさで

今日の大きさは(大きい感じ)

この大きさでは、腸が入るので苦味が出ますね。

(父が好きなので今日はこの大きさです。)

先週分は画像が大きすぎてUP出来ない

作り方は、昨年と同じなので省略

 

ポイントは

images

めんどくてもアク取り

images

やさしく手でパラパラ投入&手で混ぜる

images

煮汁が少なくなったら 鍋をふって絡める!!

(鍋を、斜めにしてこの少なさ。。。)

分からないかもしれませんが。。。限りなく少ない。

images

パットに移したときに、煮汁は限りなくZEROになるように

 

今年のいかなごの釘煮です。

 

今季のいかなご炊きの季節は(トラマッキー家)終了です。

 

今年はいろんな方から依頼を受けて、

いかなご炊きました。

 

私も勉強できてよかったです。

 

さぁ~懸賞のはがき書かなくちゃ・・・

 

桜、もうすぐですね

 

 

 

 

 

 


落ち着け・・・・

2008年04月28日 17時06分01秒 | 植物&食物&生物

今日買い物途中で、お~~~

 

オカネモチを見つけた・・・・・・

違ったimagesクロガネモチと言う街路樹でした。。

 

images ← コレ

 

 

で走っているときに行こうとしていたので、見間違えたのか・・・・

 

さて本日もお届けものの期待もせず・・・

我が家の花壇のお話!!

 

ひと月前

 

images images images

 

images images 

 

見事に、鮮やかな春の花

 

本日

 

 

 

 

すずらんは、お隣のお家からお嫁に昨年来ました。

薔薇は、2年前タカナシ牛乳のバーコードで当選しました。

すくすく育っています。

 

暖かい(気温が上がる)と、水切れが心配ですね。

 

今日は月曜日タイガースはお休みです。

トラマッキー毎朝、ABCラジオ

おはようパーソナリティ道上洋三です。を聞いているリスナーです。

道上さん曰く

 

タイガースファンは、月曜日は今週の戦い方について考える!!と指令が

 

でも今日はそんなことしちゃいられない。

明日は息子の野球の開会式&お茶当番

ブログ更新も早めに終了。

準備・・・・・・準備・・・・

 

暑くなりそうで、体力が・・・・・・

 

今週はお届けもの期待薄~~~~~く待ってます。

 

 

 

 


いかなごのくぎ煮(IH版)チャレンジ

2008年03月05日 22時14分59秒 | 植物&食物&生物

さぁ~今年のいかなご漁も最盛期とトラマッキーはいかなご料理に取り掛かりました。

今年はオール電化になって初めての”いかなごの釘煮”

ガスだと、強火で。。。。沸騰していかなごが溢れるまで、我慢とか・・・

色々ありましたが・・・・参考  昨年のいかなごの様子

 

”いかなごのくぎ煮”IHで挑戦です。

HPをめぐって出てきたのが  http://www.ihcook.gr.jp/ikanago_top.html

 

トラマッキーも真似ながら・・・・

材料今年は昨年と配合を変えてみました。

いかなご・・・1キロ

*砂糖(ザラメ)・・・250グラム

*生姜・・・50グラム

*醤油・・・180CC

*みりん・・・160CC

*お酒・・・60CC

 

① *材料を鍋に入れます。 

②いかなごはザルで洗って水切りをしておきます。

 

③材料を最大値(9)で煮立てます (この時まだザラメが溶けてないので、完全に溶かします。)

 

④沸騰したら、いかなごを、数回に分けて入れる → 沸騰 →入れる  → 沸騰を繰り返す。

   

⑤火力(9)のまま、浮いてきたアクを取りながら、13分

⑥泡が低くなってきたら、アルミホイルの落し蓋で 13分(このとき火力は(5)に下げる)

⑦煮汁が少なくなったら、 

鍋をゆすって、私はひっくり返しました。(フライ返しでもOK!!です。) このとき火力は(3)もしくは(2)にしました。

⑧何度か、この作業を繰り返し、煮汁がなくなったら、完成です。

今回使用した いかなごの大きさは 


乾燥中!!

2008年02月21日 20時48分44秒 | 植物&食物&生物

大根です。(そのまま)

この時期大根はお安いですよね。助かります。

 

と言ってもこの大根は、頂き物です。

 

大根トラマッキーは、毎年切干大根を作ります。

よく魚とか、干してる3段網

 

今年もしました。(かれこれ2週間前)

もうぼちぼち乾いたかしら・・・

 

 

見るだけで、水分が飛んでべったんこ。

 

ここまで来たらOK!!

素人ながらまずまずですね。(自分に甘い)

 

images  images

明日は出し、今日取り入れました。

きんぴら風もおいしいと聞いたし、

珊瑚さんには、昨年カレー風味を

切干大根って奥が深いわ~

 


アロエの花です

2008年02月06日 20時30分57秒 | 植物&食物&生物

これは親戚のお宅に咲いていました。

アロエって花が咲くんですね。聞いたことはありましたが、こんなにさくなんて

 

 

アロエの花でした。

 

そうそう!!画像UPですが携帯からだとOKでした。

やはりパソコンに読み込みするのはまたインストールからしないと

あ~苦手。。。