goo blog サービス終了のお知らせ 

まるやまパン

趣味のパン作りのメモ帳代わりのブログですv

栗とゴマのソーダブレッド・11月6日

2006年11月06日 | ソーダブレッド

  材料:大きめ2個分
    ・薄力粉 100g
    ・重曹 小さじ1
    ・砂糖 大さじ3
    ・塩 小さじ1/2
    ・黒ゴマ 大さじ3
    ・栗 120gくらい
    ・ヨーグルト 75cc
    ・牛乳 75cc
    ・溶かしバター 20g
                   
  焼き時間
    ・180度で30分ほど


    栗の渋皮煮を作ったのでそれを使いました。本当は
      甘露煮などのほうが良かったのかな…。
      

ソーダブレッド・9月7日

2006年09月07日 | ソーダブレッド

  材料:パウンド型1台分
    ・薄力粉 450g
    ・BP 小さじ3/4
    ・重曹 小さじ3/4
    ・砂糖 大さじ2
    ・塩 少々
    ・牛乳 200cc
    ・バターミルク 200cc
 
                              
  焼き時間
    ・200度で30分ほど


    アイルランドで食事によく出てくるソーダブレッド。
     イーストを使ったパンとは違った食感です。発酵なし
     だから手軽です。バターミルクがなかったらヨーグルト
     で代用できます。
      

         

レーズンとくるみのソーダブレッド

2005年08月27日 | ソーダブレッド

  材料:
    A・薄力粉 250g
    A・BP 小さじ2
    A・重曹 小さじ1/3
    A・シナモン(好みで)少々
    B・ハチミツ 大さじ4
    B・牛乳 100cc
    B・バター 30g
    B・卵 1個
    B・砂糖 30g
    C・レーズン 100g
    C・くるみ 30g
                  
  焼き時間
    ・175度で25~30分


    手順:
   ・オーブンを175℃に予熱しておく
   ・Aの粉類を合わせてふるう
   ・レーズンをさっと湯通ししておく
   ・くるみを粗く刻んでおく
   1)Bの材料のうちハチミツ・バター・牛乳を耐熱容器に入れレンジで約1分加熱する
   2)バターが溶けたら粗熱をとり、溶いた卵と砂糖を入れて混ぜる
   3)ふるった粉類に手順2を加えてサックリ混ぜる
   4)湯通しして水気をきったレーズンとクルミを加えて粉が見えなくなるまで混ぜる
   5)生地をマフィン型に流し込む
   6)175℃のオーブンで25分~30分ほど焼く

    マフィンより甘みあっさりでした。
      

レーズンソーダブレッド

2005年07月15日 | ソーダブレッド

  材料:
    ・薄力粉 250g
    ・BP 大さじ1/2
    ・重曹 小さじ1/2
    ・バター 30g
    ・塩 小さじ1/2
    ・牛乳 100cc
    ・ヨーグルト 100cc
    ・砂糖 大さじ1・1/2
    ・レーズン 50g
    
  焼き時間
    ・180度で35分ほど


    レーズンは湯通してから加えます。
      生地を混ぜすぎないことがポイントだそうです。

ポテトブレッド

2005年07月04日 | ソーダブレッド

  材料:2個
    ・ジャガイモ 正味100g
    A・薄力粉 100g
    A・強力粉 100g
    A・BP 大さじ1
    A・重曹 小さじ1/3
    B・サラダ油 小さじ2
    B・牛乳 80cc
    B・溶き卵 1個分
    B・塩 小さじ1/2
    B・砂糖 大さじ1
    ・飾り用オートミール 適量
    
  焼き時間
    ・200度で10分、その後
       180度で10分くらい
    


    イーストの代わりに重曹&BPで作るパンです。
      発酵不要なのでお手軽かな…。