goo blog サービス終了のお知らせ 

Toshi日記 ( dojiko ) 

思いつくままに 時々 書いていきます。

紅葉  湖東3山 (百済寺 金剛輪寺)  豊郷小学校

2014-11-24 23:39:42 | 美術館


24日 紅葉日和に 湖東に出かけました

近江の1400年の法灯( 聖徳太子 創建) 天下遠望の名園

信長焼き討ちに耐えた 仏陀の聖木をめぐり
 

石垣と杉並木の参道を頑張ってのぼり

本堂に着き 桜ともみじのコントラストも楽しめました

駐車場混雑に時間をとられ 金剛輪寺の三重の塔 

行基菩薩により 鎌倉時代に開山された天台宗の巨刹の本堂で

僧侶の案内を聴き 戻ってくると 4時

第三の 西明寺をたずねる 時間がなくなり

豊郷小学校 ( 古川鉄冶郎氏が 米国建築家 ウイリアム

メレル ブオーリズ の設計によりたてられた 旧学舎が 図書館や 講堂として

復元されて 映画の舞台ともなった) 旧校舎廊下や 校舎に足を 踏み入れる事ができ

幸運でした

 


比叡山延暦寺へ

2014-10-21 23:55:37 | 美術館

19日 京都の 本願寺にお参りし

琵琶湖と 延暦寺まで 岩手からはるばるの 親戚を案内しました

琵琶湖は 霞がかって ぼんやりとしていましたが 比叡山から 見下ろせました 

すすきが 所々で 風にたなびいて 本格的な 紅葉の季節の 訪れを 待っていました

 

 

天台宗総本山 比叡山延暦寺 | Hieizan Enryakuji

www.hieizan.or.jp/
 
    

延暦寺会館にて 精進料理を 御馳走になり 盛岡 仙台 からの 義理の兄弟も
穏やかな 秋の1日を 歓談し ほっと 心和むよい 思い出となりました

 

敬老の日 孫達からプレゼント!

2014-09-17 00:31:15 | 美術館



   


15日 札幌から メール便で 写真送ったよ!

いつの 写真かと 思ったら 最近の 小学校運動会で頑張った記録の1部

幼稚園で 先生に 教えてもらった マッサージけん

本当なら リハビリでも頼めば してくれるのかも! 遠くて お願いは かないませんでした

2才と4才の孫は 富良野の花の前で ハイ ポーズ!

 

百舌鳥八幡宮の 秋まつり(9)月13日) 布団太鼓宮入を コラージュにして ピカサに何とか

載せました 

 

 

百舌鳥八幡宮 


 

www.mozu8.com/
 










夏の思い出 動物王国 龍野 北の大地

2014-09-02 16:08:05 | 美術館

<ifra

me src="https://www.google.com/maps/embed?pb=!1m29!1m12!1m3!1d209820

神戸 ポートアイランド 動物王国  カピバラ カンガルー クジャクの 餌やりに子供達の笑顔が

まぶしかったです 宝塚から 六甲を経て ポートアイランドまで 子供の 友達の おかあさんと 一緒

しました 孫達がいつか 又 来れるといいね!



 
龍野市 揖保川の清流をたずね 三木露風の 赤とんぼ 記念碑

龍野別院  龍野城 霞城館(三木露風 矢野勘冶 文献資料展示)を

散策しました 市内循環の 赤とんぼ号が 1日 3往復しています

そうめんの里で 流しそうめんを 楽しみ 醤油資料館で 製造の展示を見

昔の 人の優美な 自然を大切に守る 伝統を 目の当りにし 感慨深い旅の1日となりました









北海道 石狩市のキャンプ場で 孫達がトンボとりや 綱渡りを 工夫して

自然の豊かさに 体力も 心も 成長しているのに 驚きました

厚田の夕日の丘で 日本海に沈む 夕日の 思い出を

孫から プレゼントされ 嬉しかったです!






 


札幌市 百合が原公園 。 石狩市 厚田 夕日の丘

2014-09-01 00:35:07 | 美術館

百合が原公園 遊具やトレインも 広い公園内で 踏切の遮断機を渡って楽しめます



 
厚田公園でテントを張り キャンプ地でバーベキュウの炭火に点火

とんぼ取り サッカー 綱渡りを楽しみながら

家で採れたきゅうり トマト コーンに 舌鼓をうちました

夏の涼風が心地よい 1日を 子供達に プレゼントしてもらいました


帰りは 石狩湾の夕日を堪能し 孫が写真を写してくれました

海をせき止めて 波乗りも楽しめる プールになっています