goo blog サービス終了のお知らせ 

Toshi日記 ( dojiko ) 

思いつくままに 時々 書いていきます。

明石大橋から 淡路島を経て 

2011-09-21 18:41:33 | 美術館

明石大橋から 淡路島を経て 新居浜にたどり着き お目当ての 別子銅山にタイムスリップ

      別子銅山

 

   鞆の浦  

  海に一番近い駅 下灘駅

台風の合間の 交通機関が ストップする 直前に 四国めぐりのバス旅に でかけました

曇り空で 写真は うまく 撮れませんでしたが  被害に 会われた淡路島の みなさんには

あの時みた 川が 氾濫したのだと 思うと 改めて自然の エネルギーの 怖さを 身近に

感じ お見舞いの気持ちでいっぱいになります

明石海峡 しまなみ海道を 駆け足で 渡り 別子銅山 奥道後温泉  下灘駅

鞆の浦の 坂本竜馬の 立ち寄りの 宿  宮崎駿男の ピオニョの 構想の地を

案内してもらいました  歴史好きの主人は ボランテアの方に 質問したり  東洋の

マチュピチといわれる  別子銅山の 住友財閥の 発祥の地に 30年前 仕事で

赴任していた 松山 新居浜の 山 河

に 昔の面影を みいだし 楽しんでいました

 

 

 


秋の花   敬老の日

2011-09-12 00:04:22 | 美術館

   

    彼岸花や  おしろい花に 秋が 感じられる 日々と なりつつあります

 敬老の日  孫( 年中児)の 幼稚園の 先生より ” おおさかのおじいちゃん おばあちゃんへ”  はがきが 届きました

敬老は 自分が するものと 思っていたのに される立場に あることを 今初めて 気づきました!!嬉しい事 有難い事です!!

   


nara 薬師寺

2011-09-02 00:22:38 | 美術館

        奈良興福寺 ライトアップ 
奈良公園一帯は 薄暗く 観光客も 平日は まばら ライトアップの みどころを 観光協会の方に

地図上に 矢印までつけて もらったので 東大寺や 浮見堂も 廻りたかったのですが

地元のシルバー カメラマンの方に 気を付けて!といわれ 興福寺のみで 早々に 大阪に 帰りました

お月見の頃 猿沢の池は 灯篭も つけられ 最高ですよ  それと 夕焼に浮かびあがる 五重塔も

一度 見に来てくださいとのこと 又機会があれば 行ってみたいです

 

        

       

薬師寺 東塔の 修復工事が 始まる前に 奈良を 巡りました

奈良公園では 鹿が 人慣れしていて パンフレットの紙に噛み付かれ ごめんね!引っ張って返してもらいました

 

http://youtu.be/8b2prDcrJ2E   奈良公園

 


夏の思い出   六甲高山植物園 やま  白浜 うみ

2011-08-27 22:13:28 | 美術館

          

     

   孫から おみやげに 書いてもらった うちわ すいか大好き!
白浜の海岸で    夏休み最後の 砂に 埋もれた お宝 探しに

子供達は 夢中でした  magoは サファリー号にも 乗りました 混んでいたので

パンダさんには 会えませんでした 又 いつか!!会えるよね!

              

 

    

万博公園の ひまわり 種類が こんなにあるなんて驚きです!

 

 

      

六甲高山植物園 の サギ草が みたくて 10年前 父が 入院していたころ 訪れる事が

出来なかった 懐かしい ケーブルに 乗りました サギが 2羽 飛んでいるようでした

     カノコユリ

キレンゲショウマ   サギ草                                                     

 

大学の頃 薬用植物の 採集に 山のぼり した頃が 懐かしいです  

六甲山頂から の展望は 悪く

 神戸の街は ぼやけていました

六甲カントリーの 自然体感展望台 枝垂れ ドームの係り員の人も 晴れて きれいに 見える日は 数少ないとの 話でした

 


松本 夏やすみ

2011-08-23 12:47:32 | 美術館

   8月6日 松本駅前 楽都の 碑を

みつけました  小沢征爾の 復帰 演奏会が 松本で 開催されるのを 新聞で 見  古き文化を 大切に して

教育の 場で 生かされる試みが 息ずいているのを 感じました 松本で は 天文科学分野でも 土井さんを 招いて

小学生に 宇宙の 体験を 話し   6日には学芸員の指導により 天体望遠鏡を 孫達と 覗きました   生憎の曇り空で 月のクレーターは

きれいに うつりましたが 星座は 天の川に 夏の 大三角形を かすかに 感じる事が出来ました    宇宙への 夢を 抱き続け

飛行士になりたいと 一つ一つ 興味が 湧いてきているようです

     

自然に囲まれ 八ゲ岳の ブルーベリー農園で ブルーべり狩りを 楽しみました

大阪では 体験できない いい夏!