goo blog サービス終了のお知らせ 

Toshi日記 ( dojiko ) 

思いつくままに 時々 書いていきます。

JR吹田工場見学   コスモス

2011-11-08 01:02:21 | 美術館

   

JR西日本 吹田工場 見学

サンダーバードや SLのミニの実物が みられ 子供達に喜ばれて

いました サンクスで よくみかける JRの 関係者の方が お手伝いに

来られてたとのこと! 私は 留守番し 主人が 見学に出かけ 写真撮りましたが

カード一杯で 消去法 解らず 少ししか 写せませんでした

  植物園温室  

服部緑地公園の 秋の 花 こちらは

コスモス見たくて 私が 出かけました 

 万博は 最後の 水曜日に 主人が

久しぶりに お客さんに誘われて コスモスフェスタに 行きました
  パノラマ写真 


高槻 社寺

2011-10-12 11:00:22 | 美術館

   浜屋敷 界隈  

 孫から 信州の ブドウ

スペースシャトルの 絵 添えて送られてきました

  

  

高槻富田の 寺 神社 で スタンプラリー開催されています

幼稚園の頃 思い出の 1ページに あるのとは 周辺は 様変わりして

いましたが 社寺は 昔のまま 懐かしく 蓮池に 一輪の 赤い蓮を

見つけ 画にしてみました


下賀茂神社 本願寺

2011-09-29 15:16:18 | 美術館

         葵祭の御所車

    神社の大炊所

    かりんの 実

   みたらし池

    下賀茂神社 上賀茂神社は落ち着いた木々の元

子供達が サッカーの試合を していたり 何組も 結婚式を 挙げていました

本願寺は 親鸞上人の 御遠忌法要が 勤められ 団体参拝が 行われています

 

 

賀茂御祖神社(かもみおやじんじゃ)は、京都市左京区にある神社である。下鴨神社(しもがもじんじゃ)の通称で知られる。式内社山城国一宮二十二社の一社で、旧社格は官幣大社。

賀茂別雷神社(上賀茂神社)とともに古代の賀茂氏氏神を祀る神社であり、賀茂神社(賀茂社)と総称され、両社をもって一社のような扱いをされてきた。賀茂神社両社の祭事である賀茂祭(通称葵祭)で有名である。

上賀茂神社の祭神である賀茂別雷命の母の玉依姫命と玉依姫命の父の賀茂建角身命を祀ることから「賀茂御祖神社」と呼ばれる。八咫烏は賀茂建角身命の化身である。

付属施設に糺の森(ただすのもり)、みたらし池がある

楼門、舞殿、神服殿、四脚中門等31棟は、重要文化財に、また、文久3年(1863年)に造り替えられた本殿2棟は国宝に指定されている。 また、境内は史跡に指定されており、糺の森は市街地に残る貴重な森として市民の憩いの場となっている。