

今日は、処暑になりますね。 この日より暑さが落ち着き、だんだんと涼しくなるころとありますが、今年の夏は暑さが落ち着きっぱなしで夏らしい日が何日あったんでしょうかね?
やっぱり夏は暑いほうがいいですね。 来年の夏に期待しましょー♪
それでは相撲ネタ其の四十『道具箱Ⅱ』についてを始めますね。
前回は道具箱の中身について書きましたがもう少し櫛のことについて書きたいと思います。
つげの櫛を使うのは、日本髪を結う美容師さんとか歌舞伎界の床山さんなどいます。なお歌舞伎の世界では男役のカツラを専門に扱う立役(たちやく)の床山さんと女方専門のカツラを扱う女形(おやま)専門に扱う床山さんに分かれいます。
また櫛の形も相撲界で使用している物と写真で示したように少し違います。
現在相撲界で使用している櫛を作っているのは名古屋市内にある櫛屋さん一件だけになってしまいました。
それではこのへんで元力士 鍼灸師の飯島でした♪
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます