徒然なるままに

Mail: topography "AT" mail.goo.ne.jp

Virtualization(仮想化)関係リンク・メモ IV [06/07/29-08/26]

2006-07-29 | SuperComputer
Virtualization (仮想化) 関係リンク・メモ V [06/08/26 - ], 2006-08-26
==========
[06/08/26]
日経 BP ITproTech
 http://itpro.nikkeibp.co.jp/tech/index.html

『仮想化大全』、2006年 7月 30日 - 8月 26日の記事
◆VMware Workstationによるデスクトップ仮想化入門
 http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20060704/242381/
 "第3回 失敗しない仮想マシン構築法", ヴイエムウェア 平谷 靖志, 2006/08/01
 "第4回 仮想環境の設定をカスタマイズ", ヴイエムウェア 平谷 靖志, 2006/08/08

◆仮想化技術が変える今後のIT
 http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20060620/241326/
 "第4回 仮想化によるサーバー集約でIT利用効率を向上", 日本ヒューレット・パッカード 山根 正士, 2006/08/10

◆VMware Infrastructureによる仮想環境構築法
 http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20060630/242226/
 "第2回 VMware Infrastructureをインストールする", 日本ヒューレット・パッカード 池田 拓也, 2006/08/15

◆Xenによる仮想化システム構築術
 http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20060621/241362/
 "第2回 Xenをインストールして仮想環境を構築する", 日本ヒューレット・パッカード 實田 健, 2006/08/14

◆仮想マシンの管理と配布を容易にするVMware ACE
 http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20060720/243856/
 "第1回 日本のユーザーからの要望で開発されたACE", ヴイエムウェア 平谷 靖志, 2006/08/17

◆Virtual Server 2005 R2による仮想環境活用術
 http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20060811/245756/
 "第1回 性能が向上したVirtual Server 2005 R2", 日本ヒューレット・パッカード 小林 直史, 2006/08/16
==========
[06/08/25]
"Linuxサーバ仮想化をさらに高いレベルで実現する「container」とは", ZDNet Japan, 2006/08/23
 http://japan.zdnet.com/news/software/story/0,2000056195,20210128,00.htm
 "Xenは、「仮想化」という発想に基づいて1つのマシン上で複数のオペレーティングシステム(OS)を同時に動かす
  「hypervisor」ソフトウェアだ。仮想化によって企業は1台のサーバをより効率的に利用でき、経費の節減にもつながる。
  そして、新たに加わるオプションは「container」と呼ばれるもので、1つのOSをあたかも複数のように見せるという、
  さらに高いレベルでの仮想化へのアプローチとして注目を集めている。"

 "Gabriel Consulting GroupのアナリストであるDon Olds氏は、「containerによるアプローチの大きな利点は、
  hypervisorに比べて、オーバーヘッドがかなり小さいことだと思う。そのため、ずっと高いパフォーマンスが得られる」
  と指摘する。

  containerの人気は高まる傾向にある。Sun Microsystemsは2005年に、「Solaris 10」で独自のcontainer技術を
  導入した。Microsoftも既存技術にcontainerを適合させる取り組みを行っている。"

 リソースの「ダイエット」が可能に
 "containerを使用する主な理由は、まるごと仮想化するよりもコンピュータリソースが少なくて済むからだ。

  Sun MicrosystemsのエンジニアJohn Clingan氏は、Sunの別名「Zone」とも呼ばれるcontainerの場合、
  1つにつき60Mバイトしか余分にメモリを消費しないと説明する。同氏は、containerを使うことで1台のサーバーを
  どれだけ活用できるか、その実例を知っている。"

 万能ではないcontainer
 "Xenの開発を手がける新興企業XenSourceのCTO、Simon Crosby氏は、containerは有用だが、万能薬ではない
  ことを認めている。"


Powered by SAP with SUN:SAP基盤構築ソリューション (Sun Microsystems, Inc.)
 http://jp.sun.com/company/partners/sap/solution/feature01.html
 セキュリティの確保と使用率の向上を両立させるSolarisコンテナ
  "この4つのSAP SD BenchmarkはSun Fire T2000 1台に4つのSolarisコンテナで構成され、それぞれ同時に4つの
   ベンチマークを実行しています。一方、Certification 2005047では、Sun Fire T2000でSolarisコンテナを使用せず、
   950 SD, 4780 SAPSを達成しています。4つのSolarisコンテナ上のSAP SD Benchmark SDユーザ、SAPS値の合計
   (940 SD, 4700 SAPS)とSolarisコンテナを使用しないSAP SD Benchmark Sdユーザ、SAPS値がほとんど変わらない
   ことがわかります。"

Solaris 10 オペレーティングシステム:Solaris コンテナ
 http://sdc.sun.co.jp/solaris/solaris10/container.html


Sun BluePrints OnLine articles (比較的最近の Solaris Containers関係)
 http://www.sun.com/blueprints/browsedate.html#0506
 "Working with Solaris Containers and the Solaris Service Manager",
  Joost Pronk van Hoogeveen, Solaris Software,
  Revision 1.0, 5/3/06, Edition: May 2006.
   http://www.sun.com/blueprints/0506/819-4328.pdf (21 Pages)
 "Solaris Containers Technology Architecture Guide",
  Jeff Victor, Sun Microsystems,
  Revision 1.1, 6/2/06, Edition: May 2006.
   http://www.sun.com/blueprints/0506/819-6186.pdf (46 Pages)
==========
[06/08/02]
Jaluna: Real-time Virtualization for Connected Devices
 http://www.jaluna.com/
組み込み用リアルタイム仮想化プラットフォーム (Jaluna OSware Engine) 開発会社
 Jaluna OSware, Linux Edition
  http://www.jaluna.com/index.php?id=22
 Jaluna OSware, Linux Edition for ARM
  http://www.jaluna.com/index.php?id=134
 Jaluna OSware, Linux Edition for TI DSP
  http://www.jaluna.com/index.php?id=21

Company Milestones
 August 2002: creation of Jaluna by Sun Microsystems Chorus team member
ChorusOSが Chorus Systems社として INRIAからスピンアウト(?)したのは憶えてましたが、1997年に Sun Microsystems社に
買収されていたのは忘れていました。Sunの事業継続中止をによりチームが独立したそうです。
Sunといえば、Spring Operating Systemもありましたね・・・
---
"「日本のエースを集めて開発,ターゲットはクライアント」---政府のセキュアVM 開発を総括する筑波大学教授 加藤和彦氏に聞く", 日経 BP ITpro, 2006/08/01
 http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20060801/244863/
 "内閣官房セキュリティセンター(NISC)が国家プロジェクトとしてセキュア仮想マシン(VM)の開発を進めている
  ( 関連記事)。その狙いは何か。普及へのシナリオは。開発を指揮する筑波大学 大学院システム情報工学研究科
  コンピュータサイエンス専攻 教授 加藤和彦氏に聞いた"
==========
[06/07/29]
日経 BP ITproTech
 http://itpro.nikkeibp.co.jp/tech/index.html


『仮想化大全』
◆キーパーソンが語る仮想化最前線
"LonghornのHypervisorはWindowsドライバがそのまま使える
 Microsoftの開発担当マネージャが語るLonghornの仮想化技術", 2006/07/21
 http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20060719/243740/?ST=itprotech
"ブレードと仮想化で自由度の高いシステム構築が可能に
 HP Asia Pacificの副社長が語る仮想化への取り組み", 2006/07/28
 http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20060721/244001/
 

◆プロセッサへの実装が始まった仮想化支援機能
 http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20060713/243320/
 "第1回 動作モードを追加してVMMを実装しやすく", 日本ヒューレット・パッカード, 飯島 徹, 2006/07/19
 "第2回 新たな動作モードでゲストの動作をすべてトラップ",日本ヒューレット・パッカード, 飯島 徹, 2006/07/26


◆VMware Workstationによるデスクトップ仮想化入門
 http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20060704/242381/
 "第1回 安全なデスクトップ環境構築にも利用" ヴイエムウェア, 平谷 靖志, 2006/07/18
 "第2回 物理環境からの移行と仮想化ならではの便利な機能", ヴイエムウェア, 平谷 靖志
 "第3回 失敗しない仮想マシン構築法", (08/01公開予定)
 "第4回 仮想環境の設定をカスタマイズ", (08/08公開予定)


◆仮想化技術が変える今後のIT
 http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20060620/241326/
 "第1回 ハードに依存せず,高い独立性が実現できる仮想マシン技術", 日本ヒューレット・パッカード, 山根 正士, 2006/06/05
 "第2回 仮想化技術の利点と導入に必要な準備", 日本ヒューレット・パッカー, 小桧山 淳一, 2006/06/13
 "第3回 仮想化技術を活用したITILの実践", 日本ヒューレット・パッカード, 高橋 顕雄, 2006/07/24
 "第4回 仮想化によるサーバー集約でIT利用効率を向上", (08/10公開予定)


◆VMware Infrastructureによる仮想環境構築法
 http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20060630/242226/
 "第1回 データ・センターでの利用に耐えるESX Server", 日本ヒューレット・パッカード, 池田 拓也, 2006/07/03
 "第2回 VMware Infrastructureをインストールする", (近日公開)


◆Xenによる仮想化システム構築術
 http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20060621/241362/
 "第1回 オープンソースの仮想マシン・ソフト「Xen」", 日本ヒューレット・パッカード, 實田 健, 2006/06/19
 "第2回 Xenをインストールして仮想環境を構築する", (近日公開)



◆仮想マシンの管理と配布を容易にするVMware ACE, (近日公開)
◆Virtual Server 2005 R2による仮想環境活用術, (近日公開)
==========
Virtualization (仮想化) 関係リンク・メモ III [06/06/13-07/25], 2006-06-13
Virtualization (仮想化) 関係リンク・メモ II [06/06/06-06/12], 2006-06-12
Virtualization (仮想化) 関係リンク・メモ I [06/06/05], 2006-06-05


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。