徒然なるままに

Mail: topography "AT" mail.goo.ne.jp

100ドルラップトップ (OLPC), Part II [06/07/29-9/27]

2006-07-29 | SuperComputer
One Laptop per Child
 http://laptop.org/index.en_US.html
 http://laptop.org/index.jp.html

Weekly Community News Archive
 http://laptop.media.mit.edu/laptopnews.nsf
====================
[06/09/27]
"One Laptop Update", Christopher Blizzard, September 26th, 2006
 http://www.0xdeadbeef.com/weblog/?p=222
 "I wrote up a long update on where we are in the software and hardware for the One Laptop per Child project."

"Christopher Blizzard"
 From Wikipedia, the free encyclopedia
 http://en.wikipedia.org/wiki/Christopher_Blizzard
 "Christopher Blizzard is an open source software developer who works at Red Hat."
==========
[06/09/21]
"OLPC 100ドルノートPC:eBayで販売予定", Engadget Japanese, Sep 20, 2006
 http://japanese.engadget.com/2006/09/20/olpc-100-pc-ebay/
 "ニコラス・ネグロポンテがAMD Global Vision Conferenceで披露したプレゼンテーションによると、評価用の試作機は
  年内にも完成、量産機は2007年内に500万から1000万台の出荷を目指しているとのこと。2008年にはさらに5000万
  から1億5000万台の出荷を見込んでいます。"

 "流通コストなどの問題からOLPCプロジェクトとしてはあまり乗り気でないとも伝えられていた「2~3台分の価格で
  一般向け販売、利益でもう一台寄付」については、eBayを通じて一台$450で販売する計画が明かされました。
  (100万台単位で購入した場合の)一台分からすると約3倍ということになりますが、うち$350は寄付控除扱いになる
  ため、(米国に税金を払っている人なら) 実質$300+ほどの計算になるようです。"

英文元ネタ (こちらの方が詳細に記されています。日本語で解り難かったところだけ引用)
"Latest update on Negroponte's $100 laptop", ZDNet.com, September 19, 2006
 http://blogs.zdnet.com/BTL/?p=3635
 "He expects to sell laptops on eBay for $450, allow for a $350 tax deduction and using the surplus to buy machine
  for needy children."

AMD Global Vision Conference 2006
 http://www.amdglobalvision.com/
==========
[06/09/13]
"OLPC 100ドルノートPC: デュアルモードディスプレイのプロトタイプ完成", , Engadget Japanese, Sep 12, 2006
 http://japanese.engadget.com/2006/09/12/olpc-2b1-dualmode-display/
 "OLPC Wikiによると、130ドルくらいノートPCこと「チルドレンズ・マシン」2B1の目玉技術である
  デュアルモードディスプレイのプロトタイプが完成、現在テストがおこなわれているとのこと。"
The OLPC Wiki - OLPCWiki
 http://wiki.laptop.org/go/Home

Squeak running on first prototype display, OLPC offices, 2006-09-11
 http://piumarta.com/photos/olpc/
Squeak
 http://squeak.org/
Squeak: About
 http://squeak.org/About/
 "Squeak is highly portable open-source Smalltalk with powerful multimedia facilities. Squeak is the vehicle of
  a wide range of projects, ranging from educational platforms to commercial web application development."
==========
[06/09/06]
"「チルドレンズ・マシン」はCM1改め「2B1」に", Engadget Japanese, Aug 28, 2006
 http://japanese.engadget.com/2006/08/28/olpc-2b1/
 "「130ドルくらいノートPC」の正式名称がCM1、Children's Machineに決定とお伝えしたばかりですが、
  OLPCプロジェクトの公式Wikiページではなぜか「CM1」から「2B1:The Children's Machine」に変更されています"
==========
[06/08/26]
"100ドルノートPCの正式名は「チルドレンズ・マシン」, CM1", engajet Japanaese, Aug 24, 2006
 http://japanese.engadget.com/2006/08/24/100-pc-cm1-childrens-machine/
 "これまで「100ドルノートPC」あるいは「130ドルくらいノートPC」と呼ばれてきたコンピュータの正式名称が決定、
  "The Children's Machine", 略してCM1と呼ばれることになりました。"

The Children's Machine, OLPCWiki
 http://wiki.laptop.org/go/The_Children's_Machine


※消防自動車を運転して大学に通って、製品版が CM-2で、大規模版が CM-5で・・・・
一時期 MIT Media Labでお仕事されていましたね、世の中の多くの人々が実際にはついていけないモノがあることも
忘れずに。あ!、正直言って、とても尊敬しています。
==========
[06/08/23]
"ネグロポンテ氏の100ドルノートPCプロジェクト:「実地テストは全対象地域で同時期に」", CNET Japan, 2006/08/23
 http://japan.cnet.com/news/tech/story/0,2000056025,20208667,00.htm
 "「One Laptop per Child」プロジェクトを率いるN・ネグロポンテ氏が、100ドルノートPCプロジェクトのトライアルが
  タイ国内でのみ実施されるという報道を否定した。"

 "「One Laptop per Child(OLPC)」グループを率いるNegroponte氏は米国時間8月22日、発展途上国の子供たちを
  対象とする低価格PCの実地テストは、同ラップトップを必要とするあらゆる地域で、ほぼ同時期に始められる予定
  だと述べている。"

 "Negroponte氏が「B-Machine」と呼ぶ、実際に利用可能な最初の総合型ラップトップが製造ラインにのり、大量生産が
  始まるのは、11月ごろになる。これらのデバイスに対しては、「耐久度検査」が行われるという。"
==========
[06/08/22]
"100ドルPCプロジェクトのディスプレイ、どこが画期的なのか?", eWEEK, 2006年08月22日
 http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0608/22/news075.html
 "ノートPCの低価格化で最も大きな障壁となるのはディスプレイだが、OLPCのCTOは解決策を見いだしたと言う。
  CTOへのインタビューから得た100ドルPCのディスプレイに関する詳細情報をお届けする。"
==========
[06/08/18]
"タイ政府、100万台の100ドルノートPC導入へ", The Associated Press(ITmedia), 2006年08月17日
 http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0608/17/news019.html
 "タイ政府は最初の1年間で100万台を購入する見込み。

  だがタイのタクシン・シナワット首相は全国放送のラジオで、「このプロジェクトが完了したら」、タイのすべての小学生に
  支給対象を拡大すると発表した。同氏は、それぞれの生徒が「書籍の代わりに無料のコンピュータを手に入れる。書籍は
  コンピュータで探して読めるからだ」と語った。"
==========
[06/08/09]
"100ドルノートPCにWikipediaを搭載", ITmedia, 2006年08月07日
 http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0608/07/news051.html
 "貧しい子どもたちに配られる100ドルノートPCに、オンライン百科事典Wikipediaの一部項目が搭載されることが
  決まった。Wikipediaプロジェクトを擁するWikimedia Foundationが8月5日に発表した。"

"One Laptop Per Child Includes Wikipedia on $100 Laptops", Wikimedia Foundation, Aug. 4, 2006
 http://wikimediafoundation.org/wiki/Press_releases/One_Laptop_Per_Child_Includes_Wikipedia_on_%24100_Laptops
 "announced today that the One Laptop per Child (OLPC) association has chosen to load a snapshot of
  select Wikipedia articles onto the laptops it is developing."

$100 LAPTOP NEWS FOR THE COMMUNITY: OLPC News (2006-08-05)
 http://laptop.media.mit.edu/laptopnews.nsf/2e76a5a80bc36cbf85256cd700545fa5/ef01c325d255353e852571c100705847?OpenDocument
 "OLPC will be caching a snapshot of the Wikipedia on the Children's Machine. (Our current plan is
  to distribute the encyclopedia across the mesh, each child hosting some small portion of the content.)"
==========
[06/08/07]
"OLPC 100ドルノートPC:「400万台受注」は誤り", Engadget Japanese, Aug 3, 2006
 http://japanese.engadget.com/2006/08/03/olpc-100-pc-incorrect-report/
 "ZDNet UKの取材に答えたOLPC広報によると先日の報道は「不正確」だったようです。"

"One Laptop Per Child order reports 'incorrect'", Yahoo! News UK, August 1, 2006
 http://uk.news.yahoo.com/01082006/152/laptop-child-order-reports-incorrect.html
==========
[06/08/02]
"Four countries commit to 4 million Linux-powered OLPC laptops", DesktopLinux.com, Jul. 31, 2006
 http://desktoplinux.com/news/NS7131519895.html
 "OLPC program director for Middle East and Africa Khaled Hassounah confirmed to DesktopLinux.com
  July 31 that Nigeria has indeed committed to buy 1 million machines, and then revealed that Brazil,
  Argentina, and Thailand also have placed similar commitments."
==========
[06/07/29]
"OLPC 100ドルノートPC続報:今度はひもを引いて発電", Engadget Japanese, Jul 24, 2006
 http://japanese.engadget.com/2006/07/24/olpc-100-pc/
 "MIT Technology Reviewの記事によると、新しい発電ユニットはホッケーのパックを2個重ねたような形で、
  モーターボートやチェーンソーの起動時のようにひもを引っ張る方式。片手で持ってもう一方の手で引いたり、
  発電機を机に固定して脚で踏んでも使えます。"

"Powering the $100 Laptop
 An efficient handheld generator could help bring computing to the world's poor.", MIT Technology Review, July 24, 2006,
 http://www.technologyreview.com/read_article.aspx?ch=infotech&sc=&id=17194


開発した R&D企業 Squid Lab
 http://www.squid-labs.com/

squidを Engadget Japaneseで検索
 http://japanese.engadget.com/search/?q=squid&submit=Search+%BB
====================
100ドルラップトップのレポートビデオ [05/11/25-06/07/01], 2006-01-07


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。