まち歩き

ぶらぶら行きたいところへ行ってます。

岐阜県加子母村

2009年12月26日 23時00分39秒 | 隣の町はどんな町(合併にあたり)
中津川市加子母に行ってきた。「加子母村」の方が風景に合うと思うな。
最近、市町村合併で名前が変わるけど、その土地の意味のある地名は忘れないようにしたい。
海部郡七宝町に沖ノ島っていう地名があるけど、そこは大雨が降っても浸水に強い。だって、昔は島だったんだから、地盤が高い。来年3月22日の合併で七宝町、美和町、甚目寺町で「あま市」になるけど。「海部市」として欲しかったなあ。あま市では意味が伝わらない。海部市、、この地域は昔海岸線があったから海部。だから、甚目寺観音の金のご本尊は、海から網に引っかかってきたと言い伝えがある。そのご本尊を見た人は誰もいないけど。とにかく、昔からの地名には意味がありますね。
そういえば、加子母ってどんな意味があるのだろう。
でも、今日はそんな研究をしに行ったのではなくて、
加子母にケイチャンを食べに行ったんです!
これが、本題でした。
脱線~。

最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (larywa)
2009-12-30 21:29:24
加子母村、何年か前ツーリングで行きました。
泊まった民宿で食べた「朴葉みそ」うまかったな~

とんぼ学さん、良いお年をお迎えください。
来年も宜しくお願いします。
larywaさん (とんぼ学)
2010-01-01 08:59:41
明けましておめでとうございます。
甚目寺は清らかな雪景色の元旦となりました。
本年もよろしくお願いします。

コメントを投稿