goo blog サービス終了のお知らせ 

コゲのブログ

ネオスタイルの縦釣りは本当に釣れるのか neoSTYLE NST /釣れないときの裏ワザ

 

最近、カンツリに行くと、見慣れない竹槍のようなロッドを持ったアングラーが爆釣しています。ルアーを見ると、金属片みたいな小さなものを使用しています。これが、neoSTYLE(ネオスタイル)の「縦釣り」です。

DVD も発売されていて「100匹釣れる!」とうたっていますが、本当にそんなに釣れるのでしょうか?

答えはYESです‼️

しかし、実際にはneoさんのDVD のようには簡単に釣れません!

というのは、ネオスタイルのタックルを購入して、縦釣りの理論と釣り方をマスターする必要があるからです。

これまでの主流は、横の釣りといって、一定のレンジをルアーを水平にトレースする釣り方です。縦釣りは、縦方向の動きを意識した釣り方なので、ルアーを水平にトレースすることはありません。

なぜ、縦釣りなのでしょうか。それは、養殖ニジマスの餌であるペレットから発想した釣り方です。ペレットは、上から下へ落ちていきます。または、水底に沈んでいます。ここに着目したわけです。

一般的に、ルアーはニジマスの反射行動で食わせます。スプーンなら、スプーンのローリング、ウォブリング、ウォブンロールといわれる動きに魚が反応するわけです。

縦釣りのルアーは、スプーンのような動きはしません。反射行動ではなく、ルアーを餌として魚にアピールして食わせるのです。この発想に大きな違いがあります。

横の釣りと縦釣りでは発想が異なるので、当然、使用ルアーも釣り方も変わってきます。

では、縦釣りの基本的な説明をしてみます。

ネオスタイルから、数種類のルアーが販売されています。ここでは縦釣りのベーシックルアーの 「NST」 をご紹介します。

● ネオスタイル NST

このルアーの直径は1㎝弱、ウエイトは1.1gです。NST だけでもサイズやカラーのラインナップが種々あります。フックアイ側にラインを結んでいるので、ルアーの上側にフックが乗る形になります。

写真ではスナップをつけていますが、スナップを付けるとフックとスナップが毎回のように絡みます。理想は、ラインとルアーを直結します。結び方はダブルユニノットが最も強く、結束部からラインブレイクすることはめったにありません。

釣り方ですが、NST の説明書には、①フォール&巻き上げ ②ステイ ③サイト ④スラッピング ⑤シェイキング ⑥巻き釣り対応 と書かれています。

状況によりいろんな釣り方があります。

説明書は無視して、ネオスタイルの主流である巻きフォールを書いてみます。

 

● 巻きフォール

① キャスト → シェイキング

② ロッドを立て気味にしてスローリトリーブ

③ 足元付近では穂先を下げてアワセに備える。

ルアーが水平トレースにならないように、着水地点から足元付近のボトムまで弧を描くように、ロッドの角度とリーリングスピードを調整します。

巻きながらフォールで食わせるので、巻きフォールといいます。縦釣りを始める方は、巻フォールから始めるとよいと思います。

巻きフォールは、基本ロッドの感度でアタリをとるので、爆釣するためにはネオスタイルの専用ロッドを使う必要があります。高感度を追求しているので、ラインシステムもネオスタイル仕様にします。

さらにネオスタイルの釣り方の講習を受けた方がよいと思います。ロッドを買っただけではまず爆釣はしません。

 

巻きフォールは、習得するまでは簡単ではないので、ネオスタイルで釣りたい方には、ボトムの釣りをお勧めします。ボトムの釣りは縦釣りではありません。

ボトムの釣り方には、ズル引き、デジ巻、ステイ、とこれ等の組合せがあります。但し、根がかり多発地帯ではルアーロストになるので釣りになりません。また、魚がボトムにいない時には釣れません。

夏場以外で魚がボトムに居れば数釣りも可能です。これが一番お手軽です。但し、これはネオスタイルでもなく縦釣りでもありません。単なるボトムの釣りです。

 

今までの横の釣りでは物足りなくなってきた上級者には、ネオスタイルの縦釣りは別世界なのでオプションとしてお勧めです。

また、どうしても釣れない日中の魔の時間帯というのがあります。魔の時間帯でも縦釣りならそこそこ釣れる時があります。

横の釣りで釣れないときの裏ワザとして、縦釣りをするという考え方もあると思います。縦釣りをする人を「縦釣り師」と呼びます。縦釣りは本来のルアー釣りではなく邪道であるという見解もあるようです。

縦釣りが邪道なのか否かはともかくとして、縦釣りを考案した neo さんの発想は奇想天外で革命的です。カンツリの歴史を覆す発明であることは否定できません。

縦釣りはマスターすれば爆釣します。エリアや状況にもよりますが、上級者なら1日100匹は楽勝の範囲です。1日200匹も可能だと思います。

1時間で30匹以上釣れるようになったら上級者ですかね。これは、2分に一匹以上釣れるペースです。キャストするたびに毎回釣れるということです。

ネオスタイルのタックルを購入し、ラインシステムもネオスタイルにして、講習を受けて理論と釣り方をマスターすれば爆釣すると思います。

一日100匹は夢ではありません。現実です‼️

スプーンやクランクベイトで釣れないときの裏ワザとして、ネオスタイルのタックルを一本持っておくのもよいかもしれません。

但し、ラインシステムや知識と技術を身に付けておく必要があります‼️


ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

コメント一覧(10/1 コメント投稿終了予定)

Unknown
縦釣りってneoじゃなくて山ちゃんが最初だよね。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

※ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「カンツリ」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事