goo blog サービス終了のお知らせ 

とんがり☆おかめ

うちのオカメインコとんがりとキビすけの、とんがりもっふる具合をお届けするブログです。

とんがりの病気のこと☆術後のお腹

2016-11-20 21:30:49 | とんがりのこと
今日も良いお天気だったので、
ふたりともほかほか日向ぼっこ


とんがりはお腹を切るために、お腹の羽根を毟られていたようで
(仕方ない)
退院したての頃はすんごい足が長く見えました。


今はそのお腹に新しい羽根が生えてきて、もう、ちっくちくです。
(直視すると、ちょっとぞわぞわっとしちゃうくらい)

(美味しそうにお水飲むなぁ、キビたん)

手術から20日近く経ちます。
『なんですか』

体重はまだ軽めだけど、元気になったね

『元気になったから、出して』

この後、ちょっぴりだけカゴから出して、久しぶりの頭かきかきしてあげました

やっぱり飛びそうになったので、かきかき終わったら水槽に帰ってもらったけど。
かきかき、気持ち良さそうで良かったよ〜
来週、エリカラ取れる予定だから、あとちょっと我慢だよ

とんがりの病気のこと☆取った腫瘍の速報値

2016-11-19 22:05:37 | とんがりのこと
さてさて、また病気についてのつづきです

手術で取ったとんがりの腫瘍は、良性か悪性か確かめるために病理検査に出しました。
『ぼ〜…』

ちなみに、検査の費用は1万円と言われています。
(結果が全て出てからの支払いです。)

海外に出すとかで、結果に時間がかかると言われていましたが
前回通院した時に、速報値が出て、多分良性でしょうとのことでした。
でも、
『お腹の中が炎症していたこともあって、腫瘍をキレイに取りきれなかったと思います。』
とのお話で、取りきれてないと再発する可能性が高いそうです。
『ねむ…』


もしまたお腹が大きくなった時…お腹をもう一度切るのか、切らないのか
難しい選択に悩むことになりそうです。

再発を防ぐために、まずは発情をさせないことが大事なようなので
今後の課題は、No!発情!

長く一緒に過ごしていくために、色々考えてあげないとね。
『ん?』


発情抑制方法は、早寝早起きや自然界のような自然ストレス、
あとご飯とおやつのセーブとか。
食いしん坊だから、おやつ減るのはショックだろうなぁ…

ムンムン発情しないオカメ女子さんたちに、しない秘訣を教えてもらいたい私です


とんがりキビたん☆今助けるでスよ!

2016-11-18 21:57:42 | とんがり&キビたん
『ねぇたん!』

キビたん、とんがりが気になってやってきましたよ。

『ねぇたんが閉じ込められて…苦しんでるでス』

(水槽をれろれろ舐めてるだけですよ

『助けなきゃでスよ!』

キビたんが、チラチラ私に助けを求める視線を

『ほら、助けて!って言ってるでス』

うん…それ、舐めてるだけだから…。

『早く助けてくださいでス』

キリッと見つめられてしまった…
とんがりはまだ大人しくしないといけないんだよ〜

とんがりの病気のこと☆自宅で療養編

2016-11-17 21:47:58 | とんがりのこと
さて。
今回はとんがりの自宅療養、どう過ごしているかをご紹介です

自宅で療養ということで、こんな感じになりました。

最初の1週間は、部屋を別にしていたのですが…やっぱり呼び鳴きしちゃって
お隣同士に〜


三晃商会のパンテオンというガラスケース(パルさんとお揃いに…!)
の中に、水槽を入れました。


ペットヒーターは40w、ブックスタンドに引っ掛けてます
もちろん、サーモスタット設置
ひとりぬくぬく30度生活です。
今の時期(部屋が20度くらい)だと、このくらいの大きさでも
バスタオル掛けておけば40wで十分温まります


ご飯入れ、お水入れは陶器をチョイス。
元々ココット皿を愛用していますが、今回シード入れはサンコーのハッピーディッシュを新調しました


カラーがあっても食べられる高さ

『なになに?』

てててっ、と寄ってきたとんがり…可愛い〜

『出してくれるの?』

ううん、とんがりの生活を写真撮ってるだけだよ

『…。』

あからさまな不機嫌顔
先生が良いって言うまで、安静なんだよー

きいろメモ開腹手術の傷
・カラーをつけていても、くちばしが届いてしまう
(初めは無理でも、身体が柔らかで届くようになってしまう場合がある)。
・床生活で療養の際、動いていてえさ箱などにお腹をぶつけてしまうことに注意。
(止まり木はダメ、と言われました。ぶつかったり飛び上がったり降りたりしちゃうから。)

上記理由で、せっかく塞ぎかけた傷がパッカリしちゃう事もあるようです
止まり木も、床にぺったりの低いのなら…とのことでしたが、
とんがり、超!カサカサ動くし、ぶつかって胸肉パッカリはちょっと困っちゃうから
床はダンボール+チラシ+キッチンペーパーのフラット床で、角や縁が丸い陶器の入れ物を設置
体をかいかいしてる時は、エリカラがちゃんと機能してるか観察する事にしました。

とんがりの病気のこと☆キビたん笑顔

2016-11-16 21:57:37 | とんがり
つづきです

とんがりが入院で部屋からいなくなって、目に見えて元気が無くなっちゃったキビたん。
可哀想なくらいしょんぼりした毎日を過ごしていましたが。

『ねぇたんでスよ♪』

退院して、とんがりの姿が確認できるようになって。
笑顔が戻ってきました

『ん〜』


『美味しいでスね☆』

…とんがりいなくてご飯全然食べなくなっちゃって、
キビたんも具合悪くなっちゃうかと心配したよ

『♪』

とんがりへの想いを感じた5日間でした。
鳴いて探して疲れて寝ちゃう、そんな毎日だったもんね。
大好きなカキカキも、全然しなくなっちゃったくらい。

『んま〜でス〜☆』

…嬉しくて若干振り切れちゃってる感あるけど(笑)

キビたんのためにも、とんがりは元気いっぱいじゃないといけないね。

…スゴい太もも見せつけて出たいアピールしてるから、すぐ元気になるかな

キビたんはとんがりが大好きだから、部屋からいなくなって
相当の不安を感じてしまったみたいです。
もう1羽、仲間がいたら違ったかな…と思う入院期間でした。