goo blog サービス終了のお知らせ 

とんがり☆おかめ

うちのオカメインコとんがりとキビすけの、とんがりもっふる具合をお届けするブログです。

とんがり☆療養中ですよ

2017-02-26 21:45:53 | とんがりのこと
たくさんのコメント、本当にありがとうございます
皆さんの気持ちをいっぱいいただきました。
今日、コメントお返ししました

さて。
手術から10日目のとんがり。

カメラを持って近付くと嫌がるので、遠くから

今回は、お腹がすごいむしられていて、傷もお腹も丸見えです

『なんですか…。』

痛々しいんだけど…うっ

『なんですか

見え方で、あんよが面白可愛い事になってて…うふふふ

『心配されてないですよ』

すごく心配してるよ!
今回は、退院してから少し元気ないよね…。
でも、もう体重が89gとかあるんだよね。うーん。

『お腹すいたーれろれろ』

今は傷治すために、いっぱい食べてね
…水槽は舐めなくて良いから…。

ちなみにキビたんは

しっかりテラス席で見守ってます
(…この、とんがりのあんよが…

『見守りまスよ』

…ちょっと眠そうだけどね

帰って来たよ☆とんがり

2017-02-22 21:27:26 | とんがりのこと
今回は何だか元気一杯で帰って来ました
(お腹にたくさんの腫瘍も抱えてますが…)

『先生は?』

おかえり、とんがり。
大好きな先生はいませんよ。

『また首についてます』

うん…違和感ないね

キビたんはやっぱり大喜びでした

たくさんのあったかなコメント、本当にありがとうございます
皆さん優しくて嬉しい
少しずつお返事しますね。

取り急ぎ、帰って来たご報告

キセキを呼んでね☆とんがり☆〜ご報告

2017-02-19 22:16:12 | とんがりのこと
11月に卵巣腫瘍の除去手術をしたとんがり。
経過も良くって元気に過ごしていました。
今月、少し心配な事もあったし3ヶ月経ったからと、
軽い気持ちで病院に行ったら…残念ながら、再発していました。


前回に比べて腫瘍の数が多く、お薬で様子を見てるうちにどんどんお腹が大きくなってしまって、
実はまた、先週手術をしました。


(おぱげ、可愛いね)
今回は術後の容体が悪く、手術日に『今夜が山かもしれない』と言われて覚悟もしました。


結果病院から連絡の電話は無く、今日お見舞いに行ったらなかなかの元気の良さで
少し安心しました。

ただ、今回は腫瘍はお腹の中、奥に小さいものがたくさん出来ていて、
手術ではもう取りきれるものじゃないことがわかりました。


しばらく入院して、これからどうするかを先生と話しますが
腫瘍ができる具体的な理由や原因がはっきり分からないとのことなので、悩んでいます。


ホルモン治療も提案されていますが…治ることがないので、嫌いな通院や注射をするのもかわいそうだし
でも、何もしないというのも…。

これから、とんがりとどうやって一緒に過ごしていくか。
楽しく元気に長生きできるようにするにはどうしたら良いか。
悩みながら、でもブログは細々続けて、日々のとんキビをお送りしたいと思っています。


とんがりとお友達になってくれている鳥友さんたちに、とんがりのことをお伝えして
少しでも鳥さんライフのお役にたてれば。
これからも、とんがりと仲良くしてくださいね

とんがりが退院するまで、また少しブログはお休みさせてください。
エリザベスカラーを付けたとんがりが戻ってきたら、また再開しますね。

とんがり☆ビフォーアフター

2016-12-07 22:09:16 | とんがりのこと
今回のとんがりは手術するくらいに体調を崩してしまいましたが、
その時〜そのあと気付いたコトが少しありました。
自分で忘れないように、メモメモ

『お日さまお日さま』


まず、具合が悪くなって来た時は、滅多に食べないペレットを
よく食べるようになってたことです。

(いろいろ取り揃えたご飯やおやつたち☆)

消化に良いもの、お腹に優しいものを自分で選んで食べてたのでしょうね。
ペレットを食べていた時は、大好きで1番に食べ尽くしちゃうカナリーシードが随分残っていました。

今じゃまた、ペレットはおやつ程度にしか食べなくなっちゃいましたけど、
具合が良くない(内蔵、消化系が)時にはペレットは大事な食事になるので
食べる習慣はつけておいた方が良いな、と改めて感じました。
あと、消化に良いと言われるオーツ麦
これ、入院の時出してもらっていましたが、とんがりオーツ麦好きじゃなくて
オーツ麦も、食べられる方が良さそうです。

『ふぅ…』

それから、意外だったのは日向ぼっこが嫌いじゃなくなったこと。

『良いですね』

今までブログで日向ぼっこネタの時は、いつもとんがりはしょっぱい顔していました(笑)
でも、退院してから機会あるごとに虫かごで日向ぼっこをしていたら
こうやって自分でお日さまに当たりに行くように…!

『ほわ〜』


『♪』

体に良いこと、今回のことで分かったのかな??

少しの時間でも日向ぼっこは体に良いみたいですし、
機会があったら進んで浴びてもらえるようにしたいですね

あ、そうだ、あと前に書きそびれてしまいましたので、きいろメモで。
きいろメモ
お水に溶かして飲んでもらうお薬、水に溶けにくいようなので
できたら1日に数回、まぜまぜを。
(って、注意書きが書いてあるのを、お薬最終日に気づきました…ぉぅ…。
とんがりは、お薬入りお水もグイグイ飲んでくれたから効いたみたいだけど
ちょこちょこしか呑まない子は注意してまぜまぜしないと
沈殿しちゃって効果が薄くなっちゃいますね

お腹の手術跡の糸、抜糸とかなかったです
かさぶた取れた時に、糸くっついてたんだけど…
先生傷見て「大丈夫だね(にこにこ)」って言って診察終わってた
(家に戻ってから、あれ?抜糸…??と気づきました)
…どうなってるんだろう…(メモというか、謎になってしまっていますね


☆とんがり頑張ってる時にコメントくださった、
えへへさん、ぴーママさん、みぃさん、マキコさん。
コメントいただいてホント嬉しかったです。
ささやかなお礼がしたいので、もし良かったらご住所を教えていただけますか?
(コメントは非公開にして、確認後削除します。)
もしよろしかったら、お願いします


とんがり療養生活☆そろそろ卒業

2016-12-03 21:57:02 | とんがりのこと
とんがり、手術から1ヶ月経ちました。
こうやって書くとあっという間な感じ…。

ということで。
そろそろパンテオン生活は卒業しようと、ケージを準備しました☆

1ヶ月、床生活をしていたとんがり、ただでさえちょっと握力が弱いのに地べた暮らししてたので、
久々の枝はフラフラです
『ちゃんと止まれますよ』

…あんよ、開いちゃってるじゃないの

『…。』

ちょっと心配だったので、今までよりも低い位置に止まり木をセットし直しましたよ。

『大丈夫なのに

(水浴び後なので、顔がくしゃくしゃ)

それから、退院からしばらくは30度ぬくぬく生活をしていましたが
通院おしまいになってから、少しづつ温度を下げていました。
毎日1度くらいずつジワジワ設定温度を下げて、今は23度。
いつも冬の寒さ対策をしない我が家ですが、
今のとんがりはまだ何もしないのはちょっと…
ということで、ケージに久しぶりにヒーターを付けることにしました


無印のステンレスシンクラックを無印の横ブレしにくいフックでぶら下げて…


40wのヒーターを横置き


これで、ケージ内にヒーターを設置完了〜
なかなか良い感じになりました♪

私はレイアウトの出来に大満足でしたが、とんがりは止まり木が低いのがお気に召さないらしく
(かじりやすいように)一番上につけたかじり棒に乗っかっちゃってました
『不満です』

まぁまぁ、足が慣れたら元に戻してあげるから、ちょっと我慢だよ。

今日はヒーターは22度。
今年はいつまでつけておいてあげようかな。
急に寒くしちゃうと体調崩してしまうけど、
あんまりあったかいと、発情しちゃうからね。

☆とんがりの今回の病気に関するブログ記事を、『とんがりのこと』というカテゴリーにまとめました☆