
こんばんは。尾高友義です!今回も12星座別の傾向と性質についてお話しようと思います。
優しくて人当たりも良いのに、何でそんなにエキセントリックなの?と、周囲に思われしまうちょっとした変わり者。
人とは少し違う思考回路で、考え方や言動、反応が他の人と少しズレています。
時として話をしていると大丈夫?に思われてしまうこともあるでしょう。どうしてそこで怒るのか、何故そんなにしつこく理屈をこねるのか?周囲の人が引き気味になることすらあります。
協調性が欠けているにもかかわらず人から好かれやすいのは、水瓶座の思考がいつもクリアーで、博愛主義だからです。
自身の感性を大事にするので、自然と常識にとらわれない自由な発想が生まれてくることも多く、独創的な考え方ができる点は周りからとても魅力的に映ります。
また、議論やあらゆる前提をひっくり返しても不思議と反発を受けない魅力やカリスマ性も備えているので、周りも水瓶座の人の意見を安心感を持って聞き、より現実的に実行できるのです。
冷静なリアリストで、上下関係の付き合いはちょっと苦手
人の話をじっくり聞くことができ、また様々な視点から幅広い話題を提供することもできます。人と接するにも非常に丁寧かつ温和なこともあり、人から慕われるタイプと言えます。
才能があり仕事ができる人が多く、自分の生まれ持っている才能で十分だと考えてしまうこともあります。ですので、冷たい人と受け取られがち。
上下関係においても、もっと上を立てても良いのに、そんなところに留まっていないで未来志向なのが水瓶座です。上の立場に立った時は、リーダーとして進んで行きます。
理知的でありつつも話好きで、しかも人の話を聞くのがとても上手
五感を使って様々なことをキャッチし、日常生活の小さな出来事にも歓びを感じて人に伝えて廻るので、どこかあどけなさを感じることもあるでしょう。
そんな水瓶座は人間観察が趣味。それをごく自然な形で活かすことができます。
もちろん嫌味な見方をしているわけではないので、もし仮に観察していることを知られても、人から嫌われる心配はほとんどなく、むしろ、独自の存在感に直結していく性質の持ち主とも言えます。
しかも、自分が話し手に回っても、視野が非常に広く公正で、聞く人を満足させることができます。話題も豊富で人を飽きさせることがありません。
以上です。ご一読頂きありがとうございました。