goo blog サービス終了のお知らせ 

gooブログはじめました!

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

とにかく場を盛り上げるのが上手でエネルギッシュ!火のエレメント

2020-03-27 19:59:05 | 日記


こんにちは。尾高友義です!

これからは、火、地、風、水それぞれのエレメントがどのような傾向・性格を持っているのかをお話させて頂ければと思います。
今回は火のエレメントについてです。

火のエレメントのキーワードは「直感」「情熱」「変化」「積極性」
火のエレメントはおひつじ座、しし座、いて座です。上へ昇る火のように向上心が強く、何事にも積極的です。また、火は活力の象徴でもあります。ワクワクした冒険や刺激的なことが好きな方が多いです。与えられた枠から飛び出したいという欲求も強く、まだ見ぬ世界に憧れます。
また、「ノリ」がいいお祭り型でもあります。とにかく場を盛り上げるのが上手だったり、物事を進めるのが得意です。

火のエレメントの人はなぜそんなにエネルギッシュになれるの?
なぜなら「自分を信じてる」からです。
「なんだかわからないけど私はこれがいい」という直観力を備えています。はたから見たら、「その自信はどこからくるの?」と心配されるほどです。けれども、自分の直感に勝るものはないので、持ち前の情熱で、現実を動かそうします。
占星術のことを書いている僕がいうのもなんですが、火のエレメントの人は、「占い」や「他人のアドバイス」より自分の「直感」を信じたほうがうまくいくように思います。
自分の直感だったのならば、たとえ結果が伴わなかったとしても、自分の直感に従ったということが「成功」でもあったりするのです。
何か迷った時には占いや誰かに相談するよりも自分の「直感」を頼りにしてみてください。
今の時代は周りの雑音(情報)が多いので、それらに惑わされて自分の直感が鈍ってしまっているかもしれませんが、自分の中にある「情熱」の声に耳を傾けることを大切にしてください。

「風のエレメント」と「火のエレメント」は相性抜群!
「火のエレメント」は、火が明るく燃えるように、ドラマチックに生きる星座のグループです。「火のエレメント」の星座は、「風のエレメント(ふたご座、てんびん座、みずがめ座)」の星座と相性が良いです。火が燃えるためには、空気が必要です。風にあおられることによって、火はますます燃え盛ります。「火のエレメント」の星座が勢いを増すためには、「風のエレメント」の星座の協力が不可欠です。

以上です。ご一読頂きありがとうございました。

実は色々な分け方がある12星座!エレメントってどんな分類??

2020-03-26 19:52:55 | 日記


こんにちは。尾高友義です!

12星座は、性質によっていくつかの分類を行うことができます。まず、12星座を2種類(男性宮・女性宮)に分ける方法をポラリティ。それから3種類(活動宮・固定宮・柔軟宮)に分ける方法をクオリティ。最後に、4種類(火・地・風・水)に分ける方法をエレメントと言います。
星座に色々分け方があるなんて驚きですよね。僕も占いの勉強をしてから始めて知りました。

今回は、その中のエレメントについてお話させて頂ければと思います。
エレメントは、12星座を火・風・地・水にあてはめて分けます。それぞれのエレメントにあてはまる3つの星座は、似たような価値観・性質を持ちます。それが火の性質・風の性質・地の性質・水の性質です。

12星座のエレメントは下記のように分けられます。あなたは何のエレメントだったでしょうか。

火のエレメント 牡羊座・獅子座・射手座
風のエレメント 双子座・天秤座・水瓶座
地のエレメント 牡牛座・乙女座・山羊座
水のエレメント 蟹座・蠍座・魚座


火・風・地・水はそれぞれに性質があります。

【火】は情熱。自己中心的で、直観的で、勝ち気で、負けず嫌いで、行動力があるエレメント。
【風】はクール。客観的で、論理的で、理性的で、合理的で、知的で、公平さがあるエレメント。
【地】は堅実。感覚的で、現実的で、地に足がついていて、実用的で、誠実さがあるエレメント。
【水】は愛情深さ。感情的で、感受性が豊かで、感動屋で、感性で生きているエレメントです。

次回はそれぞれのエレメントの特徴をもう少し詳しくお話させて頂こうと思います☆
ご一読頂きありがとうございました。

太陽星座と月星座って?バメリハリのあるちょうどいい感じの生き方のために☆その2

2019-12-31 11:56:28 | 日記


こんにちは!尾高友義です。
前回は太陽星座についてお話させて頂き、ました。今回は月星座について書かせて頂こうと思います。

自分の月星座を慈しみ、育ててあげることが必要です。
月星座は、1人でぼーっとしている時に出てくるキャラクター、心から安心できる人と一緒にいるときに出てくる自分の素顔、といったものです。
前述したように、太陽はその人が頑張って到達しようとする人生の目標を表します。それに対して月はその人がそんなに努力しなくても既に備わっているもの、自然に上手く発揮できる傾向や性格を表しています。
自分の月星座を慈しみ、育ててあげることが必要です。そのためには、自分が気楽にリラックスできる状況を知り、その空間や場所を確保することです。
自分の月星座が落ち着く場所で心を満たしてあげること。そうすることで、太陽星座が人生の目標に向かっていくための『土台』『基盤』を作ることができます。そしてそれは私たち人間の根本にある生命力をチャージするという大切な役割でもあるわけです。

月は生命力をチャージ。月星座と太陽星座のバランスが大事!
僕の場合、月星座は山羊座です。山羊座にとってリラックスできるのは「歴史的建造物、神社仏閣、博物館、伝統を重んじる空間や学びの場」です。
一方で太陽星座は水瓶座です。目指したいところは、たくさんの人を育てて、世界をより良くしていくこと。これが水瓶座に与えられた最も大事なテーマであり、使命です。
でも、しばらくそれを続けていると、ふと、急にすごい疲れる。これだけやったからまあいいか…と感じる瞬間がやってくる。そんな時に老舗ショップやレストランに行ったり、茶道や生け花を楽しんだりするこで心の癒やしを感じるのです。ホッとできる。生命力がチャージされるわけですね。
しばらくそんなリラックスする場所に滞在していると、次はまた反対に「あれ、なんでこんなとこで自分はリラックスしているんだ!地味すぎる!もっと外の世界に出ていきたい!」と感じ始めます。しばらく休憩していた太陽星座が目を覚ますのですね。そして、外に世界に出て活動を再開する。また頑張りはじめる。
こういう感じで私たちは、太陽と月のあいだを行ったり来たりしています。面白いですよね。
太陽:月=8:2ぐらいの興奮気味が心地よい人もいれば、太陽:月=5:5の中庸がしっくりくる人もいれば、太陽:月=2:8でリラックス状態でこそ本領発揮できる人もいます。
どのくらいの比率がいいのか、自分で月と太陽を意識しながら色々経験し調整していくことでわかってくるかと思います。

太陽と月を交互に働かせてバランスを取りながら暮らす。そうすることで、メリハリのあるちょうどいい感じの生き方に落ち着くようになってきます(という僕もまだ全然バランス取れてないのですけどね、だからこそバランスが大事だと思うのです)
以上です。ご一読頂きありがとうございました。

太陽星座と月星座って?バメリハリのあるちょうどいい感じの生き方のために☆その1

2019-12-31 11:43:28 | 日記


こんにちは!尾高友義です。
本日は、月星座と太陽星座の違いについてお話させて頂こうと思います。

雑誌やテレビなどの星占いで自分の運勢を見るときの星座。太陽星座
皆さんになじみがあると思われる、雑誌やテレビなどの星占いで自分の運勢を見るときの星座。牡牛座や天秤座などの○○座ですね。これが太陽星座です。月星座の前に、まずは一般的に認知されている『太陽星座』について少し触れたいと思います。
占星術に興味がなくても、メディアでふと目にした占いで自分の星座をチェックする人は多いのではないでしょうか。ただ、これがあまり当たらない…というのが正直なところではありませんか?
というのも本来は、正統な西洋占星術では太陽系にある10個の惑星の位置をすべて調べてホロスコープを作ります。天体だけでなく、他にもさまざまな要素はありますから、それを総合して読み取っていってはじめて全体像が浮かび上がるというわです。太陽だけで正確な読みをするには少々無理があるわけですね。
つまり、占い師さんの読みが外れているわけではなく、そもそも太陽星座というのがその人のごく狭い一面しか表していない、ということ。

太陽星座がその人のごく一部しか表していないとして、じゃあ結局何なの?
太陽星座が表すものは、人生の進むべき方向性や目的といえるものです。
なので、雑誌などの星座占いでは、「本来の性格」として読むのではなく、人生の目標としてこういう部分を強化していけば輝きますよ、こういう面を意識して伸ばしていけば充足感を感じますよ、というように捉えてみると、しっくりくることが多いです。
下記、とても的確な説明ですので、少し長いですがそちらをそのまま引用させていただきます。

太陽は、創造主の分身である魂が進化の道を歩む上で、地球で体験しようと決めてきたテーマをあらわします。
それは魂が、今回、この地球に来た目的であり、肉体を持った個人として、どんなふうに自己を表現し、何を創造しようとしているかを知る手がかりになります。
-中略-
太陽の示す事柄のテーマに取り組んだり、意識を向けることで太陽のエネルギーである創造主、生命力、存在感が放たれます。
そうすると、魂は輝きを増し、地球でのあなたの人生も喜びや楽しみの多いものになります。
太陽は能動的な天体で、公的な場所で主にそのエネルギーが発揮されます。
したがって、プライベートが中心の生活で、身近な、気の置けない人とばかり接していると、太陽のエネルギーは使われずじまいということもあります。
そうすると、公的な場面で自分を表現したり、自己存在を示す機会がなく、太陽のエネルギーは身近な人、夫や父親など、太陽が意味する人物を通して体験され、その人を通して自己存在を発揮したり、輝かせることになります。

引用:『魂のブループリント』エルアシュール /著

ポイントは、公的な場所でエネルギーが発揮される、ということです。家族や恋人とほんわか過ごしている時間や1人でリラックス・ぼーっとしている時以外の場面で発揮される、交感神経を活発にさせて心身ともに目覚めて頑張っているときのその人のありかたです。
逆に、家族や恋人とほんわか過ごしている時間や1人でリラックス、ぼーっとしている時が、これから説明する月星座が意味するものです。

続きは次回☆

12星座別☆悩んでいる人がいたらそっと心に寄り添い、見返りを求めることなく相手に尽くすうお座(2/21~3/20)

2019-11-13 10:35:20 | 日記


おはようございます。尾高友義です!今回も12星座別の傾向と性質についてお話しようと思います。

自由そのもの。騙されやすいお人好しさもあるけれど、それは純粋さや美しさや善を重んじる性格からきています。
「人間はこうあるべき」といったものはなく、どこまでも優しくなれるし、どこまでも厳しくなり、愛にも怒りにも制限がありません。
正義やルールには関心が薄く、犯罪者を単なる悪人と見ることもなく、犯罪者が抱える苦しみや悲しみなども考慮することもあるようです。
とても感受性が豊かで、友達に悲しい出来事があって泣いていたら、隣で一緒に泣いてしまったり、友達が嬉しい出来事があって笑顔で話をしていたら一緒に嬉しくなって微笑んでしまうような、とても感情豊かな人です。
基本的に人を疑わないので、人の言うことをすぐに信じてしまい、裏切られて辛い思いをすることも多いかもしれません。

一度腹が決まったならば、もはや他の人のことなどまったく聞かず、自分の世界に入っていってしまうのです。
感情のままに動き、何か楽しそうなことがあればついそちらに目をやってしまいますし、その最中まで別の方向で面白そうなことが起こればその方向に聞き耳を立てる、といった具合です。
白黒はっきりさせる事が苦手で、ど深刻なぶつかり合いがあったり、経営上どうしても決断を求められる場合などは、どちらか一方に反発される結果はできるだけ避けたいと考えています。
そんな魚座の恋愛傾向はまさに「落ちる」恋
大好きな恋人の要求には何でも応えようとしますし、尽くします。一方、押しや雰囲気に弱い部分もあるので、なんとなく付き合ってしまったこともあるのではないでしょうか。
習慣性が強いところがあるため、酒、タバコ、浪費に走ると一生やめられなくなってしまうこともあるので注意が必要です。

テーマは癒し。人生を精一杯楽しんでいきたいと思っていて、そのために何が必要かを一生懸命考えます。
人の素晴らしいところに目を向けるところができ、その力は時に相手の敵意をも消し、失っていたものを取り戻させることもあります。魚座の人自身は、海や植物などに癒やしを与えられ、あまり日々の出来事にストレスを抱えることはありません。
他人と話すことが得意な上に人が大好きなので、他人に合わせることも苦ではなく、いろいろな人と分け隔てなく付き合うことができます。

以上です。ご一読頂きありがとうございました。