goo blog サービス終了のお知らせ 

gooブログはじめました!

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

タロットカードは、ただ未来を占う、というものではない!?その2

2020-06-06 23:38:03 | 日記


こんにちは!尾高友義です。
今回も引き続きタロットのついて語らせて頂きます。

デートに行くかどうかから、人生が懸かった大きな相談まで、何でも聞ける!

一般的なタロットカードは、「大アルカナ 22枚」と「小アルカナ 56枚」の合わせて78枚のカードセットです。
大アルカナは人生の行方を左右するような、大きななテーマを占う時に、一方で小アルカナは日常的な小さなテーマを占うことに使います。例えば、デートに行くかどうか、今日の仕事の運命など、今日や明日のことを気軽に聞いてみましょう。

大アルカナ
タロットカードの「大アルカナ」は、誰もが1度は目にしたことあがる、22枚の絵が描かれたカードです。
大アルカナ22枚は次の通りです

0 愚者
1 魔術師
2 女教皇
3 女帝
4 皇帝
5 教皇
6 恋人
7 戦車
8 力
9 隠者
10 運命の輪
11 正義
12 吊るされた男
13 死神
14 節制
15 悪魔
16 塔
17 星
18 月
19 太陽
20 審配
21 世界

タロットは1枚1枚に意味があるだけではなく、十数枚のかたまりで1つのストーリーになっているそうです。例えば大アルカナは、“自由奔放”を意味するTHE FOOL(愚者)から“完成”を意味するTHE WORLD(世界)までの22枚のカードがあって、これは自由奔放な愚か者が旅に出て、最終的に完成された世界に辿り着くまでの物語になっているのす。
もっと細かく見ていくと1枚1枚にも小さなストーリーがあって、占いに興味がなかったとしても、このストーリーを読んでいくだけでも十分面白いです。

小アルカナ
小アルカナカードは、トランプの起源とも言われている56枚のカードです。
「棒、剣、聖杯、金貨」の4種類に分けられており、それぞれ14枚あります。その14枚は、1~10までの数札と、4枚の人物札で構成されています。
4枚の人物札は「小姓、騎士、女王、王」の4枚となります。4種類×14枚=56枚です。

タロットは、悪い意味にしか捉えられないカードはありません。
例えばタロットの中にDEATH(死)というカードがあります。死のカード!と言われたら「え、死ぬの?」と不安になりますよね。もちろん、このカードは終わりを意味するカードではあるのですが、ただ「終わる」のではなく「この終わりが1つの区切りになってまた新しいことが始まっていくだろう」というところまで含まれています。
解釈次第で前向きな捉え方ができるのも、タロットの素敵なところですね。

以上です☆ご一読頂きありがとうございました。

タロットカードは、ただ未来を占う、というものではない!?その1

2020-06-06 23:09:21 | 日記


こんにちは!尾高友義です。
今回はタロットカードについてお話させて頂ければと思います。

タロットで、自分の気持ちの気持ちの気付くことができるかも?
僕の元々のタロットのイメージは、カード1枚1枚にキーワード的なものがあって、それを占い師が上手く解釈して未来を占ったりアドバイスしたりする。みたいなものだと思ってました。しかし、実はそうではなく、占い師はカードの意味を正確に伝えることが仕事なのだそうです。
カードを数枚並べて、その意味を順番に丁寧に伝える。それを自分にとってどういう意味なのかを自分で解釈し、自分の気持ちに気付いていく。当たる当たらないはそれほど重要なこではないのかもしれません。
カードの言葉に背中を押されるのも良し、逆にキッパリ信じないのも良し、それが自分の気持ちだということです。
ですので、未来を予知するというより、カードが言葉を投げかけ、心の奥ではどう思っていますか?と問いかけてくるものなのです。
そして占い道具としてだけでなく、カード1枚1枚にストーリーがあって、さらにそれが集まって1つの大きな物語になっています。こういった部分もとてもロマンがあると思いました。

元々はトランプのように、遊びで使われていたそうです
タロットの起源は、古代エジプト、ユダヤ、ジプシーが占いに使用していたカード、などといわれていますが、はっきりはわかっていません。
その中で、1392年(日本は室町時代)に、フランスの国王が、遊戯用の56枚のカードを購入したという記録があります。これが記録に残る最古のタロットではないかといわれていますが、トランプに近く、現代のタロットカードとはかなり違うものだったようです。
タロットカードを占いに使ったという記録が文献に現れてくるのは、それから200年ほどが経った18世紀に入ってからです。この頃から、タロットにとても神秘的な解釈を取り入れてるようになりました。
近年では、新しいデザインのカードがたくさんありますが、伝統的なマルセイユ版、ライダー・ウェイト版は、今でもとても人気です。

続きは次回☆

AB型☆よく気がつき、如才なく何事もソツなくやってのける人

2020-05-31 23:32:12 | 日記


こんにちは!尾高友義です。
4回に渡って血液型ごとの特徴と攻略法をお話させて頂きましたが、今回は最終回!
最後はAB型です♪

A型の慎重さとB型の行動力を持ち合わせているため、たいていのことは上手にこなせます。
感受性が強く感激家なのですが、その反面、物事に動じないクールなところもあります。
「AB型=変わっている」と思われがちなところもあるかもしれませんが、最大の理由は、気分屋が多いからです。優しくて思いやりが深いと思ったら、突然意地の悪いことを言ったりと、周囲の人が驚く態度をとったりします。
頭の回転が速く、物事を冷静に分析することができます。何かを始めるときはしっかりシュミレーションして、どうしたら一番得かを見極めます。頭の中にはアイデアやプランがたくさんつまっていて、問題が発生したときにもそれまでのやり方に捕らわれず、新しい方法で対応することができます。

ムードのある大人の付き合いを望み、我を忘れてしまうことはあまりありません。
AB型の人には理想が高い人が多いと言われています。それは自分自身がスマートに恋を楽しみたいタイプだから。おしゃれでスマートな雰囲気があるので異性によくもてます。燃えるような恋とはあまり縁がなく、交際が始まっても恋人とはつねに一定の距離を置きたがる傾向にあります。自分の感情を極力抑えるので、恋人にさえうまく伝わらないことがあります。

頭の回転がよく、飲み込みが早いので、どんな職業でもソツなくこなせることができます。
物事を広い視野で捉えることができるので、感覚の鋭さはなかなかのもの。
しかし、少し忍耐力がなく何が何でもやってやろうという気迫に欠けます。AB型の人は、基本的に努力型ではないと言われています。なぜなら、天才肌の人が多いからと言われています。発想がユニークで、豊富なアイデアを持っている人が多いので、「努力しなくても何とかなる」と思っている人が多い傾向にある様です。
大勢の人の前でも臆せず自分の意見を述べることができ、上司や先輩とも対等に接し物怖じしません。さらに聞き上手なので、情報を引き出すのがとても上手です。

お金にたいしては少し淡泊で、あまり執着しません。
衝動買いをすることもなく、本当に必要な物しか買いません。
ただ、こりやすい性格なので、収集癖の強い人が多いです。周囲に理解されなくても自分が納得するまで好きなものを集めます。コレクターが多いのも何だか納得!といった感じですね。

以上です☆ご一読頂きありがとうございました。

O型☆相手に合わせて、どんな状況でも生きていけるところが一番の武器

2020-05-31 22:11:24 | 日記


こんばんは!尾高友義です。
血液型占いの第3回!4回に渡って血液型ごとの特徴と攻略法をお話させて頂ければと思います。
今回はO型です♪

O型は、リーダーシップがとれて、面倒見が良いのでリーダーに向いています。ただ、敵もつくりやすいです。大勢でワイワイと楽しむのが好きで、基本的には人が好きなのです。
O型の人と言えば「大らかで心が広い」性格だと思っている人は少なくありません。
実際にO型の人は、視野が広く小さい事には拘らない性格だと言われています。
O型の人には親分肌・姉御気質の人が多く、年下や後輩の面倒見が良いです。
ですが、実はO型の人には警戒心の強い一面もあり、相手に対して心を開くまでに時間がかかる人も多いと言われています。しかし、一度心を開いてしまえば、大変面倒見の良い面を発揮します。

恋愛では、心が広く愛情深い性格
ロマンチストなO型の人は、恋愛においてもやはりロマンチストで愛情深い人が多いと言われています。
心が広いので比較的どんな人でも受け入れますし、話を聞くのもとても上手なのです。
話を聞く技術の事を心理学的に「傾聴」と言いますが、この傾聴の能力に長けている人が多いのです。
面倒見も大変良いですから、どんな人でも愛情深く受け入れていきます。しかし、姉御肌・親分肌の人が多いので、結婚すればカカア天下や亭主関白になりがちです。愛情が深い分、嫉妬深く独占欲も人一倍強いようです。

仕事では、プレッシャーに弱いところはあるけれど、的確な状況判断が出来る
緊張状態にも弱い傾向にあります。極度のプレッシャーから、一気に頑張り過ぎて後が長続きせずにぐだぐだになってしまうこともあります。プレッシャーに弱い所を隠す為にキレてしまう事も少なくありません。
一方で、空気を読むのが得意で的確な状況判断が出来る傾向にあります。どんな場所でも生きていけるのがO型の人です。


O型は、お金に対して気前がいい?
O型は、縦社会があたり前で体育会系のノリが好きです。お金の支払いに関しても、自分が先輩や上司なら多く払ったり、おごったりします。ただ、お金にルーズなのかというと、そんなこともないです。使うべきところと使わないことはハッキリと分けています。非常に現実的で経済力・生活力が高いのもO型の大きな特徴です。

以上です☆ご一読頂きありがとうございました。

B型☆人を惹きつける魅力があり、自分に正直で素直な人

2020-05-31 12:09:09 | 日記


こんにちは!尾高友義です。
血液型占いの第2回!4回に渡って血液型ごとの特徴と攻略法をお話させて頂ければと思います。
今回はB型です♪

天性の凝り性。好きな分野を好きにやらせたらすごいことが起きるかもしれません。
あっけらかんとした明るい性格をしており、人を惹きつける魅力がある人です。基本的におおざっぱで細かいことで深く悩むといったこともほぼないでしょう。そして、だれよりも目立ちたいと思っている傾向があります。
好奇心が超旺盛でいろんなことに興味がいっぱい。夢中になることを見つけると、周りの人に無関心になります。初対面のとっつきの良さもあって、B型の最初の印象が良かったとしても、何かに夢中になると急に態度が変わるので、周りから見るとマイペースに見えるんでしょうね。


仕事はプロフェッショナルで、自分の道を突き進む
興味がある分野ならとことん頑張るでしょう。しかし、興味が無いことは適当にやって放り投げてしまいます。最初の頃はものすごい成果を発揮して、興味がなくなってくると成績も低迷します。
気分には波があり、イライラしているときに話しかけられると逆にイライラが加速してしまうことも多いです。理性よりも本能で行動するタイプなので、「したいことはしたいし、したくないことはしたくない。」といったスタンスを崩すことはまずないでしょう。
生活の中に仕事、家庭、恋愛、全てが一緒になっていて、切り替えて考えることができません。そのため、一つが崩れると、全部が崩れる恐れがあります。逆に、良い時は全てがうまくいきます。

恋愛してもずっと自由でいたいんです。
好きと言われたら、素直に相手のことを好きになることが多いです。マイペースなB型は、当然ですが好きな人に夢中になると、周りは見えません。自分が相手のことを好きになると、周囲は全くお構い無し!自分の世界を形成してしまいます。
もしも相手が嫌がっていたとしても、諦めることなくどんどんアタックしていくタイプの人間です。その割にサバサバしているので、失恋すると引きずらず、すぐに新しい恋を始めることが多いでしょう。
逆に好きな人以外には基本的に冷たいです。興味がないので、優しくする必要はないと思っています。
B型は、わがままな永遠の子供です。それは恋愛の最中も結婚後も同じです。自分のしたいことが何よりも先、我慢なんてできません。
浮気は本能でしてしまうタイプなので、浮気のつもりが本気になってしまったということも非常に多いでしょう。

金銭感覚は、コツコツよりも一攫千金を夢見がち
計画して貯金するという考えはあまり持ってないようです。というか苦手です。仮に貯金が好きだとしたら、コツコツと貯金ではなく、無理をして毎月多額の貯金をします。
投資に興味を持つと危険です。少しずつ増やすなどということはせず、億万長者を目指します。
衝動買いが全てで、欲しいモノがあると、先の生活費のことなど考えず購入してしまいます。興味持つと欲しくてたまらないんです。逆に興味の無いものにはお金を出しません。
メリハリをつけすぎて、ケチと思われることもあります。

以上です☆ご一読頂きありがとうございました。