goo blog サービス終了のお知らせ 

ともやま日記

韓流記事や
日々の出来事など、色々載せてます。
ゆる~い気持ちで気軽にどうぞ。

長命寺

2010-11-06 14:51:13 | 歴史



戊辰戦争


会津藩士戦死者の


お墓がありました。





咸臨丸

2010-02-21 16:07:30 | 歴史



咸臨丸と浦賀と


いう


企画展を


見に行きました



咸臨丸に

関する


資料が

数多く


展示しており


いい

勉強になりました




浦賀ドックも

少し

見学でき


楽しかったです





国宝 土偶展

2009-10-16 21:35:09 | 歴史


小学校のとき


学校

飾ってあった


土偶が


好きでした






東京国立博物館


12月15日~


国宝の土偶に


あえるんです





三浦歴史散歩

2009-08-29 19:58:35 | 歴史



三浦海岸駅から数分のところに

「海防陣屋跡」があります。




弘化四年(1847年)


徳川幕府が当時

異国船渡来に怯え

急ぎ、江戸湾(現在の東京湾)

三浦半島の警備を

命ぜられた

彦根藩主

伊井直助が

赴任にあたり

上宮田に三浦郡、鎌倉郡の

軍政の本拠をおいたところを

海防陣屋と呼びました。



彦根藩は財政難になり

長州藩、熊本藩へと

交代しました。

その後、浦賀奉行所に移行されました。



明治維新の改革において

貢献した

桂小五郎や伊藤博文が

この陣屋に勤めていたそうです。