goo blog サービス終了のお知らせ 

賞味期限…?マヂか?!

買ったまんま忘れかけていた食品を、期限前に開けて食べるだけです。
別に腐りかけとか食べるブログではないです(笑)

まつやまコスモスまつり

2012-10-14 06:44:06 | 食べ歩き
まつやまコスモスまつりへ行って来ました。

楽しみにしていったのですが、この夏の暑さのせいでか花が早くも終わり始めています…。

取りあえず、目ぼしい所を探してみて回ります。


あと出店も一つあったので、そこできの子汁を。

キノコが色々入っていて味もしっかりしています。結構美味しい。

後すぐに見るものもなくなったので、虫を撮って帰りました。


ねまわりのひまわり

2012-10-14 06:12:32 | 食べ歩き
ねまわりのひまわりに行って来ました。

会場はちょっと小さめですがひまわりは見事なもんです。

三本木なんかで使っているひまわりと違って小型なので、花が顔の位置に近くて見ごたえがあります。

あと出店巡り。まぁ会場が見ての通りの規模なので、それほどの数はありませんが…。
まず、きのこ汁。

出来立てをいただきましたが、大根にあんまり味がしみてないです。ちょっと完成品っぽくはなかったかな? 色々と淡白です。

あと、お菓子。

近くの福祉施設の松の実の商品です。左がココナッツラスク、右がミックスクッキー。

花の見ごたえは中々なので、穴場のイベントだったといえるかもしれません。

えきフェスMISATO

2012-10-09 15:13:10 | 食べ歩き
えきフェスMISATOに行って来ました。


今年から始まったお祭りです。えきフェスということで列車の展示なんかも行われています。


ステージはなぜだかフラダンス率高し。


あと、この他に高校生のダンスコンテストも行われました。

こちらはなかなか楽しめました。思った以上にチームが多くあって驚きましたね。

あとミニ列車が乗り放題になっていて、そのせいか3台のうちどれか1台が常に不調でした。

ちなみにこの日来ていたむすび丸も乗っていました。アレはかなりレアな光景だったと思います。

あと駅構内にはNゲージが。

初めて見ました。思った以上に小さいですね。それでいてスピードが速いのでピントが合わない…。

んで出店巡り。
まず、なみえ焼きそば。

本当にそばばかりで具はほとんどなし。でも結構コシのある麺で美味しくいただけました。

次はおこわ(たまり醤油味)。

地元のイーストファームみやぎの出店です。

あとはトルネードポテト。

これまでのイベントで散々目にして来ましたが、食べるのは初めてです。普通に美味しいです。

最後に今日のむすび丸。

右に居るのは会津の美里町のご当地ゆるきゃら「あいづじげん」です。町名つながりですね。色も形状も同系統なのでお似合いです。
それはそれとして、今日はグッズがもらえる、むすび丸とのジャンケン大会がありました…結果、瞬殺されました。
まぁ参加賞でエコバック(?)貰えたので良しとします。

規模はそれほど大きくありませんが、結構楽しめたのでまた来年も来ようかな。

泉マルシェ

2012-10-05 12:36:36 | 食べ歩き
泉マルシェに行って来ました。
会場はイベントが始まると見る見る間に混雑して来ました。


沢山のお店が並んでいますが、それ以外にも会場の各所でパフォーマンスが行われています。


まぁ、それはそれとして出店めぐりです。
まずは駆けつけ三杯…もとい、一杯のアイスチョコレートドリンクを。

フランス産チョコレートを使っているらしいです。

次はsweet spice asanoのかき氷。この日は暑かったんで、2回食べてしまいました。

左がマサラチャイ、右が宇治抹茶。マサラチャイのスパイシーな香りがよいです。他の果実系のやつも美味しそうでした。行列が出来るだけはあります。

次はDaily's Muffinのマフィン色々。

左からプレーン、ココナッツ&メイプル、オレオ&チョコチップ、はちみつレモン、プルーン紅茶煮&アールグレイ、ローストチキン&ポテト。
マフィンにも惣菜系のがあるんですね~。

次は大曽根餅つき保存会本店で創作いも煮と鶏ごぼうご飯を。

創作いも煮というのは、山形芋煮と牛スジ煮込みのいいとこどりの一品だそうです。正直牛スジはそれほど存在感はないのですが、本場山形の芋煮自体が初めてだったので、そちらの美味しさで十分満足できました。
鶏ごぼうご飯もゴボウの香りが結構強めに効いています。美味しい。

次はインド料理ヒマラヤでチキンパランタを。

ずっと前に一度八木山のお店に行ったきりだったのですが、そちらのほうは現在閉店して二日町のお店のみが営業しているんですね。
で、このチキンパランタですが、ヒマラヤオリジナルの鉄板焼きパンのチキンサンドだそうです。結構具沢山で、ほどほどにスパイシーです。これはいいですね。

次は農直 穂野かで佐藤蒟蒻店のでんがくを。

うん、やっぱりこれだわ。

次はおやつ工房 ほまれやでベルギーワッフルを。

左からクリーム、ずんだ、青森ふじりんごクリーム。なかなかバリエーション豊かで楽しい。

次は洋食 NOBUで煮込みハンバーグを。

ずーッと煮込み状態だったためか、だいぶ熱くなっています。

次は山形ガールズ農場で野菜ぷりんを。

左から、さといも、黄とまと、えだまめ。トマトと枝豆はなんとなく今までもスイーツに使われていたことがあるので、ある程度想定の範囲内でしたが、里芋は初めてだったのでどんなものかと思ったのですが、きちんと里芋の味わいを残しつつ、プリンとしても美味しくいただけます。

あとは店名忘れちゃったやつ色々。

左から野菜パン、ベーグル、ベーグル(チョコ)、トマトジャム、カンパーニュ(いちじく&オレンジピール)、雀ちゃんサブレ、にこまるクッキー、青ばたきな粉とパセリのビスコッティ、青ばたきな粉の餅入りわらび餅(仙台ずんだ)。


ずいぶんと散財しちゃいましたが、結構楽しかったです。