goo blog サービス終了のお知らせ 

賞味期限…?マヂか?!

買ったまんま忘れかけていた食品を、期限前に開けて食べるだけです。
別に腐りかけとか食べるブログではないです(笑)

仙台放送まつり

2012-10-16 11:01:55 | 食べ歩き
仙台放送まつりに行って来ました。
二日目に行って来たんですが、けっこうな雨が降ってます。


TBCのと比べるとTV番組関係のブースが多かったですね。


ごきげんようのブースはサイコロで当たり目が出ると、特別限定の景品がもらえるということで、狙って投げたら見事に当たり目が!

んで、景品はこれ。

なんか変なところで運を使ったなぁ。

次は本題の出店巡り。
まず、いかトンビ焼き。

前にタコのやつを食べたときは大きすぎて食べづらかったのですが、ジューシーさはさほどではないものの、これは小さくて食べやすいです。

次は肉巻きむすび。

ブームは去りましたが、これは普通に美味しいので、これからも残って欲しいです。

次はスパイシー黒カリー

スパイシーっていうほど香辛料は感じないかな? むしろ上にかかっている海苔の磯の香りが印象に残りました。

次は自家製極太ウィンナー(スパイシー)。

このくらいの太さのウィンナーはありふれてきているので、もはやこの程度では極太とは感じなくなりましたよね。普通に美味しいです。

次は仙台市ガス局のブースで『GASで簡単!料理ショー』を見学。

つまるところ料理番組的な内容の実演です。自分は別に料理はしないんですけれども、最後に試食できるようなんで居座りました。
んで、今回の内容は枝豆ご飯・なすの田楽・かぼちゃのプリンです。どれも美味しかったんですが、特にかぼちゃのプリンが美味しかったですね。思わずレシピ貰って来てしまいました。

次は塩焼きいも。

持ち帰ってからの画像なのでそれほどではありませんが、元々は全体を覆うほどに塩がまぶされています。(この塩も沖縄海塩とイタリア岩塩をミックスしたもののようです)
で、食べるときはその塩を落として食べます。味のほうですが、持ち帰っちゃったので正直なところ特になんと言うことは無かったです。次に見かけたらすぐ食べるようにしよう。

次はみやこがね本舗で団子を。

左があまから団子、右が荏胡麻団子。

次は津軽甘熟りんご研究会でりんご製品を。

左がりんごジュース、右がソフト・アップルスナック。
アップルスナックの味と食感が絶妙です。自分好みでおいしかったです。

次はフーズネット福島(多分)で舞茸ごはんとヤーコン入り味噌メンチを。

両方とも普通に美味しかったんですが一緒に置いていた生木耳の食感がよかったです。買えばよかったかな?

次はうさぎや本舗で鬼まんを。

最初は口の中の水分をガッツリ奪っていくタイプの、飲み物必須のつくりかと思ったのですがしっとりしていて口溶けがよく美味しいです。
これは予想以上に美味しいですね。甘さも程よいので一個ぺろりと食べられます。今度見かけたらまた買おう。

次は米粉パン。

左がカレーパン、右がてりやきチキン。

次はバウムクーヘン。那須観光協会のブースで買いました。

左がちびっ子ミルクバウム、右がちびっ子キャラメルバウム。

次は熊本県の物産販売のお店へ。

左がデコポンジュース、右が阿蘇ジャージー牛乳ドーナツ棒。
ドーナツ棒はちょっと甘味強め。

次はピオーネ。

脱粒したやつを集めたパックがお安くなっていたので買ってみました。
甘くて美味しいです。

最後に仙台放送のあらかしカフェ。
初日は行列してすぐに無くなったようですが、この雨で余裕で買えました。

左からバナナソテー&キャラメルソースワッフル、タイカレー(レッドカレー)ワッフル、たこせんべい焼きそば、ラズベリーのゼリー&イチゴのムース、オレンジのゼリー&マンゴーババロア。
どれも結構出来が良くて美味しいのですが、ちょっと食べづらいです。出店向きではないですね。

あとはステージのメダリストのトークショーをさらっと眺めて…


…キャラ探しをしてみます。前日のみやぎご当地キャラまつりの時はたくさん居たんでしょうけれども、今日は雨の影響もあってあまり居ません。

左からむすび丸、ひかりちゃん☆、Juniです。
ひかりちゃん☆は角田市観光PRキャラクターです。

ちょっと少ないですが、二日目にはそれを補って余りあるこの二人(?)が…!

そう、ガチャピン&ムックのお二方でございます。やっぱり喋れるっていうのは大きいですね。しかもこなしてる場数がとんでもないのでフリートークもアドリブも上手いです。
別にゆるキャラとかご当地キャラって言う括りに出来る存在でもない気がしますが、やっぱり格が違う感じです。今日は二回に分けてクイズなどをやっていました。
…なので2回ともしっかり堪能してきましたよ。

ちなみに画像のクイズは『ガチャピンは何の子供?』っていうクイズです。まぁ、見ての通りの恐竜なんですけれどもね。
二回目の時にはさらに『何の恐竜の子供?』っていうクイズもありました。




なかなか楽しめたので来年も行きたいですね。

佐藤精肉店(塩竃)2

2012-10-15 16:36:29 | 買い物
佐藤精肉店で揚げ物色々。

左から手づくりコロッケ、昔風コロッケ、ハムカツ、甘栗コロッケ、肉ダンゴ。
やっぱりこの中でも甘栗コロッケが異彩を放っていますね。
お味のほうは甘栗の甘さとじゃがいも自体の甘味の相乗効果で、おかずではなく完全におやつとなっています。



【佐藤精肉店(塩竃)】
宮城県塩竈市藤倉1丁目13-8

みるら館cafe

2012-10-15 10:44:58 | 食べ歩き
みるら館cafeでアイスクリームを。
松山のお祭りに移動販売車が来ていたときに、普段は松山駅近くの産直の駐車場に来ているという情報を得ていたので、今回来てみました。
本店のOHPを見る限りでは、基本週末だけのようですね。

食べたアイスは、いわて桑の葉アイス&いわて牛乳ジェラートのダブルです。
桑の葉アイスは名前の通り、一関産の桑の葉パウダーをふんだんに使用したアイスで、大郷の道の駅のモロヘイヤソフトに似た感じの独特の香りがあります。
牛乳ジェラートは奥州産牛乳を使用。上にかかったソースもジェラートと同じ素材を煮詰めたものだそう。違ったミルキー感が合わさって美味しいです。

クレープもあるので、これから寒くなってくるとそちらもいいですね。



【みるら館cafe】
宮城県大崎市松山金谷字金ヶ崎10-1