
















いまだに片づけ終了していない

だって、入れるところないんだもん

しかし、
やっぱりパッキングが大変!出すのもたいへん!
今回も結局いるもの、いらないものすべてパッキンしてしまった‼!
(いつまでも学べない人だ!

今回パッキングしていて気がついた!(遅いよ~)
実は生活の中で利用されていない、日の目を浴びてない物たちが溢れていることに‼!
いつか結婚して…この食器を使って・・・この置き物を飾って・・・
お客様の時はこれをだして・・・夢見る夢子

おおおおおおおおおーーーーーーーい。現実を見ろー!
決して結婚がゴールではないけれど、生活を楽しむためには一緒に共感して生活したり、
誰かのために「してあげる」ことも大切な楽しみだったのだ!
テンポラリー(temporary)の生活をしているうちに、タンスの肥やしがリサイクルショップ行きになるかもしれない。。。
実は一人で生活していると、必要なものって本当に限られている。
なのに夢ばかり大きくて、物集め過ぎた~~~~~~!!
アメリカでもアメリカ人からは私の別名「collecter」、日本人からは「運び屋」。
物を収集するのが趣味?!
自分の分と、人の分と仕事の分と結構大枚を使う。
そして引っ越しを繰り返し、年月を費やしているうちに
気づいたら、余命・余生が短くなっていた

この私の収集した物達に脚光浴びせずに・・・
残りの私の人生で実家の押し入れから日の目を浴びるモノ達はいるのであろうか?
それとも他人に有効利用してもらった方が幸せか・・・
食器達は他人に使ってもらえる可能性はある。
着物達はせっかく親がつくってくれたもの。今は全くサイズが合わず、お茶もやっていないので着る機会もなく、子どももいないからあげることもできない。
救いは、一人の姪っ子が私の振りそでを成人式の時着てくれたこと。
9号サイズの洋服たちは「いつか痩せたら着られるかな~」ととっておかれたおかげで、
時代遅れになった洋服だらけ・・・(母が言うには、”リサイクルもできないから切り刻んで捨てなさい!”)
実家にもいつまでも置いておくわけにいかないし。。。。
そろそろ潮時?
思い切って処分した方がいい?
It's right time to dump everything?
冥土の土産には持って行けないからな~
これからの余生では使い切れない数になったからな~
初めてアメリカに住んだ時からこの15年間本当に楽しかったけど、
やっぱり「浦島太郎」みたい
竜宮城(アメリカ?)で楽しんでいて陸(日本)に帰ってきたら・…
もしかして浦島太郎の話は実話?「人間の愚かさ?」「後悔先たたず」を気がつかせるための話?
後悔してないけど、これからの人生(先)のことを見て、
年をとることに初めて不安を感じたよ~
自分が老人になることや、いつか今までのように動けなくなるかもしれないことを
「物」→「引っ越し」が気がつかせてくれるなんてーーーーーー!!!!!!!!
ショック‼
うううううーん
やだ~~~~~~!
でもまだまだ楽しむぞー
都会から離れ、今までいやだった混み混み新宿線の一員になってしまったけど、
新しい場所「練馬」も楽しくなってきたし。
武蔵野市が近くて、吉祥寺、三鷹などなど今まで知らなかった地域を探索して
開拓するぞー
今から出来ること、すること考えさせてくれた、気づかせてくれた
「引っ越し」に感謝!!
まだまだやりたいこと沢山あるから、
絶対に長生きするぞー

♪ぴーぴっーぴーぴぴぴっ低燃費♪
低燃費で健康維持で長生きだ~!






















