goo blog サービス終了のお知らせ 

NYくいしんぼうともさまのおしゃべりタイム

NY生活のなかでのつぶやき→帰国後の日本の生活の中でのつぶやき

何もできない無力感

2011年03月22日 | Weblog
地震から10日目
緊張の糸が切れたのか
2年間咳の風邪にはなったことなかった
昨日は完全にダウン
咳と体中の痛みがある

自分に今できることは義捐金と節電くらい
そう思って寒い日も被災地の人のこと、東京の電力不足のことを考えて、
暖房なしで頑張ろうなんて思ったのがいけなかったか・…
自分の体力が維持されないと何もできないのに…


一昨日アメリカの友達から
一人のアメリカ人女性英語教師の消息を探している友人から来たというメールが来た

私には何の情報もないし、どうやって情報を集めたらいいのか。。。
すでに皆さんがやっているかもしれないが、インターネットで探してみた
まだいまだ行方不明者も沢山いる中で、生きている方もどこに避難しているか分からない中で、
とにかく私にできることはしてみた

19日1テレビ東京放送の「池上さんの緊急…」という番組の中で
偶然に避難所にアメリカ人の英語の先生をしている若い女性がインタビューに答えていた
年も同じようだった
マスクをしていたから顔はよく見えなかったけど、
ダークヘアーだったし

もしかしたら!!

直ぐにテレビ東京に電話してみたが、担当者がいないと断られた
テレビで見た女性が、探している人であって欲しい
そう思って再度今日言われた時間にかけてみた
また担当者がいないとかで情報を得ることができなかった

初めにインターネットで見つけた
パーソンファインダーというサイトでのやり取りを今日病院で見ていたら

・・・絶句

彼女の遺体が見つかり、彼女と確認されたことが書いてあった・・・

アメリカ領事館が確認したということだ
なんということだ!
テレビに出ていた人が彼女だと思いたかった。。。

改めて自分の無力感を感じた
そして自分にはインターネットを使いこなしたり、
NY時代に入ったfacebookを使いこなしたり出来ない
情報収集をするのにこんなに分からないことだらけだと痛感した
もし自分に情報収集の手立てがあったら・・・


私はただの人口1億人の中の一人に過ぎない

知識もない

なんて無力な存在なのかと

何も役に立つことはできなかった・・・


せっかくつながっているアメリカとのドア
なんだか随分小さくなってしまった・・・
アメリカの友達に沢山もらった「励まし」と「愛」
わけることが出来なかった・・・

ほかにも石巻市からSOSをもらった女の子が、
石巻市の治安が悪化していて、窃盗団が横行し、
女性が性的暴行の標的になっていて、
誰か助けて欲しいということをFacebookに載せていた
やはり恐れていたことが起こったか!
阪神淡路大震災の時も、公には報道されなかったが
沢山の女性が暴行されたことを後から知って怒りすら感じた
直ぐにテレビ局にメールなどをしてみたが、今は表面のことばかりの報道のみだ
仕方がないとは言えない
でも側面を報道する余裕がないのか
治安も同時に守られるべきだと思うし、
報道の力でどうにかして欲しいと願うが、

無力だ

私が一人で動いても、何も動かない

情報って何でしょう?

共有てなんでしょう?

報道てなんでしょう?

自分が出来ることってなんでしょう?

意外と何もできないちっぽけな存在ということに、
気づかされた


希望に満ちてヴァージニア州から日本にやって来て、
東北石巻市で英語の先生をしていたタイラーさん
ご家族もどんなに心配しただろうか…
彼女も異国でどんなに怖かったであろうか…

Taylor Andersonさんのご冥福をお祈りします









2011年03月19日 | Weblog
大地震から1週間が経った
今日疲れがどっとでた

この1週間ながかった
東京の混乱
被災地の方々の辛さ、悲しさ


毎日毎日ある余震

毎日毎日放送されている福島原発の状況

毎日毎日目にする東北の被災地の現状

毎日毎日夜中や早朝聞こえてくる自衛隊の飛行機の音

毎日毎日目にするスーパーの空っぽの棚

毎日毎日自転車で通勤する人々

毎日毎日いつ計画停電が来るのか心配

毎日毎日心配してくれる友人からのメール

毎日毎日避難用のカバンを身近に置いて洋服のまま寝る

毎日毎日地震の度にドキドキする心臓

毎日毎日節電をしながら、日々の現状に感謝する

毎日毎日地震が起きると向かいの公園で遊んでいるこどもたちが心配になる

毎日毎日スーパーやどこかで会う見ず知らずの人と現状について声を掛け合う

毎日毎日日常のなにげない生活の歯車が回っていたことに気づかされたこと

毎日毎日遠出を出来るだけ控えること

毎日毎日節電している店舗や交通

毎日毎日苦労して出勤している人々

毎日毎日小さな子を保育園に送って行く親

毎日毎日人々を乗せて運んでいる乗り物

毎日毎日復興のために働いている人々

毎日毎日災害地で肉親を捜す人

毎日毎日考える大切なものの優先順位

毎日毎日ご近所に住むご老人を災害の時助けてあげられるか

毎日毎日スーパーで買い物に走る人々の殺気


被災地の人の声は聞こえていても何もできない無力感
何もできない
毎日毎日涙がでる
どんなにつらかったか
どんなに苦しかったか
今もどんな思いで過ごしているのか
これからどんな思いで生活していくのか
時間がどんどん過ぎて人々の脳裏から災害の被災者や被災地のことが忘れられた時のこと

何気ない普通の日常生活
自分が今この時間の生活をできること
ありがとう
どうかこれ以上災害が起こらないでください
被災した方が安心して暮らせるようになりますように
日本が復興出来ますように

皆が泣いています
心がないています
皆が不安になっています

でも世界中の人が応援してくれています
私のアメリカの友達皆が応援してくれています
私でさえこの応援に嬉しくて涙がでます
本当にこころがら応援してくれているお友達に感謝している

嬉し涙
悲しい涙
無力な涙
苦しい涙

やさしい心
暖かい心
これがこんな弱った日本の人々を励ましてくれる
私にもらったこの愛情
これから東北、関東の被災した人たちに、
日常で手助けが必要な人に、
自分のできることをしたいと思います

ありがとう ありがとう

http://prayforjapan.jp/tweet.html
これを見ると涙がでます

緊急時の連絡は難しい

2011年03月12日 | Weblog
今回東京に住んでいる私でさえ、
電話は勿論メールもインターネットもつながりにくかった。
電話は分かるが、インターネットは常につながるという認識だった
その認識は間違っていたということだ

もしかしたら光やケーブルは使えたのかもしれない
一応職場は光回線だったためか普通に使えた
実家の電話もケーブルだからか通じお互いの安否確認が出来た

ソフトバンクはNTTに比べるともともと使える範囲も少なくて、
緊急時はソフトバンク同士のメールは直ぐには使えなかった…
PCの外付け用のNTTのインターネットも昨日はつながりにくかった・・・
NTTに替えようかな

今地震があった!!
テレビで緊急地震速報が流れ、福島・関東に注意報が流れた
「強い揺れが来ます!強い揺れが来るまでわずかなじかんしかありません。あわてずに机などに身を隠してください。倒れやすい家具などからは離れてください」
東北に出ていても昨日のように東京にも地震が来る可能性がある
昨日から速報が流れるたびに恐怖にかられる

昨日の揺れは身体が覚えていて常に揺れている感じがする
怖いよ~

今晩も熟睡できなさそう

二次的地震が起こる可能性があるらしい
特に東海など可能性が高いらしい
どうかこれ以上地震が来ないでください



日本の地震

2011年03月12日 | Weblog
今日は静かだ…
まだ小さな揺れが頻繁にくる

アメリカの友達心配してくれて有難う!!

本当に怖かった!

東京でこんなに大きな地震にあったのは初めての経験だ
太平洋沿岸の東北は大変な被害になった

前回NZ地震についてブログに書いたが、実際に自分が経験する事になるとは…
ただ、東京は交通などの影響はあったが実際に大きな建物などの被害はなかった

震度4と言われている東京だが、公園に避難している時も立っていられないくらいだった。
職場で片づけをしている最中に起こった地震
そんなに大きくなるとは思ってもみなかった
丁度向かいに大きな公園があり、そこに知り合いの親子が2組いた
窓から地震の知らせを大声でいい
直ぐに同僚と公園に向かった

親子と一緒にしゃがんで揺れが収まるのを待った
まだつぼみが固い大きな桜の木がゆさゆさ揺れ音がした
まるで鉄板の上に乗っている食材のように揺れた
立っていると危なく感じた

直ぐに近所の人たちが建物の外に出て来た
かけって近所中を回って大丈夫か声を掛けに行った
保育園が近くにあったので見に行った
園庭に皆避難していて大丈夫だといていたので後にした
(手伝おうにも中には入れない状態だった。まあ、このくらいの揺れだとドアなどは開けないのか、安全上あけなかったのかもしれない。本当に救助や援助が必要な時はきっとどんなことをしても出来るものだ)
団地の老人も5人くらい出て来た
丁度小学校1年生が下校していてまったく分からない様子だったので追いかけて行き、
家はどこか聞くといる場所の近くだという、もう一人お母さんのような方がいて近くに行って下さったので私は他へいった
団地の周りも回ったが、老人はきっと出てくるのも大変な事だと思った
出て来た老人5人は達者な方だけだ

大丈夫か?他の老人は・・・
大きな声で「大丈夫ですか?」と声をかけたが、中の声は聞こえるわけもない
非常事態はでは健康な老人以外は一人一人声を掛けてあげないといけないが、どこに老人が住んでいるかも分からないから・・・
もう少し町内会や区に情報などをもらった方がいいと感じた
今回は物が散乱するだけだったが、東北の方のような震度だったら被災する人や助けが必要な人は増える
実はお隣さんは知っているが、町のことはあまり知らない
動ける人が動かないと!と思ったが人が道路に出ていたが、誰も手伝いに行こうなどど行動する人は見られなかった
特に会社からかなりの人が外に出ていたが、ただ出ているだけだった
こんな時、助けあえるように日ごろからつながり合うことが必要だと切実に感じた
弱い人を動ける人が助けられるようになれればいい
当分ないかも知れないし、直ぐに大きな地震が来るかもしれない

「備えあれば憂いなし」

私の部屋は足の踏み場がないくらいに物が散乱した(もともと物はさんらんしていたが・・・)
ただ、本棚など大きなものはまったく動いていなかった
冷蔵庫や上に載せている電子レンジと小さなものはすべて動き落っこちた
あまりにも悲惨な状態に、いまだに手をつけられない…つけたくない

地震の後、ほぼ落ち着いたとみて同僚はバイクだったので気をつけて帰った
知り合いの親子も気をつけて帰ったいった
その後メールや電話も不通で、彼らが無事戻ったか確認できなかった
ただ、大きな地震がその後なかったので無事戻ったと思っている

まだ油断はできない
町は普通だが、現金をおろしておかねばと思い
昨日ゆうちょうに行ったが、ATMは使えなかった・・・
他銀行でお金をおろして一応非常食や水を用意した。。。。

コンビナートの火災
原発の放射能漏れの心配
地震は自然災害なので、予測できない事態が起こることは
今までの地震から想像できる

政治不安、経済不況、自然災害・…
今後日本はどうなってしまうのでしょうか?????
色々な意味で不安になってきた・・・・


NZの地震

2011年03月04日 | Weblog
心が痛む

正直NZが日本と同じ地震国とは知らなかった 無知だった…

だからこの度の地震は本当にビックリした

何よりも心が痛むのは今回被災した方々のことを思うと「何故?」と感じる
今回被災した日本人はほとんどが留学生

"Kings of Education"で被害にあった方はみんな希望を持って留学したのに…

私も留学した経験者として留学していた方々の気持ちが本当に良くわかる
未来に期待を持って、未知の世界に挑戦したくて、多種多様な異文化の経験を求めて海外へ出て学びたいとの向上心をもっての留学
期待感をもってみんなワクワクと緊張感をもって留学されたに違いない
短期・長期とそれぞれの思いを持って…

被災した方、その家族の色々な思いを思うだけで
胸が締め付けられる
胸がはりさけそう
苦しくなる

どうか、神様仏様、皆が笑顔で戻ってこれるようにしてください
どうか、これ以上悲しいニュースにしないでください
せっかく未来の自分の扉を開けたばかりなのに
次の扉をしっかり開いて次のステップを踏み出せるようにしてあげてください!!

たいやき

2011年02月27日 | Weblog


この写真は浅草のたい焼き屋さん



今日吉祥寺の新しく出来たコピス吉祥寺の中にあるたい焼き屋さんで
イチゴクリーム・コーヒークリームのたい焼きを買った
写真をとるのを忘れて食べてしまったので、
以前とった浅草のたい焼き屋さんの写真をつけてみた


おいしかった!!

でも、今日思った…

やっぱりたい焼きは和のテイストが似合う
あずきやカボチャがいいな

以前白いたい焼きを食べた
おいしいけど、こちらはクリームなどが似合う
だって、たい焼きじゃないもん

たい焼き
オリジナルがやっぱり最高~~

満腹  満腹


                                          

花粉症

2011年02月27日 | Weblog
                               

一気に先週からひどくなった!!

私の同僚は「薬飲んでいるから」って目だけかゆいと言っている
私だって薬のんでいるし、マスクしてるし、

でも1日中くしゃみ鼻水、目、鼻、耳、喉、頭、顔がかゆいよ~
鼻水垂れて
昔の悪ガキより汚いよ
色は汚くないけど、垂れる垂れる・・・
ポッタン ポッタンって・・・
鼻栓、マスク、ゴーグルしたって絶対収まらない!!
すでに目の下は掻き過ぎて真っ赤になるし

もぉーーーーー!!

            

一般的な表現だけど”鼻と喉を外して流水で洗いたい!!”
どの薬飲んでも、点鼻薬も効かないし
花粉症が始まると
香りに敏感になって花の匂いもがげないし
りんごを食べても喉かゆくなるし・・・

暖かくても外出が怖いし!!

はぁ~
でも吉祥寺に出かけてくるか・・・

本当の家族ではないけど家族みたい!?

2011年02月27日 | Weblog
昨日祖母の100歳の誕生会に呼ばれて行ってきた!

ほとんど喋れないし、自力では歩けないけど
きれいなものが大好きで花を見せたら「綺麗ね」
問いかけにはちゃんとうなずき、叔母と従妹にはちゃんと言葉で答える
スゴイな~

叔母と話す機会が今までなかった(はっきりと物を言う人だからちょっと怖いイメージだったから…)
最近話す機会が増えよく話す

その時叔母が私の今までの様子を聞いて
アメリカでも今も私の職場のボスのことを、
本当の「母と娘のような関係」に似ていると言う!!

ええ~~~~~~!!

その根拠は

なんでも言い合える関係
ケンカをしているのに元の鞘に納まっている
お互いに持ちつ持たれずの関係になっている

えぇぇぇ~~~~!!

確かに当てはまるところもあるけど
ヤダ~~~~~~!!

でも、アメリカ時代の職場は皆家族のような関係だったかも
シングルだった私や他の同僚を同僚がサポートしてくれていたし
海外に住んでいるということで分からないことや、心細いことも沢山あったし
プライベートもよく一緒に行動することもあるし、パーソナルな事も話すし
今でも元同僚とはいつも会っていなくても、心で通じている関係のように私は感じている

良くも悪くも
一緒に働いている者同士をよく知っている関係になっていたように感じる
ハサミなどでパッツンて切れない関係
特別な「時」を共有した仲間
それが人から見ると「家族」に見えるのかも

私からすると、アメリカ時代に深く関わってくださった方は皆ある種の特別な存在
「家族」のような存在なのかもしれないと
叔母に言われて思った
大切な存在であることは間違いなし!!

だから感謝しないといけないのかも
ボスにも・…(決して感謝していないわけではないけど…ボスのキャラが濃すぎて…)
”母親のような存在”とは意識していないけど、
普通の部下と上司とは違う存在かもしれない・・・

う~~~~~~~ん
なんか、ボスの思うつぼにはまっているような
やっぱりボスの歯車の一つになってしまって回り続けているのかも・…

なんか
くやし~~~~~~い!!

                          

雪は嬉しいけど、寒いよ~!!

2011年02月12日 | Weblog


昨日今日と東京は雪が降った
何だか雪ってこども心を呼び起こしてくれる
ワクワクする
この気持ち私だけではないらしい、
TVの芸人アツシ(字が分からない)が「雪降ると大人でもテンション上がるよね」って言っているのを見て
やはり皆同じか‼!よかった!と変に共感できたこと嬉しかった(別に彼のことを好きでもないけど…)


NYでは大変な大雪に見舞われている今シーズンの冬

冬と言えば「雪」はつきもののNY
よく運転したな~
車の雪かき大変だったな~
車汚なかったな~

日本に帰って来てからニューヨークの方が寒かったはずなのに、日本の方が寒く感じる
なぜかな?????
雪降らないし。。。

私の小さいころは1月は雪良く降っていたように感じる…
温暖化の影響らしい・・・

だってよく庭でかまくら作ったり、二頭身雪だるまを作った
沢山降った時は近所の坂道まで弟と行って彼はスキー、私はソリをしたものだ!!
まあ、私達以外は誰もいなかったけど(ちなみに港区白金台の佛所御念会?付近だ!)

雪降ると外に出たくなるよ~
でも、今日もう溶けている…がっかり・…
降りすぎも困るけど、中途半端に降るのも寒いだけですよ~
結局雪降っている時だけ買物行って後は寒くて家に閉じこもって、何もしなかった・・・
だって~~~~~
寒いんだもん!
日本は一軒家の場合一部屋一部屋暖房付けるから、
寒くってトイレ行くのも嫌だ!!
キッチンに行くのも嫌だ!
料理作り始めればいいのだけど。。。
めだかちゃん寒そう!
お風呂も寒いよ~
でも実家よりいいか~
一応家の中だし…
実家は昔の名残で、離れに風呂場があるから
走って風呂場に駆け込む!!

年老いた祖母は生前よく「あかで死んだ人いないから、年寄りは乾燥し過ぎているから風呂は毎日入らなくてもいい」と言っていて「ええ~!!」と思っていたけど、
今母が同じらしい!
毎日泊まりたがっている近所に住む5歳の孫に、同じような事言っているらしい・…
彼女には何の事だか分からないらしいが…(今時風呂が外にあるなんて、誰も想像できません!)
確かに年寄りには離れの風呂場はきついよね~冬でなくったって!!

母よGoodluck!

仕方ない、寒いけど私も風呂に入るか‼!

いざ!!出陣!!

寒いよ~

                                     

やっぱり素敵!Josh最高!

2011年02月12日 | Weblog
                      

もう2週間前になってしまったけど、Josh Grobanのコンサートへ行けて最高だった!

何が最高かって、小さな会場でJOSHが最高に近かった!
今までNYで行ったコンサートではあり得ないくらいこじんまりとしていて、本当にJoshが近かった!

なんと私はこのJoshのコンサートで大失態!
まず、Joshは絶対に”プレゼントなど受けとてくれる””声援にこたえてくれる”と思っていたので、
急遽ファンレターを書くことに!!

しか~し!
書くのに時間がかかり、コンサートの時間に遅れた~!!

NYでは夜8時開演でも前座やなんやかんやで9時以降に始まって帰りは午前様は当たり前、
でもここは日本。
前座なんてありえないよね~

って・・・・始まっていました!!
Joshごめんなさい!


私の座席1週間前にとったのに、端だったけどすご~く前だった!
でもさ!
ピアノの上に置いてある水のボトルでJoshの顔が見えなくて、
思わずJoshに「ボトルどけて~」って英語で言ってしまった~!!
その後「あなたのハンサムな顔が見えないから!」と冗談言いたかったのに言えなかった
「あなたの顔が見えないから」しか言えなかった‼
ごめんなさ~い 変な事注文したみたいで!!反省しています!
でも聞き入れてくれて有難う!!
(信じられないけど…やさしいJoshにI Love Youってそこで言っておけばよかった!!)

質素だけど、終始いい雰囲気で
プレゼント受け取ったり、質問に答えたりとアットホームな感じで
Josh最高!
5年以上の夫婦2組とシングルの女性一人は舞台に上がらせてもらったり、、、、
羨ましーい!!
アメリカではあり得ない!!コンサートだった!
だって、マディソンスクエアーガーデンでは、Joshは5センチくらいだったもん
でも、日本では等身大と言うか、そのまま手が届きそうな所にいたし…
ただ、NYでは携帯の写真もビデオもOKだったけど、日本では御法度…
立って声援を送りたかったけど、そんな雰囲気でなかったし…

でも…

何だか信じられないひと時・・・
確かにNYでもツアーに参加していたピアニストとベースの人
他には誰もいなくて、曲も決めていなかったようでその場で決めて歌っていた。
新曲が主だったけど、私の曲「You raise me up」はアンコールでバックコーラスないけどと、ことわったうえで歌ってくれた!!
感動!
NYでは最後のとりに必ず歌う
バックコーラスなくったってすごーく素敵だった!!

歌も上手だし、人がらも最高のJosh!
もっとお客さんに盛り上がってもらいたかったけど、日本では無理か・・・・
アメリカよりJoshが身近で本当にうれしかった!

Josh I love you!!

これ本当は静かになった時言いたかった!
NYでは誰かが言ったらJoshが「I love you too!」って言われてたから
言って欲しかったよ~

でもはずかしいし・・・・
次回があったら、プレゼントとお手紙を渡して、
I love you!!を絶対に言うぞ~!!

Joshと一時でも時を共有できて嬉しかった!

Joshの成功に乾杯!

ちょっと悔しいのは今かれはニューヨークに移り住んだんだって!!
何で~!!私のいるうちに来てくれなかったの~!!

乙女心に戻れた瞬間

うふっ 幸せ

最後に懺悔
コンサートで知り合った女性に興奮していたのと、ほとんど飲まないお酒も入ってペラペラペラペラ
おしゃべりしてごめんなさい!!
お別れした後反省しました!!

もう酔っぱらってないよ~

でもJoshにはまだ酔っているよ~!!

Josh最高!