アイドル研究所

考えて人生を過ごしたい、ゆとり世代最後尾を生きている人の独り言

アイドルの過剰な敬語問題について

2023-02-03 15:46:42 | 日記


今回は「アイドルの行き過ぎた敬語問題」について考えてみました。

最近、様々なコンテンツを観る中で、アイドルの、(アイドルだけに限りませんが)謙虚な姿勢を見せようとするあまり、違和感のある敬語の使用が気になるようになりました。


例えば、
「○○役を演じさせていただいた」
「○○さんに憧れさせていただいています」
「調理実習をさせていただいた」

などなど。


兎にも角にも「させていただき」過ぎではないか?と、感じました。

この言葉については、文化庁の「敬語の指針」でも取り上げられており、間違いが多いものであることがわかります。


「させていただく」の、正しい発動条件(?)は2つ。

①相手または第三者の許可を得ているかどうか
②そのことで自分自身が恩恵を受けるのかどうか

と、されています。


これを踏まえて、先程挙げた例文を見てみると…

「○○役を演じさせていただいた」
相手の許可→出演オファー
自分に恩恵→次の活動に繋がる、等

このように捉えるのなら正しい…のでしょうか?

個人的には、演じたこと自体に対して、そこまでへりくだる必要性は感じませんね。




「○○さんに憧れさせていただいています」
相手の許可→100%いらない!
自分に恩恵→憧れているだけでは特にない

自分自身に恩恵があるか、という点では
「その人の存在が自分の活力になる」と、いう考え方もできるかもしれませんが、活力にするのは、自分の努力次第なので、また別問題なのかな、と。



「調理実習をさせていただいた」
相手の許可→いらない
自分の恩恵→ない

勉強していることに対していちいちへりくだっていたら、訳の分からないことになりそうです。

「数学の練習問題を解かせていただいた」とは言いません。その為、調理実習も同じです。


SNSが発達した現代社会では、一部分だけを切り取られて、意図しないところで批判を受けてしまうことがあります。

その結果なのか、信じられないくらい謙虚に見える言葉遣いが重宝されているような気がします。

「正しい日本語を正しく受け取れる」

そんな世の中になるといいな、と思います。


(私の解釈違い等ありましたら、是非教えてください)



最後までお読み"いただき"ありがとうございました!笑





【ジャニーズ】各グループの所属レーベル まとめ

2022-11-30 11:30:00 | 日記
私がジャニーズを好きになった初期の頃、
「何で所属事務所は同じなのにレーベルがグループごとで違うんだ??」

と、疑問を持ったので「各レーベルの特徴」などを元にその理由について調べていきたいと思います。
(前回書いたレーベルについての記事は

レーベル・所属タレント・その特徴をまとめていきます(同マーク=同じ株式会社です)

●ピクターエンターテイメント
所属:木村拓哉(SMAP時代から継続)
会社の特徴:
・歴史ある大手レコード会社
・レコード会社初のOVA制作。
(オリジナル ビデオ アニメ)

ジェイ・ストーム
所属:嵐、KATーTUN、Hey! Say! JUMP、
なにわ男子
会社の特徴:
・嵐のプライベートレーベルとして発足。
・ジャニーズJrチャンネルを手掛けるなど、デジタル分野にも力を入れ始めている。
・ジャニーズ事務所代表取締役社長、藤島ジュリー景子氏が代表取締役を務めている。

▲インフィニティ・レコーズ
所属:関ジャニ∞
会社の特徴:
・契約満了に伴い設立された、自主レーベル。
CD収録曲の構成からリリース時期、さらにツアーの企画立案まで、全て自分たちでトータルプロデュースしている

▲ジャニーズ・エンタテイメント
所属:KinKi Kids、NEWS、ジャニーズWEST
会社の特徴:
・KinKi Kidsのデビューを見据えて設立。
・期間限定ユニットの企画作品などを手がける。
・日本よりも安く良質な楽曲が得られることから、スウェーデンの音楽出版社へ投資している。(楽曲例 青春アミーゴ等)

■MENT RECORDING
所属:20th Century、三宅健、Kis-My-Ft2、
Snow Man
会社の特徴:
・2022年に設立された新レーベル。
・住所はジャニーズ事務所、販売元はエイベックスとなっている。

★Top J Records
所属:Sexy Zone
会社の特徴:
・2020年に設立された、SexyZoneのプライベートレーベル。
・ジャニーズ事務所とユニバーサルミュージックの共同運営。

★Johnny‘s Universe
所属:King&Prince
会社の特徴:
・2018年に設立されたプライベートレーベル

Capitol Records
所属:Travis Japan
会社の特徴:
・西海岸で最初のメジャーレーベル。
・ジャズ最大手レーベルの親会社。

❋ポニーキャニオン
所属:A.B.C-Z
会社の特徴:
・元々は日本テレビの子会社。
・現在はフジ·メディア·ホールディングス(フジテレビ)の連結子会社。

✪ソニー・ミュージックレーベルズ
所属:SixTONES
会社の特徴:
・ロック、ポップス系などの洋楽の歴史が長い。
・有名アーティストが多数所属しており、総合力の高さがある。



各レーベルには、会社の強みを生かせるアーティストが所属していることから、同レーベルのアーティストは方向性に特徴が見られますね。








SONY MUSICから見た「アイドル」

2022-10-30 21:22:20 | 日記


今日は前回に引き続き、アイドルを追っかけている私が、アイドルという職業の「存在意義」について調べていきます!

前回の記事を公開したところ、興味深い情報を提供してくださる方がいらっしゃいました。
その方によると、あの大企業「SONY MUSIC」がアイドルの礎を築いたとのこと。

SONY MUSICといったら私の推しも多数在籍している企業

推しがお世話になっている企業は調べなくてはいけない、という使命感にかられたので(?)

今回はSONY MUSICに焦点を当ててみたいと思います!
(ただし、調べていくうちに頭が混乱した為
ざっくりと。)

_______________

SONY MUSICとは
そもそも、SONY MUSICとは
正式名称:株式会社ソニー・ミュージック
エンタテインメント(SME)
略称: ソニーミュージック・ジャパン
(米国のSMEからは独立して運営されている為)
(Wikipediaより)

米国のSMEとは経営的に相互関係がないので、日本独自の発展を遂げているようです。


組織図
では、そのSONYの中でアーティスト(アイドルを含む)に関係する部門のそれぞれの事業内容はどうなっているのか。素人の解釈なので多少異なる部分もあるかもしれませんが、超簡単にまとめました。


1枚目
この中でアーティスト関係は左の
「アーティスト&ミュージックビジネスグループ」になります。
2枚目
それを更に細分化するとこうなるようです。
(とても細かい…!)

その中でも音楽活動に欠かせないCD販売。

そこを担っているのが「ソニーミュージックレーベルズ」です。


そもそもレーベルとは

本来はレコードの盤面中央部に貼付された、曲目、音楽家、レコード会社名などのクレジットが記載された「ラベル紙」である。「ラベル」は、英語表記で「label」であり、音楽業界では見た目からローマ字読みで日本語化された「ラベル」ではなく、アメリカなど業務上直接やりとりを行う上で使用されてきた発音から「レーベル」といってきた[1]

レコード業界では、それが転じて、ラベル紙に記された(印刷された) レコード会社やその傘下のブランド名自体を「レーベル」と呼ぶようになった。ブランド名としての「レーベル」は独立した会社組織になっている場合と、そうでない場合がある。 この写真でいう 中央の丸い部分 (Wikipediaより)

レーベルとは その会社の中で区分されたジャンルの1つであり、レコード会社を「販売・宣伝部門」とするなら、レーベルは「制作部門」ということになるようです。


ソニーミュージックレーベルズとは

アーティストの楽曲を世に出す という重要な部門となっている「株式会社ソニーミュージック・レーベルズ」には、どんな歴史があったのか。


元々は「ソニーミュージックレコーズ 」という現在のソニーミュージックレーベルズの前身企業であった。


そのソニーミュージックレコーズで初めて契約をしたのが、ジャニーズ事務所 から出た「フォーリーブス」というグループ。

このグループは当時、ミュージカルをする為に結成され「歌いながら踊る」という特徴を持っていたとされており、いわば日本初のアイドルであった。

一方の初代"ジャニーズ"は、バックコーラスとして芸能界デビューをしており、当時は直立不動で歌うのが基本であり、「アイドル」という概念もなかったそうだ。(そもそもフォーリーブスとは所属レーベルが違うが…)


その後「新御三家」と言われる郷ひろみ・西城秀樹・野口五郎が台頭し、アイドル文化が広まっていった。(ちなみに、この3人の所属レーベルは全員異なり、ソニーレコード所属は郷ひろみ のみ)


_________________


思わぬところでジャニーズにたどり着きました(笑)

当時のSONY MUSICでは、アイドルを求めて売り出したのではなく、結果的にアイドルという存在ができた ということがわかりました。


もし情報に追加や訂正がありましたら、是非教えてください。















推しの姿から見る「アイドル」の存在とは

2022-10-29 09:30:00 | 日記
ふと、最近思うこと…。それは

「アイドルって結局何のためにある職業?」ということです。

まず大前提としまして、私はアイドルオタクです。
女性アイドル(乃木坂46 櫻坂46 日向坂46)
男性アイドル(King&Prince SnowMan なにわ男子)

と、まぁ幅広く推させて頂いております。

ぱっと思いつくだけでも
楽曲制作・ライブ・歌番組・ドラマ・映画・その為諸々…と、考えただけでも倒れそうです(笑)

こんなにも幅広く活躍されている皆様の「目的」というか「意義」って何なのだろうか?

気になるポイントをただただ羅列していきます

____________

アイドルの意味
そもそも、当たり前のように使っている「アイドル」という言葉。その意味はというと

偶像。
崇拝される人や物。
あこがれの的。熱狂的なファンをもつ人。「<spellout org="―" style="color: rgb(26, 26, 26); "Times New Roman", Times, "ヒラギノ明朝 ProN", "Hiragino Mincho ProN", YuMincho, "Yu Mincho", メイリオ, Meiryo, "MS Pゴシック", serif; font-size: 15px; letter-spacing: normal;">アイドル</spellout>歌手」
(コトバンク より引用)


なるほど。よく言うところの「推しが尊い」というのは、ある意味"崇拝"の表れだったのか…?

そして気になるのが3。熱狂的ファンがいる人なら、スポーツ選手でも、何なら一般人でもそれはもう「アイドル」ということになる。

確かに、学校の人気者も「あの子は学校のアイドルだ」なんて言われ方もする。

アイドルの起源
では、アイドルの起源はどこにあたるのか。
というより、職業の肩書きとして「アイドル」が生まれたのはいつなのか?

どうやら日本では
1971年に日本テレビで「スター誕生!」という歌手を発掘する番組が始まったことで、その名称が広まったとされているようだ。
(オーディションナビ より)

その中には
中森明菜さん、小泉今日子さんなどなど、錚々たるメンツが並んでいる。

スター誕生 とは

アイドルというものを理解するにあたって、重要な起点となるであろう「スター誕生」とは


1971年10月3日から1983年9月25日の12年間に亘って放送された、日本テレビ視聴者参加型歌手オーディション番組である。

(中略)番組の企画者は審査員の一人でもある阿久悠で、日本テレビ側の一般家庭で普及し始めたカラーテレビの特性を生かして[注 1]、「テレビマンの手でスターを生み出したい」との思い[2]も相まって1971年に『スター誕生!』が始まった。(Wikipediaより)


つまり、「歌手」を生み出す中で、先述したアイドルの語源の「崇拝され、熱狂的ファンがつくような人」のことをそう呼んだのではないか。

素人が歌手としてデビューしていくその過程が、視聴者に見えることで、より愛着が湧き熱狂的ファンになる、という構図が作られるこの番組だからこそなのかもしれない。

________________


知れば知るほど奥が深いですね。アイドル。

あまりにも長くなりそうなので、続きはまた次回書きます!