goo blog サービス終了のお知らせ 

AFTERNOON TEA TIME

   日々のささいな出来事をつづっています。ホッとひといきアフタヌーンティでも飲みながら見てくれたらうれしいです。

salada

2005-11-09 | COOKING
Maryからサラダをお裾分けしてもらいました~ありがとう!でも・・日本人はあまり食べたことの無い感じ お豆がたっぷりなのとパプリカはわかるんだけど、この黒いのって何??ひじきでもないようだし?きっとこれってキャラウェイかな。キャラウェイはお菓子に使ったものは何度か食べたことあるけど、サラダにもつかえるんだあ 細かく切ったクルミやセロリなど色々入ったヘルシーサラダでした きっとアメリカの人ってこういうのバクバク食べるんだろうな~

秋のスープ

2005-10-27 | COOKING
秋の味覚きのこをタップリと使ったスープです。きのこをミキサーにかけるのってすごく抵抗あったけど、ものすごく深い味わいのスープが手軽にできちゃうんです。いまの時期美味しいキノコが手に入るけど、サラダ・炒め物・てんぷら・・?きのこが主役になる料理って意外にないかも。本当に簡単!しかもキノコはカロリー少ないからダイエット中のひとでも安心

マジックトマトソース

2005-10-14 | COOKING
主婦ネットワーク「mam-can」開発のトマトソースが今年も発売になりました昨年から長沼町の加工用トマトを使用して作られるようになったトマトソース・・今年はさらに美味しくなって登場したようです!夏に長沼町の研修に参加させていただいた時に私も実際その加工用トマトを作ってる畑で加工前のトマトを食べました。発売前に試食も何度か頂いてみましたが、本当に美味しい 万能ソースのため、マジックトマトソースというネーミングになったようです。ネットで購入可能ですが、現在東急で店頭販売中だそうです 私も早く買いに行きたい!!

ブドウのジャム

2005-10-13 | COOKING
ご近所のお友達から葡萄を頂いたのですが、最近あまりブドウを好んで食べない子供達・・そこで、手間はかかりますが、ジュースとジャムを作りました 
ジャムはブドウ本来がもってる自然のペクチンにより、ちゃんと固まってくれます。
早くパンにつけてたべたいです

桃のコンポート

2005-09-22 | COOKING
デザートは桃のコンポート。本日は山梨産の桃を使用!シェフがいままで食べたなかでとってもおいしかったのは、和歌山の白桃だそうですよーお値段もけっこうらしいけど、食べてみたいですね コンポートはシロップが大事だそうで、皮のむき方や色が変色しないコツなどを教えていただき、本当にお勉強になりました。これもやはり桃選びが大事なようです

いわしのサンドイッチ

2005-09-22 | COOKING
つづきましては魚編。いわしのサンドイッチトマトソースです いわしは事前にマリネ状態にしてからフライパンでさっと焼きサンドにします。お魚をのせたサンドイッチなんて日本人にはなじみがないですよね・・どんなお味が??不安でいっぱいのままでしたが、食べてみるとこれまた美味しい! さっぱりとしたトマトソース(シェフがつくるビエヌジュというフランス風のソース)がピッタリとマッチしていて本当に美味しかった

子羊のサンドイッチ

2005-09-22 | COOKING
ドライフルーツのコンフィチュ-ルにピッタリとあうお肉”子羊”をつかったサンドイッチ。羊の肉もヘルシーで体によいと注目されていますよね シェフが使用するのはオーストラリア産のマトンでメスの肉だそうです。くさみがなくとっても美味しいらしい・・・今日はその羊をミンチにしてハンバーグ風にしたものをサンドに。焼き加減はミディアムレアで塩こしょうのシンプルな味付け。しかしシェフの使う塩はこだわりがあるそうで野菜・魚・肉と使い分けるようです。ほんとうに奥が深い・・・

コンフィチュ-ル

2005-09-22 | COOKING
いまブームの「コンフィチュ-ル」が講習のメインだったようです。フランスにもお勉強に行き、ジャムの妖精といわれるアルザス地方のパティシエール「クリスティーヌ・フェルベール」のもとで修行してきたそうマダム・フェルベールは旬の新鮮なフルーツを使ってあらゆるジャムをつくるそう!いまや通販でもフランス直送のコンフィチュ-ルを購入できるそうです。いままでのジャムという概念をこえたコンフィチュ-ルのお話はとても勉強になりました画像はドライフルーツのコンフィチュ-ルです

野菜のグレッグ

2005-09-22 | COOKING
シェフがまず料理をするうえで1番大事にしていることは、素材を厳選して選ぶ事だそうです。シェフみずからも野菜を育てているそう・・今日持参していたなかには、白いニンジン「バスリーブ?」といって味はごぼうに近いようなものもありました。そんな美味しい野菜をふんだんに使って、まずは「野菜のグレッグ」というギリシャ風のお料理から。
これは香辛料のきいたマリネのようなもので結構ワインの風味も強くて大人の味でした

講習会

2005-09-22 | COOKING
今日は真狩にあるレストラン「マッカリーナ」の菅谷シェフの講習会にいってきました。マッカリーナはもちろん食事ができ、オーベルジュとして2部屋だけお部屋もあるそうです。噂によるとレストランはつねに予約殺到だそう・・・そんな人気のお店のシェフから
どんなお料理のこつを伝授していただけるのかと心ワクワクで参加しました