goo blog サービス終了のお知らせ 

四季瞬光

四季を通じての写真を、主に野鳥を中心に風景、スナップ、Macro、ポートレート、etc.

秋深まる公園にて

2014年11月24日 | 風景

郊外の公園の秋は深まり

オータムイン・・・・

落ち葉のジュウタンを歩きます

秋は短く、冬支度の準備

野鳥も、留鳥のカワセミ、ヤマガラ、コゲラなどに

冬鳥も増えてきます

コゲラ

 

カワセミ

 

ヤマガラ

 

APO150-500mmF6.3

EOS60D

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いろは坂のアカヤシオ

2014年05月04日 | 風景

山桜の次に咲く アカヤシオ

いろは坂の山肌に見頃を迎えています

急斜面の登山道を上がると

アカヤシオの花の間から

華厳滝が少しだけ見えます

新緑で木々が覆われるまでの

この時期だけの光景です

今年の大雪によく耐えて見事に咲いています

高原の湿原へ

夏鳥探鳥の途中の風景でした。

 5月3日

EOS5D 

EF24-105mmF4L

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

熊蜂の飛行

2014年04月26日 | 風景

藤の花が満開になり

藤の花の臭いに誘われて

熊蜂がブーンと音をたてて密を吸っています

熊蜂によって藤の花は受粉されるそうです

熊蜂をWikipediaなどで調べると

熊蜂の体と羽のバランスから

航空力学的には飛べないと一時議論になったとか???

熊蜂が、なぜ飛べるのかは、空気の粘度を考慮することで

証明されたようです

興味のある方は、一度調べてみてください

色々説明されていますよ

この季節、熊蜂は花の蜜を集めています

カラタチの花も満開です

蝶々も一生懸命に蜜を吸っています

羽と体のバランスは納得ですね。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

桜と菜の花 満開

2014年04月02日 | 風景

幸手市のさくらまつり

 桜と菜の花の競演がみごとでした

地域の方々の協力があっての演出ですね

桜並木の老木が見事に咲いています

穏やかに桜を楽しむ権現堂でした

 

EF17-40mmF4L

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スイセンの丘

2014年03月30日 | 風景

陽気に誘われて日立海浜公園までドライブ

スイセンの丘の早咲きのスイセンは見頃

林の中は春の色に染まり

歩いていると汗ばみます

 

花の季節、これからですね。

 

EF17-40mmF4L/ 17mm

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春を告げるヨシ焼き

2014年03月15日 | 風景

渡良瀬遊水池でヨシ焼きが3月15日行われました

昨日の雨でヨシが濡れているとのことで

ヨシ焼きが1時間遅れのスタートです

カメラマンが勢揃いしています

昨年は、よく燃えたらしいですが今年は燃えにくいとか

 

それでもゴルフ場の奥のヨシ原は燃えています

ゴルファーは、ヨシ焼きの炎は気にならず

プレーに集中していますね

カートで次のショットへ急いでいます

ヨシ原は春を迎える準備ができたようですね

風も少なく暖かい一日でした。

EF70-200mmF4L

EF24-105mmF4L

EOS60D

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

晩秋の戦場ヶ原

2013年10月30日 | 風景

戦場ヶ原の散歩

カラマツの黄葉が散り始めています

光が当たると黄金色に

 

 

(コントラスト、トーンカーブ補正) 

EF70-200mmF4L

旅鳥をさがしに木道を散策しますが

コガラとコジュウカラに会えたのみです

近くに来てくれた、コガラ

EF400mmF5.6L

EOS60D

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

赤富士黎明

2013年07月23日 | 風景

AM5:10

黎明の赤富士は5分間のドラマです

この日は雲のない快晴

裾野の山中湖には、霧が立ちこめています

AM5:07

AM5:08

AM5:11

AM5:12

 夏から秋にかけて年に数回、朝焼けによって富士山が赤く染まる現象、

雲が少しあれば、葛飾北斎の富嶽三十六景 「凱風快晴」(赤富士)のようになったのかも

「凱風」とは南風のことで、南風の快晴の早朝に見られる

所謂≪赤富士≫を撮影(2012年8月26日)

できたのは幸運でした。

EOS5D EF70-200mmF4L

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

富士登山

2013年06月23日 | 風景

霊峰 富士山

山頂をめざし、登山者のヘッドライトの行列が続いています

世界文化遺産登録となり

星降る夜に、山頂登山が増えることでしょう

いつ見ても富士山は美しいですね

(2012年8月 撮影 パノラマ台から)

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ネモヒラ満開・国営ひたち海浜公園

2013年05月09日 | 風景

ネモヒラが見頃です、ひたち海浜公園

ネモヒラの青と空の青がマッチングです

ネモヒラの花は小さい花です

青がでない白い花も

 

EF24-105mmF4L

EOS5D

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする