goo blog サービス終了のお知らせ 

kyon's日記

日々の生活の中から趣味の手作り奮闘や我が家の出来事などなど

フリマに挑戦

2006-09-29 17:37:29 | 娘のこと
何を思ったか高校生の娘が町制50周年のイベントのひとつ、フリマに出店するそーだ。 保育園児のママたちが中心になって募集したフリマです。
一体、娘は何を売ろうとしているのか。売るもんがあるのか?
心配になって少しだけ手助けを。
コースターの作り方を教えて ミシンが使えるんだろうかと心配していればちゃんと使いこなしてました。
何にもできないと思ってた下の娘でしたが、心配したことないやと少しホッとしました。
小遣い稼ぎに出店するそーですが、今度の日曜日 天気も良くてお客さんも沢山来るといいね。

みんな大きくなって

2006-03-18 17:50:14 | 娘のこと
お昼の時間に娘の小学校1年のときのクラスが集まり昼食会をしました。
12年前のクラスです。お母さんたちの顔は分かるんですが子供たちの顔はまったく分からず。
み~んな大きくなって 女の子はキレイって言ったほうがいい位 変わってしまってました。
それぞれ、自己紹介とどの方向にいくかや将来の夢を語ってくれました。
そのときの先生も遠くから来てくれました。
先生は新任でこの学校に来て初めて持ったクラスだっただけにとっても一生懸命に子供たちに接してくれました。
先生も12年間のうちには結婚され、子供も3人。

子供たちがそれぞれの道を歩む前に 逢っておきたかったという先生の気持ちに出席した人はとても大勢でした。
母も先生に逢えて嬉しかったよ。

卒業式

2006-03-08 17:43:20 | 娘のこと
娘の卒業式に出席しました。
娘は友達に会うのも最後だからと 母とは一緒に車で行かず、電車で最後の通学。
3年前には一緒に行ったこの道を母は一人寂しく 車で学校へ向かいました。
 
仏教系の学校なので、まず祭壇に手を合わせてから式が厳かに始まりました。式が進行するにつれ、いろんな事が思い出され ジーンときてしまいました。
電車で一時間の距離の学校でしたが 泣言ひとつ言わずに通えたのは、本人の努力や頑張りは勿論のこと 支えてくれた良い先生にめぐり合えた事が一番かなって思いました。  生徒一人ひとりと友達のように接してくれ 進路のことや友達関係 親にはうざったくて相談できないことを一緒に考えてくれた先生に感謝です。
先生との相性もよかったのかなって思ってます。
 
とってもジーンときて ハンカチで涙を拭く前にどーしても鼻の方へハンカチが。花粉症の鼻水がズルズル。感激の涙よりハバをきかせてました。

何はともあれ、卒業できてよかったわ。(弁当ひとつ減るもんな)どこからかこんな声が聞こえてきそーです。

御園座

2005-11-28 16:26:29 | 娘のこと
名古屋の御園座に行ってきました。
こんな大舞台で踊れるなんて夢のような話で まさかうちの娘が躍るなんてまさしく夢。
そんなこんなで親戚に話したところぜひ見たいと マイクロバスで御園座まで。もちろん運転手はうちの旦那。
大勢連れて行くのは嫌そうではあったけど仕方なく運転手。だって、うちのばーさんと実家のばーさん 孫が踊るってんで嬉しくて嬉しくて親戚中に話してくれるもんだから、、、、。ま、有りがたいんですけど ちょっと.....

今年の始めに話があって あれよあれよと言う間に当日になってしまいました。本人はさぞかし緊張してるかと思いきや 学校休めたうれしさや 開放感で浮かれ気味。これでいいんかい?
舞台に立つ本人様より客席の親の方がよっぽど緊張してるっつうに。

娘の所属している会からは7名が躍りました。普段メガネを掛けているのに踊りのときは外さなければだったのでちょっと心配でしたが舞台も踏み外さず 間違わず無事踊り終えてホッとしました。こんなならもっと大勢の人に声掛ければ良かったかしら。と勝手な思いを巡らしてました。何はともあれ良かったよ。
上村松園の絵を題材に6つの絵柄を6人がそれぞれ踊り 娘は「砧」という踊り。
京に上った夫を今か 今かと待ちわびる妻を躍りました。


半年ごとの検査の日

2005-11-16 17:52:05 | 娘のこと
娘が楽しみにしてる検査の日です。
病院に行く日なんですがこれを楽しみにしてるなんて変わった娘です。下の子なんですが、この日は学校を休めるのがうれしいらしい。
家から2時間かけて、病院に行くんですが 途中のサービスエリアに寄るのも、車の中で思いっきり漫画を読めるのも、帰りのトイザラスに寄るのも楽しみらしい。
 でも、母は心配なのよ 緑内障。まだ本人の実感が無いし、症状もめだって出てないしで 旅行気分の病院通い本人は。母は、検査の結果を聞くまでは心配で。
このまま、楽しい気分で病院通いがずーっとできるのを祈るばかり。
 
病院に行ってるうちに ばあさんが学校の先生からの電話を受けたらしい。
楽しみにしるんなら、ちゃんと休むってゆってこいよ。

高校演劇

2005-11-14 18:23:58 | 娘のこと
演劇の県大会に行ってきました。
娘二人は家を中心にして、あっちとこっちの高校で演劇部に入っています。偶然にもどちらの学校も地区大会で代表校に選ばれてこの土日の大会に挑みました。
夜遅くまで練習してがんばったのに結果は残念ながら、関東大会のチケットを手にすることはできませんでした。でも、部員全員で作り上げた舞台を母はとても感動して観てたよ。舞台道具の鯨幕と菊の祭壇に感激しました。ぜーんぶ手作りなんだもんね。因みに題名が「推定相続人」。葬式の席で、遺産相続をめぐる人間模様がテーマ。
おねえちゃんはこの大会で最後になるんですが、次のステップには進めなかったけど、今年はサマーフェステバルにも参加できたし友達とのいい関係も築け、実り多い年だったのではと思いますよ。
妹の学校はいじめをテーマにした「裏切りご免」。これは脚本が部員の手によるものでした。
細かいところまでよく観察してるんだねぇと感心してしまいました。
脚本が良くできているってことで優秀賞に選ばれました。

あしたから母は、迎えのない生活に戻れるのね。ホッとしています。手作りに励もう!かな?

合格通知

2005-11-02 17:51:37 | 娘のこと
今年、上の娘が高校卒業。(できるとは思うんですが)
 つい2,3日前に専門学校の合格通知が届きました。娘は舞い上がり、親もこんな娘を見るのはとってもうれしいんですが、何だか寂しい。(だって、来春から親元はなれて都会で一人暮らし。)
目的があってそれに向かって一生懸命になっている姿は、頭が下がる思いです。母はかつてこんなに夢中になれる物があったのかなって羨ましくなってしまった。小学校の頃なんて 朝が弱くていくら起こしても起きない。学校には遅刻寸前の時間でなくては起きられなかった娘が、中学校で「演劇」と出会い どっぷりとはまってしまったようで。今では、始発の電車で弁当もって部活をやりに学校に通ってます。
演劇を学びたいと自分で選んだ学校なので がんばって欲しいと願うばかりです。