こんにちは ナベオです。
今回は「印傳風和紙」ご紹介。
印傳とは鹿の皮をなめし染色を施し漆で模様を描いたものをいい甲州印伝は山梨県の工芸品として国の伝統的工芸品に指定されています。

この和紙の表面はコーティングされていて模様が立体的になっています。
カワイイ柄から渋めのも柄まで様々ございます。

檜垣文様

桜文様

勝ち虫文様

千鳥文様

花菱文様

紙の質も厚めで私はブックカバーとして使っています。とても丈夫です!

他にもノートの表紙や、

ペンケース、便箋整理箱などもございます。

カルトナージュ用や折り紙として様々な創作にご活用ください。
それでは。
今回は「印傳風和紙」ご紹介。
印傳とは鹿の皮をなめし染色を施し漆で模様を描いたものをいい甲州印伝は山梨県の工芸品として国の伝統的工芸品に指定されています。

この和紙の表面はコーティングされていて模様が立体的になっています。
カワイイ柄から渋めのも柄まで様々ございます。

檜垣文様

桜文様

勝ち虫文様

千鳥文様

花菱文様

紙の質も厚めで私はブックカバーとして使っています。とても丈夫です!

他にもノートの表紙や、

ペンケース、便箋整理箱などもございます。

カルトナージュ用や折り紙として様々な創作にご活用ください。
それでは。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます