こんにちは ナベオです。
とみや大仙店の7月の定休日のご案内です。
土曜日と15日の祝日は営業致しております。
それでは。 . . . 本文を読む
こんにちは ナベオです。
今回は、呉竹の全紙判裏打用紙のご紹介です。
裏打用紙の中でも「厚口」仕様の製品です。
全紙判という大きいサイズを裏打ち出来るサイズになっております。しかも、5枚分!
アイロンと霧吹きがあれば出来ちゃいます。
のりも使わないので、失敗も最小に抑えられます。
書画はもちろん、魚拓、拓本、紙の表装などにも使えます。
特長もしっかり表示してあります!
. . . 本文を読む
こんにちは ナベオです。
今回は、ミューズ社製の水張テープのご紹介です。
水張テープは紙製で、主に水彩画を描くための水張パネルを作る時や、カルトナージュ、工作などの接着場面で使用致します。
接着面には水溶性の糊が塗られてあります。この糊は通常の状態では乾いておりそのままでは接着ができません。
実際にやってみます。カットして刷毛を使って
半分を水で濡らします。
乾かないうちに紙に貼り . . . 本文を読む
こんにちは ナベオです。
今回は、前回に引き続き吉祥の商品でドーサ液のご紹介です。
ドーサ液とは、膠と明礬を混ぜて作られる液体で紙に塗ると滲み止の効果が得られるものです。
日本画や水墨画には欠かせない画材で、滲みの具合も塗る回数や紙の質によって調整して使います。
ドーサ液も膠液と同じく500ccと100ccを在庫致しております。
それでは。 . . . 本文を読む
こんにちは ナベオです。
今回は、日本画用材料メーカー吉祥のにかわ液のご紹介です。
膠(にかわ)とは日本画用の絵具のように、それ自体に定着する能力が無いものを
紙や絹などの基底材に定着させるための接着剤です。
そして今回の商品は、膠を溶かしたりしなくてもすぐに使うことが出来る液状の状態になっており、
非常に手間いらずで便利な商品です!サイズも500ccと100ccを在庫しております。
液 . . . 本文を読む
こんにちは ナベオです。
本日より、絵画グループ「彩友会」の春の展覧会が大曲交流センター講堂にて開催されます。
彩友会は今年が50周年の年になります。
展覧会以外にもスケッチ会や講演会などのイベントも企画されておりますのでチェックしてみてください。
詳細は彩友会の記念事業実行委員会までご確認ください。
それでは。
. . . 本文を読む
こんにちは ナベオです。
今回は、ホルベインのアクリル絵具でアクリル板に着色した時にどのようになるのかをご紹介します。
当店でも扱っております額縁などにも入っている2mmのアクリルガラスです。
最初に透明アクリル絵具を塗ってみます。
意外としっかり描けます。
2度塗りするとこんな感じです。
アクリルガッシュも試してみます。
さすが不透明1度塗りでも色がはっきり出ます。
こ . . . 本文を読む
こんにちは ナベオです。
今回は、油絵や木製パネルの大きな作品を展示するための吊り金具のご紹介です。
取り付けは簡単で付属の木ネジを、パネルや木枠に直接取り付けて
丸窓の部分にワイヤー金具や紐などをつけて展示します。
手軽に大きな作品を展示するのに便利です!
使用の際は木製部の状態が適正かご確認の上ご使用ください。
それでは。
. . . 本文を読む
こんにちは ナベオです。
今回は、本日から当店で開催される西村 洋さん水彩画展「湖畔の森へ」のご案内です。
淡いタッチで、繊細に描かれた水彩画の作品が並びます。
サイズも1Mを超える作品もあります。
鳥や風景など19点の作品が展示されます。
沢山のご来場をお待ち致しております。
それでは。
. . . 本文を読む
こんにちは ナベオです。
今回は、絵画グループ「彩友会」の第99回展のご紹介です。
会期は6月20日(木)~23日(日)
時間はam9:00~pm5:00 初日はam10:00からです。
お時間のある方は是非ご来場ください。
それでは。
. . . 本文を読む