goo blog サービス終了のお知らせ 

とみしゅう日記

芝居が壊される!

まずはこちらのリンク先を読んでいただきたい↓ (ケイタイからの閲覧は不可)

加藤の今日 2005 -Katoh Today-
リンク先で→“2005年06月のバックナンバー”→“06月03日 コマ劇場騒音事件”

この一件を知ったのはコサキンDEワァオ![TBS RADIO 954 kHz]を聞いていたときのこと。

まもなくシアターアプルで上演される
“カンコンキンシアター19 クドイ!」~つけ乳首にご用心!~”(座長・関根勤(ラビー))
“おすましでSHOW!」~20for…~”(座長・小堺一機(ムックン))
について、ラビー&ムックンが喋っていた。
その時、ムックンが「アプルで、結構音漏れが起こってるらしいね」というようなことを言っていたのだ。

気になって調べたところ、上記のサイトに出会った。
キャラメルボックスという劇団の制作総指揮&社長である加藤昌史さんが綴っている。
当然、劇団についての内容が中心となる。

問題の件については、相当の文章量になっているため、半端な引用はしないことにする。
ぜひご自分の目で読んでみていただきたい。

シアターアプルという劇場には一度だけ行ったことがある。
その時は、コマ劇場で公演があったかどうか覚えていないけれども、特に外の音が気になるということはなかった。

人気劇団の社長が、実名をさらしてこれだけのことを書くということは、相当に深刻な問題であったのだろうと思う。
しかも、その問題はいまだ根本的な解決を見ていない。
というより、もはや完全なる解決は不可能であるらしい。

“日本的な”という冠がつけられることの多い“事なかれ主義”。
その醜悪な例を垣間見て、腹が立ち、悲しくなった。
こうなってしまった以上、すべての関係者が傷つき、致命的な被害を受けることは避けられないだろう。

学生時代、芝居に片足を突っ込んでいた身として、祈る。
せめてこの一件が、日本演劇界の発展にとって無駄にならないことを。

自分の仕事に責任を持つ。誇りを持つ。熱意を持つ。
加藤さんの、熱く、しかしどこか醒めた(冷静さを忘れない)情熱を、
文章の端々に感じることができた。

非力な身ではあるけれども、
せめてこの一件を一人でも多くの人に知ってもらいたく、
ここに取り上げた。

コメント一覧

かも
ごめんね
いまさら、コメントするのもなんだが、

アプルもコマも、なくなる劇場なんだな。

再開発の指定地域に入ってるから。

やる気ないと言われても仕方ないと言うか。

おそらく、8月にコマでやってくれるところっていうのが探しにくかったのでしょう。

なんせ、とうの昔にピーターパンは青山劇場に移ってしまったから。

そして、海外物が来た。劇場を稼動させるために受けたんでしょう。

そしてアプルにはキャラメルが、定例で入っていた。

と言うことだと思います。

やる気のない劇場とやる気のない劇団たち。

まあ、キャラメルは停滞しつつもやる気はあるんでしょうが・・・。

日本において、演劇って斜陽の文化なんですよ、ほんと。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

※ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「演劇」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
2020年
2019年
人気記事