その温泉ランド(Aとします)は、自宅から数駅離れたところにあるのですが、駅から徒歩3分という近さが魅力です。
施設も新しいし、サウナ&露天風呂もあります。
入浴料は、会員だと\450(非会員は\500)。
風呂の準備は特にしていかないので、受付でタオルを借ります(\50)。
貴重品ロッカーに財布やらケータイやらを預け、2階にある風呂場へと階段を上がります。
服を脱ぎ、ロッカーに鍵をかけ(使用料の\100が戻ってくるタイプ)、かけ湯で身体を流してから、まずは洗い場へ向かいます。
備え付けのシャンプー&ボディソープで、一日の汚れを落として、まずは薬風呂に。
…まあ、入浴剤のたぐいが入っているだけですが (^_^;)
昨日は「緑茶風呂」でした。
ややぬるめの湯船で、身体のあちこちを伸ばし、全身をほぐします。
おっさんですから「あーっ」とか「くーっ」とかいった擬音が、すぐに口からこぼれますな。
しばし緑茶に浸かったあとは、サウナです。
タオルを水で濡らして、いざサウナ室へ。
椅子に腰掛け、頭からタオルをかぶって、しばし我慢。
どうやら「顔のほてり」に弱いことが経験上わかったので、タオルをかぶって“ほてり”を抑えるわけですよ。
それでも、5分ほどでいったんサウナ室を出ます。
水風呂に浸かり、いったん“解熱”してから、再度チャレンジ。
『愛のエプロン』のオープニングを、音声だけ鑑賞しつつ、しばし暑さに耐えるのです。
サウナ後、ジェット水流で腰&ふくらはぎをマッサージ。
…が、勢いが強すぎて、すぐに退散。
あの強さだと、かえって身体を痛めるだけだと思うんだけどなぁ…
なんだかんだで、40分ほどで脱衣場へと戻ってきました。
自販機でミネラルウォーターを買い、水分補給。
以前、湯船に浸かりながら、○ビアンを飲んでいた人がいたっけ。
健康上は正しいやりかただけど、衛生&体面上はやりづらいっす。
短髪なので、ドライヤーもあっという間に終了。
はー、さっぱりした (≧▽≦)
最新の画像もっと見る
最近の「雑記」カテゴリーもっと見る
最近の記事
カテゴリー
バックナンバー
人気記事