>>> tomimaro@は、ブログランキングに参加しています♪
「いっちきちこうちきちもんちきち」標準語では、
行ってきて、買ってきて、帰ってきてということになるがやないろうか?
tomimaroは四国大好きの土佐弁系三十路女。
夫婦喧嘩がエスカレートすればする程、旦那にはチンプンカンプンになるらしい。笑
今日は、あまり書く事が無かったので、
「高知人チェック!」してみました♪
ーーーーーーーーーーーーーーー
● ヒーローは絶対、坂本龍馬だ。
…ええ?そうかもしれんけど?…
「高知は龍馬しかない」とか言われるのがちょっと…
● 龍馬好きの武田鉄也がなんとなく憎めない。
…だから、龍馬はいいです。いい人ですが。
● 土佐ジローとは何のことか知っている。
…鶏です。ジロー大丸、ジロー肉、共に美味しい♪
● 男はいごっそう、女はハチキンをよしとする。
…いいんじゃない? ハチキンで。笑
● 飲酒量、離婚率、殺人事件発生率等あまりうれしくない日本一が多いのが嫌だ。
…でも、その日本一のお陰である意味存在感も出ているのも事実。「高知から来た」というと、酒が飲めると思われるのは本当。
意外と県民の本って面白い事に上京してから気づいた。笑
● 牛肉はやっぱり土佐赤牛(窪川牛)だ。
…食べた事無い…泣
● 酒を飲むのが生き甲斐で、相手が飲んだら飲み返す。
…飲み返さないが、飲むのは好き。日本酒。
● 酒の強い人を見ると「負けられん」とガッツがわく。
…ガッツは湧かないが、嬉しくなる。
● 帯屋町太郎を知っている。
…もしろん♪
● ゆずと言えば「馬路村」だ。ごっくん馬路村を愛飲している。
…ごっくんが一番やろ?やっぱり。
最近はごっくん激似の商品が有るので、「やっぱり、ごっくんの方が美味しい」と、売り場でワザと言って買う事も…オイオイ
● 「五丁目」、これだけで子供から大人まで確実に場所を理解できる。
…上町?
● 室戸海洋深層水に地元発展の望みをかけている。
…そうやね。海洋深層水も、あちこちで研究されてなんかネームバリューが無くなって来た感がする。
なんか、凄い発見でもして社会がビックリするような研究結果が、出てくれる事を期待している。
● 地引網の経験がある。
…無い。
● よさこいソーランは、よさこいとは認めていない。
…あれほど大きくなると、認めないったってしかたないよね。
高知の方が元祖とか知らんもん。
「よさこい?ああ、北海道の…」って言われると切れる。
群馬の「だんべえ踊り」も激似。そのわりに、「よさこいじゃない!!!」というノリが嫌いやけど、そこまで行くと腹も立たない。逆に潔さと「我が街大好き」度の高さに好感が持てる。
「よさこいソーラン」は営利っぽさもするし、純粋に踊りの祭りとしては違うと思う。群馬的に「よさこいじゃない!!!」と、「ソーランの祭典」のように、「よさこい」を取って欲しいと思う。
つけるなら「土佐から直輸入♪」みたいに大々的に謳って欲しい。希望。
踊り子には罪は無いけど。
● 場所を尋ねられた場合、その道順を「右・左」ではなく「東・西・南・北」で教える。
…上京してからは東西南北自体が分からない時がある。
やっぱり山と海の位置関係で生活していたので、山が無いのは落ち着かない。
● げにまっことちやちゅう…がなんのことだかわかる。
…はい。
● 最近、札幌のよさこいが目立ってる事実には、声を大にして元祖&本物を叫びたい。
…さっきの参照して。
● 四万十川が何県にあるか日本人なら誰でも知っている、と思っている。
…うん。でも実際はあんまり…
● ケガでも病気でも、なんでも「たぬきの油」で治そうとする。
…?そんなことしない。
● 高知が舞台のドラマで、役者が話す高知弁にいつも歯がゆい思いをしている。
…ハイ。
● 吉川村の世界最長の雲梯(うんてい)に、挑戦して力尽きたことがある。
…下を歩いた。
● テレビ高知の『歌って走ってキャラバンバン』に、自分、あるいは、知りあいが出たことがある。
…無い。
● JRのことを『汽車』と呼ぶ。
…でも、これってスタンダードでしょ?
● ♪けいーばするならKEIBA、OR、JP!!♪ の高知けいばの赤字が心配だ。
…うん…
● 小中学校の運動会のダンスは当然、「鳴子踊り」だった。
…そうやね。
● ホカ弁当といえば、24時間眠らないくいしんぼ如月だ。
…年中無休のはずやのに、正月やってなかったりする。
南蛮が好き。
● 『公園通りのウィークエンド』に出ている“かよちゃん”はジュディマリのユキちゃんに似ていると豪語しているらしいが、かわいくない。
…ノーコメント。
● 大歩危で乗り物酔いで、ゲロを吐いたことがある。
…基本的に乗り物に弱い。
● 川には「しばてん」が棲んでいると信じていた。
…カワウソは信じてる。
● 日曜市でいも天を食べたことがある。
…うん。
● 四国4県の中で一番知名度が高いのが誇りだ。
…イエス!!
● 陸の孤島であることは認めるが、へき地だとは全く思っていない。
…僻地じゃないよ~♪郡部はともかく、高知市中心街ほど便利なのは貴重。
● アスファルトは黒ではなく白っぽいのが標準だ。
…?白っぽくても黒いでしょ?違うの?
● パソコンで「こうち」と打って変換した時に「耕地」と出て来ると悲しくなる。
…めんどくさい。早く覚えて欲しい。辞書に。
● 高知道が川之江まで繋がった時は瀬戸大橋が完成した時よりも喜んだ。
…高知在住時は高速とは無縁の人やったが、上京して関東(埼玉)から車で帰った時は泣けて来た。便利すぎて。
● 普通の公園を遊園地と呼ぶ。
…だって無いもん。遊園地とは呼ばんかも。
または、何も無い広場が「公園」とかかな?
西南大規模公園に行ったとき、遊園施設が無いのがショックやった。「田舎や…」と悲しくなった。でも昼寝には最高♪
● 高橋光の作る料理は、あまりおいしくないのではないかと思っている。
…実際作った事がなかった。
● 何にでも「よさこい」と「龍馬」を冠に付けるネーミングのセンスをどうにかしてほしい。
…イエス!!!
● 秋の楽しみは、黒潮リーグだ。
…?イイエ
● 高知弁ではなく土佐弁だとかたくなに信じている。
…うん。高知弁って、河内弁とかごっちゃになってる人居るし。「土佐弁」ってことにしてる。
● たしかに徳谷トマトはおいしいが、値段が高いので、めったに買えず、どんな味だったか、今となっては定かではない。
…うん。オオカミ桃も食べてみたい。
● 高知放送の「公園どおりのウイークエンド」のふぁーまー土居が好きだ。
…ごめん!!
● ふぁーまー土居が「晩御飯なぁに?」で、家に来たことがある。
…ない!!
● お遍路さんの白装束が、日常の光景の一部になっている。
…うん。別にそういう人が居てもいいと思う。
● コンビニといえば「スパー」、スーパーといえば「サニーマート」だ。
…イエス!!
でも、スパーはスリーエフになったし。
サニーマートは、東京のスーパーと値段が変わらんかった。ちょっと高いと思う。
ちなみに、スパーを東京と群馬で発見した。高知ローカルやと思ってたのでビックリした。
● おやつはスパー1×1と、あめゆだ。
…1×1は基本。「あめゆ」はあまり好きじゃない。
● 明徳義塾が甲子園で優勝しても、なんとなく微妙な気分。
…うん。昔、職場の昼休みに応援してたら、6点差(?)がみるみる
逆転されたので、見てあげないことにしている。
● "ぢ"と"じ"、"づ"と"ず"の発音が区分けができる。
…自力発音は、たぶん不可能。
● 土電の電車を自転車で追い越したことがある。
…高校が桟橋の方向やったので、電車通学の友人曰く、自転車で猛烈に追い越したらしい。
● 家のどこかに、鳴子と龍馬グッズがある。
…鳴子2セット。
● 岸壁でニロギを釣った事がある。
…ハイ。美味しい。
● 原チャリ50CCバイクのことを「モーター」と呼ぶ。
…言わん。バアヤは「ラッタッタ」と言う。
● アイスクリームのこともケーキと呼ぶ。
…これはバアヤも言わん。けど、そう言う人も居るらしい。
● 広末涼子の母親の店の下のマクドナルドで、もしかしたらヒロスエに会えるかもしれないという、ほとんど絶望的な期待を抱いて、バーガーを食べたことがある。
…無い。うちの妹は広末さんと同じ中学やったから、掃除の時間にバケツを手渡したことがあるらしい。
● ビールはラガーしか認めない。深層水問題以降、さらにその傾向が強くなり、飲み屋に入ってアサヒしかなかったら、即刻店を出る。
…キリンかアサヒかって、ビールはあんまり好きじゃない。
● 頑固で負けず嫌い、人の意見をなかなか聞き入れない。
…うん。基本的に。
● 日本一コンビニが少ないというのがコンプレックスだ。
…お手軽な人生送ってない質素な県民なんやと思えば無くてもいい。外国じゃあんまり無いんじゃない?コンビニ。
● 高知出身だと酒が強いと思われるが別にそうでもない。
…よく言われるが。悪く無い。
● ダイエー、ジャスコをデパートと思っていた。
…大丸至上主義の県民は、比べる対象がもっと欲しいのではないかと思う。
● 讃岐うどんが有名でしょ、と言われると腹が立つ。
…仕方ないと思う。さすがに西日本の人には知っていて欲しい。
● 鳥取・島根はライバルだ。
…特に競争心は個人的には無い。
● 全国に通用する数少ない名物のひとつが「ハルウララ」であることに、なんとなく情けなさも覚える。
…山も海も近い事は住む上では良い事。
しかし、「何か」っていわれると、「自然」とか…
● はっきり言って皿鉢料理の三色羊羹は、あまり好きではない。
…ハイ。あまり食べた覚えも無い。
● がっかり名所『はりまや橋』に橋本大二郎が1億円かけてからくり時計を作ったときは、心底がっかりした。
…うん。金のカツオのときも、さらに盗まれた時もね。
● やなせたかし記念館「アンパンマンミュージアム」に行ったことがある。
…うん。
● しかしそれに便乗したJR四国のアンパンマン列車はどうかと思う。
…子供が喜ぶならいいんではないか?
● 高知道を走っていると至る所に「広くなります高知道」と書かれているが何時まで経っても広がらないので半ば諦めかけている。
…「これって高速なの?」と旦那に言われた。
いつ広くなるんやろう。なんか向こうにあるトンネル、何年も見てる気が…
● イオン高知が県内随一の買い物スポット。
…ジャスコは全国一律なレベルで好感度高いですが、高知らしさは帯屋町や商店街の中にあると思います。
県外のジャスコを見て思いました。瞬く間にお手軽な文化が広がります。地域色をどう広げるかが課題!!!
頑張れ駅前、頑張れ商店街!!
● 飲み会の待ち合わせと言えばワシントンホテル前か中公だ。
…高校の同級生との待ち合わせは大丸前。
● 高知空港の名前が、竜馬空港に変わったが、高知県民は、誰も竜馬空港とは呼ばない。
…恥ずかしい。
● ファンタイムの店員が何故かおじぃちゃんおばぁちゃんばかりで、しかも夜中に行ってもヤケに元気なのが気になる。
…が、ファンタイムの雰囲気に◎。
● しかし、ファンタイムの老人パワーに、高齢社会に対する希望の光を感じている。
…老若男女。高知は元気です。
● 徳島県民が嫌いだ。
…?イイエ。
● 麦わら帽子の形をした帽子パンを食べたことがある。
…帽子パン。ニコニコパン(青い太陽が描かれていた気が…)も好き。
● 帯屋町商店街を自転車で颯爽と翔け抜けるジュリーが好きだ。
…笑
● 安芸キャンプでなじみがあるので、ナニゲに阪神タイガースのファンだ。
…イイエ。車が混むのはちょっといただけんかった。
● ハーゲンダッツより久保田のアイスのほうがおいしいと思う。
…イエス。考えあって大手の都市百貨店等への販売はしてないらしいので、貴重なアイスなのです♪(たしか、そんなん聞いた。)
● 皿鉢料理のさば寿司は、酸っぱ過ぎるので、翌日オーブンで焼いて食べる。
…サバ寿司は、親に送ってもらうくらい好き。
● ウケ狙いで、お土産にエチオピア饅頭を持って行ったことがある。
…高知らしい響きが無いので、知らない人が多いとちょっとキツい。
ーーーーーーーーーー
高知人チェックはこちらよりいただきました。
http://www.linkclub.or.jp/~keiko-n/go.html/gototi.html
ーーーーーーーーーーーー
うーん。高知は面白い。機会があったら絶対行ってね。
移住したくなるはず!!!
ーーーーーーーーーーーー
tomimaro@
>>> tomimaro@は、ブログランキングに参加しています。
もし良かったらクリックしてください♪
ブログランキングは面白ブログがたくさん。
まあ、このブログはそうはなりませんが...笑