
おから→おからポテサラ→おから餃子と姿を変えてきましたが、最終形がこちら! おからに豆腐を混ぜたという、実にイソフラボンだらけな「おから豆腐ハンバーグ」です。イソフラボン含有量、凄いですよ~。
もうこの段階にきちゃうとレシピも何もないのですが、前回のおから餃子のアンが少し残ってしまったので、そこに豆腐と鶏ひき肉を追加投入。片栗粉も少々入れ、にんにく醤油で味付けをして焼いただけのものです。味の変化がほしかったので、食べる直前におろし醤油ドレッシングをかけて、さらにサッパリといただけるようにしました。
ハンバーグなんだけど、見た目「何だかひび割れちゃいないかい?」ですが、これは豆腐の水切りが足りなかったせいだと考えられます。焼く前からベチャっとした感触だったから不安ではあったのですが、予感的中。まぁこれも次回への教訓といたします。
それにしても、おからを作ったときは「こんなにたくさんできちゃった…」と、おから地獄の手前で途方にくれかかっていましたが、のんさんからおからポテサラのアイデアをもらってからは何だか楽しくなり、こうして美味しく・楽しく完食できました。
今回の私のアレンジはここまででしたが、世の中にはもっとたくさんのアレンジレシピがあることでしょう。いろいろ調べながら、また面白いアレンジができたらご紹介したいと思います。
ひとまず、イソフラボンと食物繊維の宝庫に感謝・感謝。
もうこの段階にきちゃうとレシピも何もないのですが、前回のおから餃子のアンが少し残ってしまったので、そこに豆腐と鶏ひき肉を追加投入。片栗粉も少々入れ、にんにく醤油で味付けをして焼いただけのものです。味の変化がほしかったので、食べる直前におろし醤油ドレッシングをかけて、さらにサッパリといただけるようにしました。
ハンバーグなんだけど、見た目「何だかひび割れちゃいないかい?」ですが、これは豆腐の水切りが足りなかったせいだと考えられます。焼く前からベチャっとした感触だったから不安ではあったのですが、予感的中。まぁこれも次回への教訓といたします。
それにしても、おからを作ったときは「こんなにたくさんできちゃった…」と、おから地獄の手前で途方にくれかかっていましたが、のんさんからおからポテサラのアイデアをもらってからは何だか楽しくなり、こうして美味しく・楽しく完食できました。
今回の私のアレンジはここまででしたが、世の中にはもっとたくさんのアレンジレシピがあることでしょう。いろいろ調べながら、また面白いアレンジができたらご紹介したいと思います。
ひとまず、イソフラボンと食物繊維の宝庫に感謝・感謝。
という私も、オカラ♪オカラ♪な毎日を過ごしていますが…
ほんと、イソフラボンボ~ン♪って歌っちゃいそうなくらい…
オカラバーグね、1ヶ月くらい前の「はなまるマーケット」で紹介してたのを、
人に聞いたけど、まだやってません…。
今日のオカラサラダも、リベンジの必要あるし、
「ためしてガッテン」のも試さなきゃだし、
まだしばらく「イソフラパラダイス」は続きそうです。
おめでとう
イソフラパラダイスを楽しく拝見させていただきました。^^
次は何だろう?なんて思いながらワクワクしてました~♪
もう終わりかと思うと寂しくて(笑)
ハンバーグも美味しそうですね。
最近忙しくて、まともにご飯を作ってあげていないので
明日こそは、おからを買ってきて
私もイソフラパラダイスを満喫したいとおもいます。^^
でもまたすぐに開催しちゃうかも~
ハナキャップ家のおからポテサラもかなり美味しそうにできていたじゃないの。
ダーリンがおかわりしたくらいなんだから、相当ウマかったに違いない!
私は見そびれてしまったので
ハナキャップさんのところで紹介して~
のんさんに教えてもらったおからポテサラのおかげで、
アレンジすること自体が楽しくなっちゃって、毎日ウキウキしながら料理してました。
たぶんまたすぐにおからを買ってきて、なんやかんや作ると思います。
まずは今回の反省点を改善して、よりウマウマなメニューにしなければ
おから道、極めてみせましょうぞ! いざ~