すっかり暖かくなってまいりました。今日なんぞ「暖かく」って問題ではないくらいの「暑くね?」な日中でした。私なんて、まあ、暑がりなせいもありますが、今日は半袖Tシャツで過ごしたくらいです。
さて「桜日記08」の3回目です。今週は「やったー!」な日も迎えております。蕾の成長のほどをご覧ください。
3月10日
土日に見なかった間に、ほどんどの蕾がプクッと膨らんできました。朝から雨降りの日でしたが、それほど「寒い」と思わなかった1日で、桜にとっては「良いお湿り」になったかもしれません。
3月11日
蕾の緑の部分がニョキッと出始めているのがわかるでしょうか?(朝の青空を背負って、少々逆光ぎみではありますが…)この蕾を見つけた瞬間「きたきたきた~」と声に出してしまいました。
3月12日
いつもの撮影場所まで歩道橋の階段を上がって「キタ━━━(゜∀゜)━━━ッ!!」と、朝から盛り上がってしまった日。新芽が蕾の半分くらいまで顔を出しました。
3月13日
いつもの時間に見に行くと、蕾が「ほぼ緑」になっていました。桜はここから加速度をつけて成長してくるものと思われます。まあそれも気温次第なんですが…。
3月14日
また朝から雨。お天気が悪いと気分もカラッとしなかったりしますが、都会の桜にとっては、排気ガスからの汚れを洗い流すシャワーのようなものかも。蕾も枝も、サッパリしたね。
今日明日と、気温は20度近くまで上がるようなので、次回の報告では、さらに成長した蕾たちをご紹介できると思います。
月曜日にはまた「キタ━━━(゜∀゜)━━━ッ!!」となることでしょう。
【おまけ】
先週撮ったご近所の「春」です。
3月8日 枝垂れ梅
3月8日 ミモザ
そして、先日の寒い「啓蟄」の日に撮った「咲くこと断固拒否!」なアネモネさんは、11日に見かけたときはこのようなお姿でした。

綺麗じゃん! 可愛いじゃん!
さて「桜日記08」の3回目です。今週は「やったー!」な日も迎えております。蕾の成長のほどをご覧ください。


土日に見なかった間に、ほどんどの蕾がプクッと膨らんできました。朝から雨降りの日でしたが、それほど「寒い」と思わなかった1日で、桜にとっては「良いお湿り」になったかもしれません。


蕾の緑の部分がニョキッと出始めているのがわかるでしょうか?(朝の青空を背負って、少々逆光ぎみではありますが…)この蕾を見つけた瞬間「きたきたきた~」と声に出してしまいました。


いつもの撮影場所まで歩道橋の階段を上がって「キタ━━━(゜∀゜)━━━ッ!!」と、朝から盛り上がってしまった日。新芽が蕾の半分くらいまで顔を出しました。


いつもの時間に見に行くと、蕾が「ほぼ緑」になっていました。桜はここから加速度をつけて成長してくるものと思われます。まあそれも気温次第なんですが…。


また朝から雨。お天気が悪いと気分もカラッとしなかったりしますが、都会の桜にとっては、排気ガスからの汚れを洗い流すシャワーのようなものかも。蕾も枝も、サッパリしたね。
今日明日と、気温は20度近くまで上がるようなので、次回の報告では、さらに成長した蕾たちをご紹介できると思います。
月曜日にはまた「キタ━━━(゜∀゜)━━━ッ!!」となることでしょう。
【おまけ】
先週撮ったご近所の「春」です。


そして、先日の寒い「啓蟄」の日に撮った「咲くこと断固拒否!」なアネモネさんは、11日に見かけたときはこのようなお姿でした。

綺麗じゃん! 可愛いじゃん!
この蕾がちょっとずつ色づいてくるのが待ち遠しいよ
暑かったの?今日。
こっちはようやく雪じゃなくて雨が降ったけど寒かったよ~。
でも、さすがにマイナスにはならないけどね。
ミモザ、可愛いなぁ
もちろん梅も可愛いに決まってるけど、黄色い花って好きなんだよね~
断固拒否ってたアネモネさんも、暖かさについつい顔をほころばしちゃったって感じかな~
ミモザも1週間経って、黄色い小さな花が満開になってました。
去年も今年も、こうして
ありがとう、なおどんさん
北海道のものだったとは知らなかった!
お葬式や法事の時には必ず食べてたから。
石川県の法事でも出てたから、どこでもあるものだと思ってたよ
またひとつ勉強になったわぁ
昨日書き忘れちゃって
あの黄色い花は”ミモザ”って言うんだね。
こちらも桜の蕾、まん丸くなってきたよ~
そういえば、今日
忌みに「黒飯」があってもおかしくないと言うか、あって当然なのかも。
法事のときとか、何食べてたっけ? って改めて考えました
海苔巻きだったような記憶が…
寿司飯が「白」で海苔が「黒」ってことなのかしらね。
当然、patomilさんのことも愛してま~す
こちらの桜なんですが、今朝、いつもの桜を撮りに行ったら、
「キタ━━━(゜∀゜)━━━ッ!!」ではなく、「ぬぅおぉぉぉぉぉ~
やはり土日であれだけ暖かかったから、一気に芽が…。
お~っと、詳しい報告は今週末をお楽しみに~!
照れるな~
今夜はいい夢をみそう
桜も、蕾がちょっとづつ硬さを弛めてるのが解って、ワクワクするよ♪
冬が長い北海道は、梅も桜もほとんど同時に咲くので、
あれの次はこれ…っていうのは春も後半の楽しみ方なのよね…
梅が3月に咲いてるのみて、そうだよなーと思いました。
そうそう、今更絡むなって話だけど、私も黒飯好き。
北海道は赤飯にあずきじゃなくて、甘納豆を入れるから甘くなっちゃうので、
甘くない塩味のおこわで黒豆も美味しいから、黒飯って好きだったのよね。
でも最近は、法事でも黒飯じゃなくて山菜おこわが出ることが多い…
それはウチのとこだけかな?
…そりゃ甘くなるよね。日本にはところによって本当にいろんな食文化があって面白い!
昨日見たものよりも、また一層の変化を桜は見せてくれましたよ。
こちらの桜が終わったら、北海道の「せーの!」って感じで始まる春だね。
「梅越しの桜」とか、北海道だからこその風景が広がるんだろうな~