goo blog サービス終了のお知らせ 

風の吹くまま!

気の向くまま!
カメラ背負ってバイクでお出かけしています。気になる物や風景を撮って遊んでいます!

ミラーレンズが楽しい^^

2017-03-19 23:17:03 | 写真

さて、マイブームになっています。

ミラーレンズ 

←これ、

Kenko 望遠レンズ ミラーレンズ 400mm F8 マニュアルフォーカス フード付属 ソニーαE用 チタンです。

http://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/eq/camera-lens/kenko_cameralens/4961607418468.html

何が凄いって、価格です。

ネット価格だと2万円を切ります。

ま、何かと制限はあると思いますが。

結論から先に言うと、楽しいです。

ほぼ全てがマニュアル操作ですから、基本から学べるので今更ながら「なるほどね~」って思えます。

明るさがF8と言うと「暗いな!」っていうマニアさんがいますが、使うと分かります何故F8なのか

被写界深度が強いとミラーレンズ特有の輪が出るので違和感が半端ないようです。

と言う事で、出来れば三脚を使わないで撮影がしたい・・・・となると

設定は、シャッタースピードを1/300~500、ISO値を100~400でチャレンジ

他の設定はカメラ任せです。

さてさて、まずは空を飛ぶものを(これが目的ですがね^^)鳥に!ちゃう撮りに行きます。

 

到着~  ※まずは30㎜の単焦点レンズで・・・

 

そして、ミラーレンズ400㎜へ交換(以降の写真はミラーレンズです)

 

と言う事で、ここは先日の小牧基地オープンベースでブルーインパルスを撮影した場所です。

最初の一枚は

わははは!柴犬って出不精とは聞きましたが、この子は終始カゴから降りようとしませんでしたよ

 

 

えっと、設定は・・・

あ!来た、準備もそこそこにシャッターを切ります。

FDAレッドは1号機  曇り日なのが残念

イエローは7号機

シルバーは10号機

おぉぉぉ!枠に入らなーい

シルバー!タッチダウン

グリーンは11号機 タッチダウン

へり!

へりこぷたぁ  ←説明が雑でごめんなさい

ゴールは9号機 すげー近くに見える テンションが上がる

ゴールドタッチダウン♪

レッド、テイクオフ!

 

いや~、これは楽しですわ!

 

そうだ!鳥を撮る練習を・・・・

鳩で練習します。

うぅぅぅ!野生が強い子は近くで撮れないや

そりゃー派手な格好してるし簡単には撮らせてくれませんよね

さて、今回はここまで、帰り支度をすると^^

わはははは! かわいい^^

 

そして、次の日は 野鳥探しへ出かけますが難しいですね~

猫の気配が強い俺ですから、鳥がいるポイントへ来ても、逃げる・・・

そして誰もいない状態になります・・・・

何とか撮れた写真も、野鳥を撮るなら名前くらい勉強しないとね!

えーっと、この子は・・・

ツグミちゃん?

カモ!^^

ムクドリ

ヒヨドリ

バイク!

びーえむだぶる! 機種はわかりません

バイク!

ムクドリ 2

花!  あかん!花の名前も覚えよう

ん~、この子は・・・・マーガレット?

 

そんな、感じで新しいカメラレンズを買ったことで、楽しみが増えた私でした。

 

 

 

スズメ・・・・

この子は良い子です。

そんな、連休の二日間でした^^

 


ミラーレンズ買いました(^^)♪

2017-03-16 23:36:41 | 写真

ふと、近所の公園で河津桜を撮っていたら

鳥さんが気になり撮影しますが難しい

もっと綺麗に撮りたいと思い、川島の公園へ行って鳥さん探し

もう少し、アップで撮りたい

 

それは、昨年末に日帰り旅行へ行った時からです。

掛川花鳥園へ行ってきました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

いや~♪

鳥さんって綺麗だし、俺みたいなヘタッピな素人カメラマンでもきれいに撮れる^^

 

てな感じで、思い続けていましたが

野鳥は撮るのが難しい

何より俺のレンズでは近くに寄れない(TT)200ミリで引っ張ると絞りがf8くらい

しかも猫の気配←俺

で、逃げちゃうし・・・・・

高価なレンズは買えないし、使いこなせないし・・・・

 

 

そこで、ダメ元ってことでタイトルのミラーレンズ!

19,800円!新品です。

さて!かなり撮影が難しいレンズ(凹面鏡)らしいのですが、楽しませてくれそうです。

しかし、買ったばかりで昼間に持ち出せてません

ベランダから見える風景で(盗撮ではないです)練習

 

▼500メートル先のスーパー(三脚:ISO値6400、スピード1/125)

 

▼3キロ先の小牧山(三脚:ISO値100←★、スピード10”)

 

2キロ先の小牧アリーナ(三脚:ISO値100 スピード10”)

 

▼700メートル先の味岡駅(手持ち;カメラ撮影モードの夜景手ぶれ軽減モード)

 

次の日も、仕事終わりに近所の田圃へ向かう俺

 

これ!これも撮りたかった♪

 

▼月です、(三脚:ISO値100♪ スピード1/60)

わーい!

ミラーレンズって、いわゆる天体望遠鏡と同じですので得意な部分でしょうね^^

少し、設定を変えて撮影しても良い感じ♪

▼200メートル先の鉄塔を入れて撮影

スーパームーンが撮れそうな予感

調子に乗って夜の俳諧

▼夜の犬山城を500メートル先から

これは楽しいかも

 

そして、驚く事に、このレンズは近い距離も撮れそう

▼1メートル先の、と言うか部屋の中で蛍光灯の光だけです。

これは楽しい♪

凄くないかな?

もう、週末が楽しみ過ぎる私でした。

 

 

 

これは2キロ先の鉄塔を夕方に撮影した写真です。

 

 

 

 


2017豊年祭を見てきました。

2017-03-15 22:58:09 | 写真

今日は自宅近くで開催された、お祭りへ出かけて来たと言うか見て来た

自宅から歩いて2分

普段は静かな住宅地ですが、この日は違います。

見物人の半分以上は外国人さんが来てますが、SNS配信の影響でしょうか、毎年

年々、国際色豊かになっています。

さて!写真の連続貼り付けですが、百聞は一見に如かず^^

いきますよ!

絶好の祭り日和です。

朝の散歩がてら下見というか早起きですAM8:00

準備が始まっています。

これは、五人衆と言う未婚の女子が持って練り歩く御神体ミニです。

お賽銭♪

けっこうクオリティーが高い仕上がりです。

スタートを待つ、ここ熊野社はピットウォーク状態

田県神社前駅(名鉄小牧線)

お!レッドブルが来てる!協賛かな?←良い提案だと思う!

そして、お姉さんに一本頂きました^^

 

K-サツさんもスタンバイOKです^^

 

しかし・・・毎度の事ながら秘宝館状態 ※秘宝館^^今もあるのかな?伊勢路の国際秘宝館~♪

わはは!なんだコレ!陶器でできた徳利かな?境内だから公認かな?

メインストリートは嵐の前の静けさ^^

pm1:40

始まりました。神輿の登場です。

まずは、五人衆の女子が沿道人に御神体ミニを擦ってもらってました^^

 

来たきた♪

わっしょい!わっしょいと元気な掛け声が聞こえます。

わはははは!正面

わっしょい!回ったり回転したり傾けたりと元気いっぱい♪

今年の御神体は仕上げが綺麗♪

 

線路を超えて田形神社へ向かいます

もうすぐゴールです。

超!超!ゆっくりとゴールへ向かいます。

ご苦労様です。

 ご苦労様です。

 ご苦労様です。

ご苦労様です。

ご苦労様です。

わははは!左回転

今度は右回転

 

いや~!今年も濃かったです。

 

そんな、にわか雨が時頼、降り付ける今日でした^^

 

 

 

 

 

 

 


梅の花

2017-03-13 22:13:08 | 写真

暖かくなって来ましたね♪

自宅近くの河津桜が満開です。

鳥さんも元気な感じです。

野鳥を撮るのも楽しいカモです。

って事で、カメラを背負ってご近所俳諧開始です。

川を下れば早咲きの桜でも見れるかな?

ここは一宮のツインアーチ138が見える場所にある川島のハイウェイオアシスの南側です。

伊吹山から吹き降ろす風は冷たく本格的な春は、もう少し先かな?

オアシスパークを裏側から入場すると(基本フリーです)

菜の花がきれいでしたよ。

ここでも、鳥さんが気になります。

この子は、ツグミちゃんかな?

このあたりの野鳥は、少しばかり人に慣れていますが俺のカメラ(レンズ)では

これ以上、近づけないです。

 

やっぱり、300mm以上のレンズが欲しい・・・・・・

 

って事で、梅!

桜はまだでしたが梅の花は満開の季節!

そこで、嫁さんを誘って岐阜県の梅林公園へ向かうことにした日曜日です。

さて、ここへ来るのは3年振り、人力車?

少しばかり賑わっていましたよ、少しだけね^^

あちこちにイノシシの注意看板が出てます。

ちょっと見たいかも^^

おー♪

なるほどね~

八部先かな?

しかし、いい天気ですね~

ツーリングへ出かけたい! うん!出かけよう!(心の中で叫ぶ俺)

ここの公園にはSLが置いてありますが。

なにやらイベントしてますね~

すごいですね~

これぞ鉄の塊って感じですがキレイに整備されていました。

 

特に感動することも無い嫁さんが待ってます^^

大判焼きかって帰ることにすると、裏路地で不思議な空間

コンテナを積み上げた事務所なのかアトリエなのか、これ!いいなって思う俺

これ!住みたい

そんな会話をしながら、さらに古い裏路地を通ってパーキングへ向かいます。

  

岐阜県って、私たち九州育ちからみると懐かしさはなく、普通の住宅地でも遠い街の雰囲気を感じる。

 

そんな、花の便りが聞こえて来始めた日曜日でした。

 

 

 

 

って事で、野鳥が撮りたい!

「ポチ!!」

 

買っちゃった!野鳥専用のレンズ! 400mmミラーレンズ

 

さて!早速!開封!

しかし、夜です。

盗撮者に間違われないよう気を使いながらベランダでスペックチェック!

自宅のベランダから小牧城が見えます。

分かるかなぁ、地平線(言い方は合ってるかな?)中央のちょいと左側

 

このレンズは、全てマニュアル設定ですからアシスト機能は使えません

三脚に乗せて、シャッタースピードを落としてISO値は200

リモコンシャッター使って(手押しではブレます)※タイマーでも良いです。

 

お!!!!

3キロ先なのに、夜なのに、少し霞んでるのに

これは、楽しませてくれそうです。

 

またまた、週末が楽しみになった今日でした^^