goo blog サービス終了のお知らせ 

とまと姫日記

体が柔らかく発達がゆっくりなとまと姫。姫と一緒にパパもママも成長してます。

格付け

2007年01月19日 | とまとのこと
最近のPTでは、最初座位でどのくらい座れるかをやり→立位で20分ほど立ち→最後に歩行器に乗るようなパターンが出来上がってきました。
とまとが歩行器に乗ってもまだ足で踏ん張る動作がないので、いつも先生が足を動かしてくれて、移動させてくれるんですけど、今日はちょっと遠目から「おいで~」なんて言って一人にしておいたら、「むっぎゃ~」って怒りはじめまして…。(あまり外ではそういう態度をとらないので笑ってしまいましたが…)
どうやらとまとにとって歩行器というのは動ける道具で、先生は動かしてくれる人の位置付けだったようです。先生は「はい」といいながら、また動かしてくれました。
とまとにとってママはご飯をくれる人ってくらいの位置付けだったりして…。パパはヒゲのおじさん?

チラシ

2007年01月12日 | とまとのこと
最近のとまとのお気に入りは新聞に入っているチラシ。昨日、家で足を着かせてみたら、パパの見てたチラシを取ろうと一瞬足を踏ん張らせたのを目撃。これは使えると思って、今日のPTに持参してみました。
このチラシのおかげで、立たせたときに(介助&机有り)、足を踏ん張らせ体全体をとまと自身で伸ばしたらしく、先生もビックリ!チラシを見て初めは「安上がり!」なんて馬鹿にしてたのに、「今までになかった反応がでたよ~。スゴイ!スゴイ!」って感動してました。
そういえば前に心理の先生に診てもらったときに、「とまとちゃんは省エネタイプだから、好きなことを利用して力を伸ばしていってあげてね。嫌なことはやらないタイプだからね。」って言われたんです。そうは言われたものの、どうしたらいいのかなぁって思ってたんですよね。
このチラシでとまとがどれくらい頑張ってくれるかわからないけど、今はこのチラシ様に頼るしかなさそうです。

自分で…。

2007年01月11日 | とまとのこと
とまとは、稀にみる低緊張らしく通園のPTの先生もリハビリの病院の先生もいつも首を傾げてます。手足の力はけっこうあるのに、なんでこんなにぐにゃぐにゃなのかって…。とまとにとって、手は手、足は足で単体で全部が自分の体と認識してないみたいです。神経の伝達がうまくいってないからなのかな!?
だから手で握ることは出来るけど、手を上手く使うことが出来ません。このことが、私の中で当たり前になってきてしまって、いろんなことをとまとには出来ないと決め付けてしまうことがあります。
でも子供ってすごいです。少し知恵がついたのか、よほど美味しそうだったのか…。yoku mokuのシガールを持たせてみたら、自分で口に持って行ってカリカリ食べてるではないですか!自分で何かを食べるなんて諦めてただけに、本当に嬉しかった☆
ほんの少しの成長が元気の源です。

始動!

2007年01月10日 | とまとのこと
日記の更新をかなりサボっていましたが、とまとの19年の初通園と同時に、復活したいと思います。
このサボってた間、とまともナスビも元気に過ごしていました。ただ、通園、リハビリ、二人の子育てに時間を追われ、私自身に時間と心の余裕がなかったのだと思います。細木さんによると、木星人(-)は今年はいい年になるようなので、心機一転頑張っていきたいと思っています。遅くなりましたが、今年もよろしくお願いします。

今日のとまとはというと、給食もおやつもモリモリ食べ、午後からはPTまで頑張ってやっちゃいました。さすがに疲れたのか、お昼寝は3時間。夜中起きなければいいんだけど…。

契約の話

2006年09月27日 | とまとのこと
10月から通園の仕組みが変わり、措置から契約に変わるそうで、今日は10月からどう変わるのかを園長先生にお話を聞いてきました。園自体の内容とかは今まで通りなんですが、要するに通園にかかる費用が変わってくるとのことでした。
以前に児童相談所から1ヶ月の上限が4万円に決まりましたっていう通知が来ていたので、てっきりその金額になるものだと思っていて、こんな金額なら通園する日を減らさなきゃなぁって思ってました。
でも話を聞いてみると、1日当り、保育料が300円前後給食費が230円、診察があるときは診察費100円。だから1日500円ちょっと、うちはナスビをあまり預けられないので10日ほどしか通ってないから6000円位ということみたいです。今は、月1日でも通園すると、1万円弱プラス私の給食費がかかってたんだけど、これからは利用した日数分だけで済むし、私の分はお弁当でもよくなったので(今までは1食350円でしたが来月からは650円)、経済的には負担が減ったかなぁ。
いろんな人に話を聞いたけど、とまとの住んでるところは恵まれてるようで、負担が増えて通園の回数を減らさないといけなくなったり、通園できなくなる友達もいるようです。自立支援法って誰のために作ったんだか・・・。

物凄い食欲

2006年09月20日 | とまとのこと
通園に通い始めて、昨日から給食がでるようになりました。慣れない場所、ガヤガヤした雰囲気でごはん食べれないんじゃないかなぁなんて心配してたんだけど、かなりモリモリ食べてます!
今日はよっぽどお腹が空いてたらしく、いただきますをする前から『くれ~くれ~』と催促です。ごはんを嫌がっていた頃を思い出して笑っちゃいました。
今日も給食もおやつも完食です。

首のスワリ

2006年09月19日 | とまとのこと
とまとの首のスワリは微妙で、縦抱きは出来るし、自分で頭を持ち上げることは出来るけど、引き起こしでは途中までは頭が付いてこない。先生によっては首は座ってるという人もいれば、不完全という人もいる。
だから、病院とかで首は座ってるか聞かれると、一応座ってるって答えてたけど、最近ナスビを見てると、とまとの首は座ってないんじゃないかと思い始めました。
ナスビは予定より3週間早く生まれたせいか、発達が少しゆっくりかなぁって思ってたんだけど、予定日から3ヵ月経った頃から急に首がしっかりし始めて、引き起こしをしてもその逆をしても、頭が付いて来るんだよね。これが首がスワルということなのかって…。妙に納得しちゃいました。
先日療育センターの小児科の診察で、『1、2年後には立場が逆転してるなぁ~』なんて言われたけど、このままだと数ヵ月で危うくなってそうだなぁ~。とまとはいっぱい訓練をして頑張ってるし、努力だっていっぱいしてるはずなのになぁ。
ナスビの成長は喜ばしいことだけど、そのスピードに焦りを感じずにはいられません。

寝すぎ?

2006年09月11日 | とまとのこと
通園に通い始めてから、とまとの睡眠時間が倍増。今は2時間ほどの通園ですが、うちに帰って来てご飯を食べながら半分寝てしまい、食べ終わると3時間以上爆睡。
母は楽でいいんだけど、とまとにはちょっと刺激が強すぎるのかな~?とまとの気持ちを聞いてみたいなぁ~♪

お気に入り?

2006年09月08日 | とまとのこと
最近PTでウォーカーに乗り始めました。
どんなに訓練でグズッても、これに乗り始めるとご機嫌です。まだタッチ出来る体じゃないから早いのかもしれないけど、視界が変わるから楽しいのかも…。
今日は押してあげると、足が右、左、右、左と交互に出るようになり、歩いてるみたいでかなり感動でした。まだとまとには大きいサイズなので爪先しか届かないんだけど、ちゃんと足が地面に届くようになったら自分で進めるようになるかな~?

トイレトレーニング

2006年09月07日 | とまとのこと
母子通園に通って今日で2日目。とまとが奇跡を起こしました。

なんと…

オマルでオシッコが出来たんです!偶然?たまたま?いやこれは奇跡です。
これが集団の力ってやつですかね…。
まだトイレの意味もわかってないようだけど、少しずついろんなことを覚えていってもらいたいですね。