お昼を食べ、日誌を書き終えて、実家に戻ってきました。
先週に比べると少し慣れて来たのか、楽し過ぎてあっという間に過ぎた気がします。今はうちを含めて6組の母子が入園してるんだけど、ママさんはみんな明るく、一生懸命なママばっかりで、私ももう少し頑張らなきゃって思います。
毎日の保育では、体操をしたりみんなのリクエスト遊びをしたり、先生が考えて来てくれた遊びや散歩をします。毎日遊びは違うので、とまとの好きなことや嫌いなことがわかってきました。やっぱり揺れたり跳んだり体を動かすのは好きみたいです。1番嫌いなのは小豆遊び!先生もいろいろ見ていて、「とまとちゃんはやることがわかれば受け入れやすいから、最後にやろうね~。」とかきめ細かい対応をしてくれます。
心理の時間では私が今まで気付けなかったとまとの性格を教えてもらいました。どうやらとまとは、慎重でデリケートで頑張りやさんなんだそうです。聞いたときは笑っちゃいました…。やりたいことはいっぱいあるんだけど、自分の体はうまく動かせないのがわかってて、失敗するのが怖いんだそうです。ボールを掴んで遊んでたら、一度掴めなかったらやろうとしなかったんです。私はもう飽きちゃったんだなぁって思ってたんだけど、もうこれ以上失敗したくないって思ったらしいんです。その後一緒にやってうまくいったらまたやってたから多分そうなのかなぁ。成功体験をたくさんさせてあげてくださいねって言われました。プロってすごい!
それから最後に勉強会のときに、「脳は毎日、変化していて、いい環境に置いてあげればいいほうに変化してくれるから、外から見てもわかりにくくても、必ず脳は変化していると思って…。」って言われて、ますますやる気にさせられちゃいました。まだまだ書きたいことはたくさんあるんですけど、少しずつ書いていきま~す。ではでは…!
先週に比べると少し慣れて来たのか、楽し過ぎてあっという間に過ぎた気がします。今はうちを含めて6組の母子が入園してるんだけど、ママさんはみんな明るく、一生懸命なママばっかりで、私ももう少し頑張らなきゃって思います。
毎日の保育では、体操をしたりみんなのリクエスト遊びをしたり、先生が考えて来てくれた遊びや散歩をします。毎日遊びは違うので、とまとの好きなことや嫌いなことがわかってきました。やっぱり揺れたり跳んだり体を動かすのは好きみたいです。1番嫌いなのは小豆遊び!先生もいろいろ見ていて、「とまとちゃんはやることがわかれば受け入れやすいから、最後にやろうね~。」とかきめ細かい対応をしてくれます。
心理の時間では私が今まで気付けなかったとまとの性格を教えてもらいました。どうやらとまとは、慎重でデリケートで頑張りやさんなんだそうです。聞いたときは笑っちゃいました…。やりたいことはいっぱいあるんだけど、自分の体はうまく動かせないのがわかってて、失敗するのが怖いんだそうです。ボールを掴んで遊んでたら、一度掴めなかったらやろうとしなかったんです。私はもう飽きちゃったんだなぁって思ってたんだけど、もうこれ以上失敗したくないって思ったらしいんです。その後一緒にやってうまくいったらまたやってたから多分そうなのかなぁ。成功体験をたくさんさせてあげてくださいねって言われました。プロってすごい!
それから最後に勉強会のときに、「脳は毎日、変化していて、いい環境に置いてあげればいいほうに変化してくれるから、外から見てもわかりにくくても、必ず脳は変化していると思って…。」って言われて、ますますやる気にさせられちゃいました。まだまだ書きたいことはたくさんあるんですけど、少しずつ書いていきま~す。ではでは…!