とまと保育園

がんばる先生たちの奮闘記。先生からの視点で、子供たちの保育について記録してます。

発表会

2024-03-17 | 行事

今日は、今年度の発表会でした。

昨日の晴れたお天気とは一転して、

今日は曇り空になりましたね。

たくさんの方々にご来場いただき

ありがとうございました。

発表会は、らいおん組の

「はじめのことば」から始まりました。

プログラム1番は、

全園児の合唱でした。

曲目は「うぐいす」と「ホ!ホ!ホ!」でした。

もうすぐ桜が開花しそうですね。

子供たちのかわいい歌声で

「春」を感じていただけたでしょうか?

プログラム2番は、

きりん・らいおん組の

鍵盤ハーモニカの発表でした。

曲目は、きりん組「かっこう」

らいおん組「春の小川」でした。

少しずつ練習してきた

鍵盤ハーモニカの発表ですが、

今日は少し緊張している

お友達もいましたが、

最後まで、みんなで頑張りました。

プログラム3番は、

ぱんだ・ぞう組の

合奏と表現でした。

曲目は「大きな栗の木の下で」と

「くじらのとけい」でした。

いつも仲良しのぱんだ・ぞう組が

今日も楽しく発表することができました。

※場内アナウンスで少し間違いが

ありました。すみませんでした。

プログラム4番は、

こりす・りす・うさぎ組の

お遊戯で「おしりフリフリ」でした。

今年もかわいい電車で

入場しました。

少し泣いてしまったお友達もいたけど

みんなでいつも通り

楽しみました。

プログラム5番は、

きりん組のお遊戯で

「おさんぽマーチ」でした。

タンブリンを使って、

みんなで仲良く、

踊ることができました。

かわいい笑顔で踊っていて、

皆さんも心が

和まれたと思います。

プログラム6番は、

ぱんだ・ぞう組のお遊戯で

「ドンスカパンパン おうえんだん」でした。

今日は、ぱんだ・ぞう組の子供たちが

元気なおうえんだんになり、

皆さんにエールを送りました。

元気になっていただけたでしょうか?

プログラム7番は、

らいおん組のお遊戯で

「ブラザービート」でした。

兄弟のように仲良しの

らいおん組が、

軽快な曲に合わせて

かっこよく踊りました。

みんな踊りの練習が

大好きで、毎日、

楽しんで練習していました。

今日は、最後の発表会、

思いっきり、

楽しんで踊りました。

いかがでしたか?

プログラム8番は、

こりす・りす・うさぎ組の

「朝の会」でした。

恒例の「朝の会」の発表です。

日々の子供たちの姿を

見ていただけたでしょうか?

いつもと変わらず、

歌や手遊びや絵本を

楽しんでいました。

絵本の読み聞かせでは・・・

園では、子供たちのそばで

絵本の読み聞かせをしているので、

好きな絵本や、

好きな動物を見ると、

今日のように、絵本を触ったりします。

そういう、いつもの姿のままだった・・・

ということは、

子供たちは、リラックスしていて

いつもと同じことをしたのかなぁ~と

思いました(笑)

プログラム9番は、

きりん・らいおん組の劇

「てぶくろ」でした。

今だからこそやりたいね・・・と

先生たちで話し合って決めた

ウクライナの民話

「てぶくろ」です。

温かくて心がほっこりするような

優しいお話を

楽しんでいただけたでしょうか?

プログラム10番は、

きりん・らいおん組の

言語発表で

「五十音」「道程」「竹」でした。

北原白秋

高村光太郎

萩原朔太郎と

有名な方々の詩が、

子供たちの心に

いつまでも残るようにと

願っています。

今日は、練習の時と違って

少し緊張していましたね。

それでも、最後まで

みんなで頑張りました。

プログラム11番は、

らいおん組の合唱

「ね」でした。

「ここに こうして あなたと

いっしょに いられることが

ただ とても うれしい」の

歌詞が子供たち、私たち職員の

今の思いそのものです。

ずっと・・ずっと・・

いっしょに あったかく

つきあってたいね ね ね。

最後はらいおん組の

「おわりのことば」でした。

そして、今日来ていただいた

皆さんに感謝の気持ちを込めて

らいおん組と職員一同で

歌のプレゼントをしました。

曲は「こんど、君と」でした。

みんな、すごく頑張ったので

お土産を配りました。

今年度も、一年の締めくくりでもある

発表会を無事に終えることができました。

たくさんの方々に、ご来場いただき、

ありがとうございました。

遠方からいらした、

お祖父ちゃんお祖母ちゃん

ありがとうございました。

子供たちは、「どこにママがいるのかなぁ?」と

ステージの上から探すくらい、

嬉しそうでした。

いつもとは違う環境での

発表会だったので、

泣いてしまったお友達もいましたが、

全員出席で発表できたことは、

とても嬉しく思っています。

発表会を開催するにあたり、

保護者の皆様には、

ご協力いただき、

ありがとうございました。

今日は、肌寒い中

朝早くから、駐車場係を

してくださった、

山口様、佐久間様、中野様、牟田様

ありがとうございました。

とても助かりました。

今年も、とまと保育園らしく、

時間をかけて、少しずつ

手作りの準備を進めてきました。

お花やパネルを作ったり、

プログラムや衣装の準備、

そしていつものように、

その時間を楽しみながら、

「ここはこうしよう」

「もっと、こうしてみたら」と

話し合ったり、

笑い合ったり、

今日の日のことを想像してみたり・・・

今日は、細かい失敗があったり、

行き届かないところも

あったと思いますが・・・

子供たちが、笑顔で帰っていく

姿を見て・・・ホッとしました。

らいおん組にとっては、

最後の発表会でした。

先生たちと、

今日は最後まで笑って、

前を向こうね・・・と

話していたけれど・・・

やっぱり、子供たちが

発表している姿を見たら、

涙・・涙・・でした。

今日、発表した歌の歌詞、

「ここに こうして あなたと

いっしょに いられることが

ただ とても うれしい」が

今の、先生たちの気持ちです。

「ずっと ずっと いっしょに

あったかく つきあってたいね ね ね」

とまと保育園の子供たち、

本当にありがとう。

先生たちは、みんなと

一緒に過ごせることが

本当に幸せです。

今日は、たくさんの感動を

ありがとうございました。

保護者の方々、今日はお忙しい中、

ありがとうございました。

これからも、職員一同、

子供たちと保護者の方々が、

安心して平穏に過ごせることを

願い、明るく元気に、

私たちらしく頑張っていきますので

よろしくお願いいたします。

 

 

この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 四季の道 | トップ | クリームサンド »
最新の画像もっと見る

行事」カテゴリの最新記事