お父さんは CB1300 SUPER BOL D'OR に乗っている。

CB1300SBで主に北陸近辺の日帰りツーを楽しんでいる、“永遠の初心者おやじライダー”の独り言です。

今年4回目の金沢散歩に行ってきた。

2024-06-11 | 美味しい食
今日は当直明け。


あまりにも良いお天気なので 今年4回目の金沢散歩に出かけてきました


最寄りの駅まで歩いて、、、





電車に乗る


たまにしか乗らない電車。




私にとっては立派な旅だ


今日の目的は、前回の散歩では混んでいて入れなかった、、、





こちらの、魚がし食堂さんで美味しいおさかなをいただくこと


11時時開店なのですが、電車の都合で30分前に到着。


お店の前に待ち順の名前を書く紙があったので記名しておく。


2番目でした




メニューが貼ってあったので眺めていると、、、





やはりお得なのはこのランチかな


少し時間を潰して5分前に戻って11時ちょうどに入店


まずは、、、





ジムビームハイボール大、800円





良い雰囲気のお店だなぁ


しばらくで届きました、、、





海鮮丼ランチ、1200円







素晴らしいクオリティー。


これで1200円とは驚くばかり


美味しい海鮮丼にハイボール、幸せすぎます


もちろんペロリでした




さてここからはお散歩です





金沢駅から武蔵方面へ


今回は今年4回目の金沢の街中なのでメイン所は行きますが変な写真を多く撮ってますのであしからず。





真っ直ぐには行かず此ノ花町の商店街。




散歩しながらお店のメニューを見てばかりなのは毎度の事


昔の横安江町アーケード街。




今は金沢表参道


人はいないが、、、





良い感じの店があるのです。


エムザの地下の横には、、、



渋すぎる昭和の飲食街が。


立派に営業中です


一応、近江町市場へ。




中にはたくさんのお寿司屋さん。


メニューを見ると、、、




ネタの差があるので一概には言えませんが、先程の魚がし食堂さんよりお高いですな


香林坊方面に向かいます。





30℃か


暑いはずだ。





大和の前の日本銀行、立派な建物だがもうお役御免。

この跡地には何が出来るのでしょうか。




大和の斜め向かいの地区も再開発のようです。


そりゃそうだ。この地区の建物は私が子供の頃から変わっていないんだから


裏通りの木倉町。




今は良い感じの飲み屋街です。





中央通りには夏の風物詩の看板







昔、飲みに行った閉めに行ってたお茶漬けのお店はそばやさんになってた


さらにスナックやあんな店こんな店があったビルは、、、




駐車場に


さらに、あんな店こんな店があったビルは、、、



面影すらない。





若い時の片町はなくなってます


次は、、、




新しい金沢の象徴、21世紀美術館。


中には、、、




空が額縁の中に入って雲が絵のように見える作品。


快晴の日は青いだけ


椅子に座って外を見ると、、、




人がいるな。


なんて感じの新しい芸術が盛りだくさんの美術館です





広坂の交差点から、、、





兼六園の横には行かず、百間堀を歩く






これも良いじゃないか。


東山の方に向かう途中、、、




スギヨの自販機。


良く見ると、カニかまのほかにうな蒲とな


一度食べてみなければ。





浅野川を越えてひがし茶屋街へ。




この居酒屋、美味しいんだよな。


高級店だから職場の宴会でしか来たことがないけど


日中は親子丼で営業中でした。




日本酒のバーもありました。


道を渡って、、、






主計町へ。


ここだけは毎回来ちゃう。




良いね


ここからは金沢駅へ行って電車で帰宅。


今日の歩数は、、、






今日も良く歩きました



暑くなってきて散歩が辛くなってきたなぁ








最新の画像もっと見る

コメントを投稿