goo blog サービス終了のお知らせ 

blue moon

日記。

ジャポニズム

2005年06月19日 00時32分43秒 | 美術
「キルトに託した ジャポニズム
  世界のキルト作家100人展」が
7月7日~15日(前期)7月16日~26日(後期)
 京都の美術館「えき」KYOTOで開催されるそうです。

日本の作家と海外の作家が 日本をテーマに制作したものだそう。
キルトの世界はあまりわかりませんが
和風なもの には非常に興味ありなので、見に行ってみたいけれど。。。

my favorite color

2005年06月15日 12時06分08秒 | 美術
色のない画像が続いたので ちょっとカラフルに。
好きな色合わせは 
ややくすんだピンク、赤、赤紫、エンジ、ブラウン 
などの組み合わせ。
いずれも原色ではなく、微妙なニュアンスのある色が好き。
お花のときもその色合いの作品は好んで得意で作っていた。
薔薇で言うと デリーラ、ブラックティ、ファンタジー、テディベア、ジュリア
そんな組み合わせ。(わかる人にはわかるのだけど。。。)

お花以外でも作品を作る時は 色合わせを考えるのは一番楽しくて好き。
どんなものを作っても、私好みに仕上がってしまうので、知っている人には
すぐにわかってしまいみたいで すごく納得されてしまう。
苦手な色合いも克服したいものです。

ちなみに写真は 水彩色鉛筆。描いてから水を含ませた筆でなぞると水彩画にもなるもの。
簡単で楽しめます。

dessin

2005年06月13日 00時25分54秒 | 美術
久々に絵を描く。デッサンとは・・・
奥が深く、大学で美術をしていたのでデッサンの授業はあったけれど
何年やっても満足のできる作品には仕上がらないものだ。。。
人体は特に難しい。
絵の世界ではデッサンは基本になるもの。
何の世界でも”基本”は大切なもの。
そして続けないと忘れてしまうもので、少しづつでも続けてやらないと手が鈍ってしまう。。
そうだった 前の仕事ではデッサン、デザイン画も教えていたんだった。。。
なかなか機会がないとやらないけど、精神統一にもなるデッサンは続けるべきかも。


Baccarat - バカラ -No.1

2005年06月12日 19時20分38秒 | 美術
バカラのグラス。
その透明度や美しいカッティングなどで有名である。
前の職場の送別にいただいたものです。
バカラのものをいただいたのは初めてですが、
やはり美しく、ずっしりと程よい重みがあります。
お花を一輪飾るのもよし グラスだけで飾るのもよし。
美しいものはそれだけで絵になります。
底にはBaccaratの文字が刻まれています。

ロイヤルコペンハーゲン

2005年05月27日 23時54分34秒 | 美術
大阪市立東洋陶磁美術館で展示されている、「ロイヤルコペンハーゲン」を見に行ってきました。
展覧会というものに行くのはかなり久しぶりでした。
<ブルー・フルーテッド>という白地にブルーの細やかな柄のものはとても有名ですが、その色々な作品、<フローラ・ダニカ>という植物図鑑をもとにデザインされたものも多く展示されていました。
<フローラ・ダニカ>のシリーズは植物図鑑に描かれた絵とそっくりに描かれていてとても美しい。でも美しいかわいいお花ばかりではなく、キノコや少し気持ち悪いような植物も忠実に描かれていて驚きました。
色々な形の陶器の曲面に合わせて、細やかに描かれてとても美しかったです。
数枚記念にハガキを買いました。

le exposition 展覧会