goo blog サービス終了のお知らせ 

Zukaholic 泉州おたんこなすのヅカ漬け日記

宝塚歌劇に出会って、34年。
熱のさめた、のらくらヅカファン日記。

チェゲバラで気になってたデライカンマンワンゴーホーって何?

2019-08-16 23:34:24 | 宝塚関連雑記
「チェ・ゲバラ」のなかでなんどか歌われる
「デライカンマン ワンゴーホー」

これがすっごく聞いたことあるフレーズなんだけど、どこで聞いたのか、何の歌だったのか、まったく思い出せず。そしてどういう意味なのかが、気になって、気になって。

しかし、聞いたことある曲とは、違うメロディーだから、その歌詞だけを借りてきているのだろう、

なかなか思い出せず
こういうときは、ついついググッてしまう今日この頃です。

「デライカンマン」で調べても、ヒットしません。しかもそもそも「デライカンマン」で合っているのかどうかも、わからない。

「デライカンマン ワンゴーホー」で調べると、やっぱり、ヒットしません。
どうやら、「デライカンマン」が間違っているようです。

「ワンゴーホー」で調べると、やっと出ました。

バナナボート?という歌の歌詞であることが判明。

Daylight come and me wan´ go home.

なんと! 英語だったのですね。
てっきりスペイン語かなにかかしらと思っていました。

正解は
「デライカムアンミ ワンゴーホー」
といったところでしょうか。
意味は、
「日が昇るので、私は帰りたい」

デーオー、エエエエエオー、
で超有名な曲でした。

すでにご存知だった方からしたら、
なに無知さらしてるんだ、っていう話で、恥ずかしい限りですけども、そういう英語だったとは、夢にも知りませんでした。

そして、この意味なんですが、
ジャマイカでバナナを積み込む仕事をしている人たちの過酷な労働状況を歌った歌だそうで、

日が昇るので、家に帰りたい
ということは、
夜明けまで働き続けているということなんでしょうか。

話ややこしいのですが、チェゲバラのなかで歌われているのは有名なバナナボートの曲ではありません、念のため。

チェゲバラのお芝居のなかでの歌の意味としては、

とにかく労働がきつい!
暮らしが厳しい!
もっと人間らしい暮らしをしたい!

という解釈で、よろしいのでしょうか。

さとうきびの話は出てたけど、バナナの話はちょっと記憶にないので、
歌詞の意味だけを借りてきたということなんでしょうか。

そして、英語の文法的にぶっ飛んでいる文になっているのは、ジャマイカの労働者たちの歌だから、ということなんでしょうか。

ジャマイカはキューバのすぐ南にある島、という位置関係も今回、調べてて知りました、あぁ、無知なるおたんこ…
宝塚って、勉強になるぅ~


バナナボートの歌は、宝塚のなにかのショーで使われてた気がするんやけども
これも思い出せないんやけれども…

舞台を観劇したのではなく、むかし映像で見た気が。90年代の月組じゃなかったかな…と、かすかな記憶。

またググッてみました。
涼風さん時代の「メモリーズ・オブ・ユー」ではないかと思われます。映像は出てきませんでした。

YouTubeを検索していると、もっと昔の、麻実れいさんの映像が出ました。そうそう。私の記憶にあったバナナボートもこういう振付の場面だった気がする。なかなかアクロバチックな動きの。

話が飛びまくってますが、草野先生のショー、好きです。草野先生の作品をそういえば最近見ていませんが、引退されたわけじゃないんですよね? 私が知らないだけやろか……

その検索をしてる途中で 朝香じゅんさんのディナーショーらしき「メモリーズオブユー」という映像が出てきて……レアな映像出てきたわい。と、ついつい、見てしまった。バナナボートの話とは全然関係ないのやけどね。どんだけ、ネットの泥沼にはまっているんでしょ。ハッと気がついたら、最初に何を調べてたのだったか、もうわからなくなっている。なんでここに辿り着いたのだろう、と思いながらも、見てしまう。

こうして、違法にアップロードされている?らしき映像をついつい見てしまうネットのクモの巣の引力ったら。



ところで話変わりまして
余談なんですが、もうひとつ気になっていたこと。
チェゲバラを観に行く途中、茶屋町のタピオカのお店、えらい並んでるわいと思いながらその通りを歩いていたとき、ジェンヌさんらしき方とすれ違いました。見たことあるお顔……と数秒考えて、瀬戸かずやさん?と思いました。

そしたら、その日の12時の部で観劇されてたっていう情報がネットで出てたので、やっぱりそうだったみたいですね。
町歩いてるだけでも、かっこいいわい。




にほんブログ村 演劇・ダンスブログ 宝塚歌劇団へ
にほんブログ村
この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« チェ・ゲバラ 観劇感想 | トップ | 紅ゆずるさんサヨナラショー... »
最新の画像もっと見る