goo blog サービス終了のお知らせ 

IWツーリング倶楽部

ツーリングクラブは解散しましたので、過去の旅履歴のブログになります^-^

大井川鐵道 SL

2009年10月25日 | 旅の風景











職場のバス旅行の次の目的地、大井川鐵道「千頭駅」へ。
鉄という字は金を失うと書いて縁起が悪いそうなので、大井川鉄道ではあえて「鐵道」と書いているそうですよ。
途中では山奥まで続く茶畑の風景を見ながら、狭い川沿いの道をバスは走って行きました。
到着すると少しばかり紅葉が見られましたね。
SLの発車時刻まで数分あったので、近くの売店で美味しい川根茶ソフト(300円)を購入しました。
やっと改札を通りSLを見に行くことに。
ホームが短いのか機関車の近くまでは行かれず、しかも機関車が反対に連結されていたのにはガッカリでしたね。
客車は昭和のレトロな客車で、走るとけっこう横揺れがしました。
時速50キロくらいのゆっくりしたスピードで、時より警笛を鳴らしながら汽関車が走ります。
車窓から見えるのは、茶畑と大井川の風景と山ばかりでしたね。
生憎天気も悪かったので、写真は少なめに撮りました。
すると汽関車がトンネルへ入ると、窓を開けていた人の所へ白い煙がドッと入ってきたんです。
僕のところはあらかじめ窓を閉めていて煙を吸わなかったのですが、石炭の臭いのような異臭が客車内に充満しました。
「こんな遅い列車だったら通勤には使いたくないですね」なんて言っている人も。
約80分かけてバスの待つ新金谷駅にやっと到着しました。
次回は乗車しないで、茶畑でカメラを構えて写真を撮りたいですネ。


最新の画像もっと見る