goo blog サービス終了のお知らせ 
不適切な表現に該当する恐れがある内容を一部非表示にしています

銅相場モーター.鉄スクラップ買取大阪高槻市アジア向けコンテナ単位直輸出&廃棄物処分のトーナイ 吉備の国 古代史 

リサイクル買取 アジア一円に屑直輸出 銅スクラップ鉄モーターなど雑品高価買取

東内誠銅相場と 藤内・東内 美作のワシの御鋒矛神社の由緒も作成中 古代史

2014-10-17 06:48:20 | 美作国 吉備国 古代史
10/17 4時 大阪高槻市たかつき西面南さいめん4-17-7に本拠を置く、トーナイ 銅の売買の者

日々更新中の資源相場 経済ブログ ついでに 日本や倭国の古代史も勉強中

1ポンドあたりでは 300ドルを銅価格が割り込むような事態は、ほぼ無いのだが

悲しいかな 資源相場の銅は 300$を割ってしまった 

銅相場を見るとき 電卓で22.046を掛け算し

$あたりの銅価格を求めるのだが 300$を割ってしまった・・・(仮定銅750円)

めったにある事ではない 相場だ・・・

上海銅も 円で換算し 82.5万円ほどが 今の時点の相場なので ここ数日 かなり下げた。



「どや ガックリ と 肩を落としている バタ屋トーナイ東内誠の姿が目に浮かぶようやろ・・」


1016 22時撮影時間 孫誕生で 想真と一緒に夜は遊んでるので 実は元気 東内誠)

「これだと どやろ~ 五月中旬の安値よりも 下になるか・・・ああああああ ~ 」




よいニュースは 中国の鉄道に建設に予算が付いたようだ これは 金属消費をイメージさせるので

悪くないな そやな・・



中国のマネーサプライ ってのが 発表されていたが 悪くはないんだよ

しかし 中国への投資は減少気味や

日本からの 直接投資額は 凄い減少中なんや 国どうしが あんまり仲が良くないのでな 

中国って 海外からの 直接投資をうまく利用して 経済を拡大させてきた

WTOに加盟してから 特に大きな成長を果たしてきたんだよね

WTO ってのは 協調 ってことなので 協調していかれる方針を強く出されれば 

投資もどんどん と 中国には来るはずなんやけれど

お金持ちに なられたので・・・プライドも高まってきたわけだ。

何時かは アメリカのGDPも抜き去ることは 数学上では 近いんだよ。

GDP=国力でもある

軍事力も国力ですし

資源が地中に眠っているというのも 国力だし 人口の大きさも当然 国力である。

日本の場合は 少子化しているので 将来の人口減少が危惧されている

昨日の東内誠ブログにも書いたけれど 一姫二太郎が エエんやな

いちひめ二太郎だと ニッポンの人口は維持可能となる

子育てが 大変だから 子供を作らない って事は それは あかん

生物というのは 子孫を残すように 本能が そないに しているわけで 

それを 苦労が多いから しないって 言う考え方 ってのは それは 困るぞ

子供にまで ひもじい真似はさせれないから って 

子供の時にひもじい思いをして育った者は へこたれない って いう事を覚えて それは それで 由やと思うな

貧乏でも 小学校と中学校にまで 勉強に行っていれば 

まあ その後 勉強がしたければ いまどきネットでも 十分に 出来るから

漢字が読めねば コピして 検索したら 読み仮名も 意味を知ることも すぐに出来るし

偉い先生方が書いたモノも 読もうとしたら 何処ででも読める知ることが出きる時代だから。

その上に ネットなら 中文和訳も 英文和訳もすぐに出来る時代やし

元々は無学でも 優秀になれる時代に過ごしていると思うわ ワシの考えですな



しかし このネット社会の弊害というのも あるの

ネット社会やから 相場情報が早くて 誰でも格安情報を手に入れられて 価格破壊が起り易い時代だから

利益がなかなか 抜けない時代になった。



だって そうでしょう 牛丼屋さんが 牛丼一杯売って幾らの利益が出ますか ここらは価格破壊の先駆者やけれど・・・

この 食堂などの 一店舗あたりの 利益計算は この前も このブログでも書いたので ここでは書かないが 儲けは薄いんだよ



とにかく 特に2008年以降は 価格競争が 強烈になってきてる

食うか 食われるかの時代がネットの時代かもしれないね

そやな どんどん 厳しい時代になってくるぞ



まあ そんな中でも ワシの立場は 70人以上の 扶養がおるので 家族も入れれば100人は超えるか そやな

頑張るしかない 銅の相場が下がった 鉄くずの相場が下がった ステンレスの売値も下げた からといって しょぼくれてはおれん

情報化社会が発達して 利幅が取れないと 嘆いたらあかん その条件は 競合する 敵も同じ条件やから



相場が下げて ショゲテいても 仕方がないので ワシは スクラップを集めまくって それを選別し 加工し 不純物をなるべく除去し 再生物流する以外の

仕事は ワシには ないので それをやるしか 他にすべもなし



1016 昨日も トラブルが続いた 朝から 先日 裏の新幹線の工事の 足場に トラックの屋根をあててしまっての 示談交渉だった

その他にも 他者を破損させた事故も この花ヤードでもあって 示談中やし 連続や

弁償はするが JRさんには とうないには 経費がないので 御温情を頂戴できないか と交渉をした 

JRさんには60万円は小さな金だが 零細中小企業には

60万円の経費も けっこうに 負担が重い事を 訴えた ---情けないが 金は払いたくない

保険があるなら それを使いなさい って あほな事を言ったらあかん

保険を使えば 来年以降の 保険料の支払いが増えるじゃない 50万円以下では ほぼ 保険は使わない主義やから



保険は掛けても 使わないほうが 平和ということや

ワシは 死んだら 多分 4、5億円は 保険金が入ってくるように 仕組んでるんや

昨日 商工会議所の保険屋さんが 来て わし 高槻市35万人の中でも 多いほうじゃないの って尋ねたら

中核市のたかつき市では 7億円の保険に入っている人がいるって言ってたわ

まあ 多少は死んだ後の事も考えてるんじゃ

できれば 死んだ後に 大借金だけが 残った って 笑われたくない



昨日1016は その他にもトラブルが多数で なにかと気をもんだ

1015に 長男の次男が 生まれた日で良かった 一日違えば トラブルばっかりの日に生まれたとなるから

1015は エエ日だった 1016は まあ いろんな事があった 株も 大きく負けたし 資源も負けた



そうやねん 日によって かなり 運 不運の日が やってくるものじゃから

暦 ってのも 日本のふるくから あるじゃない 風水 ってのも ある

その昔は 骨を焼いて その骨の割れ方 というか そんなんでも 占ったんだ



運と不運は 時間帯にもよって 変わってくるし 日にもよって違う そんな流れがあるように 信じてる

その昔から とうない には そんな 祈り系の 一家だという 昔からの物を 調べた文章などを以下に書いた

長いこと 美作の歴史を研究しておられるかたの HPからも 拝借した

たぶん 深い 先祖は 同じ血かも 知れない方なので 怒られない と思う





藤内家書記如左是は當(当)国一の宮, 中山大神宮の初穂取に御座候。先年少之 内當 村に御鎭座成らせられ候よし, 申し傳(伝)え候。

則ち「初穂取の者共神宿に居る」と申し傳え候藤内と申す者先年(神の)御宿を申し候につき,

その規模(ほまれ・てがら)として子々孫々まで當国の内, 東六郡の夏秋両度の御初穂取に候。六郡の内‥‥‥。

 
矛 殿 藤内家にある神殿を云う。棟を別にして方二間半ばかり。

藤内家は古は五家、今は分かれて六家となる。

一宮社家説に云う。 昔 中山の社に神鉾あり。

その祭祀最も奥秘の神事とす。

世に叛臣ある時は則ち必ず此の祭を修す。

その法は石基を四方と中央に安して,各神鉾をその上に建て,これを五座の鉾石と云う。

嘉承二年丁亥十二月,対馬守源義親が出雲の国に在て謀叛の時,これを行うと云う



嘉承二年を 検索すると 西暦では1100年ごろの時代 「出雲国」を とうない が 藤原氏?の御指示で

武器を手にとり攻めたのかも知れんし 祈祷 神事をしただけかも 知れない



この英田郡史(美作国)では 矛殿 「中山太 では なくて 中山大神宮」 と なっている(平成の時代の東内 の東内誠メモ)

この西暦1100年の時代は 東内ではなく 藤内となっている 今よりも、900年前の時代



「世に叛臣あるとき」 がんしん とは 政権にたてつく 謀反のもの という 意味は東内誠 いくら無学でも読める

『藤内』とは 辞書で調べれば 【藤原氏の内舎人】 警護などと 殿のお世話をする手下という立場

今で言う 特攻隊長やな(とうない)

■■■■■

東内五家 六家



夏秋二度初穂取六家


藤内日向   (受領の家)  
藤内源太郎
藤内長大夫       
藤内勘大夫   (受領の家
藤内主計     
藤内三大夫



おそらく?東内誠の ワシの爺さんは 東内勘太夫(かんたゆう) だと 思う 



太夫とついたお墓もある

3代前の爺ちゃんも 勘 かん か、 甚太朗やから・・・

■■■■■

■作陽誌(上)  昔,神始めて英田(多)郡楢原村に現わる。

藤内の祖菰(コモ)を採り?(チマキ)を作りて之を奉る。 既にして神苫田郡霧山に入る。




■作陽誌(下)

山陽道美作記に云う人皇四十二代 文武天皇慶雲三年丙午五月上旬(二の午の日と云う)英田郡楢原邑東内の宅に中山大神化し来り二十日許御逗留同年九月二十一日苫南郡霧山と云所に入玉ふ ‥云々‥。
一 宮社記   昔 神始現于英多郡楢原邑 藤内祖採菰作?奉之 既而神入苫田郡霧山‥‥。



■東内誠メモ

「もんむ・てんのう の時代」とは・・・

文武天皇【もんむてんのう】

7―8世紀の天皇。草壁皇子の子。母は元明天皇。天武直系として697年持統天皇譲位により即位,707年まで在位。

藤原不比等(ふひと)の娘宮子(みやこ)を夫人とし,その治世は不比等の勢力が強かった

吉備・岡山県では 備前から 美作国を分割なされた時代背景である。東内誠メモ。


■津山史(1) 中山の神が最初に現れるのは英田郡楢原においてである。

神は白馬にまたがり,青木の枝を鞭にして現れたといわれる。

この神を斎き祭ったのが、楢原の東内氏であり,

東内氏は蒋(まこも)をとり,「ちまき」をととのえて神に供えたといわれている。

それより以後 東内氏は 東作州の初穂を集め,

十一月の二の午(うま)の日に荷前(のさき)祭り



http://tohnai.com/top_main.html

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

前半経済動向銅相場と後半は午の年15日五の日午の刻 孫誕生◎ごほこたてとうない

2014-10-16 06:40:39 | 美作国 吉備国 古代史
中国9月の消費者物価指数(CPI)は前年比1.6%上昇で5年ぶりの低水準となり、

生産者物価指数(PPI)は前年比1.8%低下、2年7カ月連続の低下であった。

この数字は中国の消費者にも 生産者にも 元気がない事を示している。

解かり易い表現で言えば、

中国で商売しても このところ 「あんまり儲からない」 って、感じだね。

されど、中国株式市場は前日比でも10/15も上げた。

これは 政府が景気刺激策を出してくるのではないか という期待感からですね。

中国の人は やっぱり年率10%以上の投資効率を期待しているんだ

それ以下だと かなり元気が無くなる・・・これまでの20年間と違って右肩上がりにはなっていない。

人件費の高騰もあって 内心は 海外に出たがる企業も多いと思う

また習体制になってから 企業へのコンプライアンスも要求が高い

企業の①会計の透明性とか ②環境規制とか 高まっている

NY市場に 中国企業が上場するようなことも 多いので ①②それらも 信頼がされねば ならない。

今年も 鶏肉だったかな 事件があったじゃない あんなのは 加工貿易の信頼を落とす。

されども 輸出統計では9月は伸びているし 解からないことは多いが、上海総合指数というのを

動きをみていれば この先の中国経済が このまんま 落ち込み続けては いかない ことを現しています。

リーマンショックの前年の2007年末は これが 大きく崩れ始めた事を記憶している。

なので 中国景気の先読みは 上海総合指数をみていれば かなり予見できるとトーナイは考えています。

10.15夜間に 銅相場は大きく崩れた・・・

為替の大きな動きに関係するのか? 105円台前半まで 一時 突っ込んだ

どうも2015年中には アメリカは政策金利を上げない と 市場は見たようだ。

上海銅先物も 昨日 夕方までは 上げていたに 夜間に 銅相場大きく下げた。

仮定計算上の 銅価格107円TTSとして 750円となるか・・・前日777円とか言っていたので

22-23円/㌔ 24時間では 円の上では銅相場が3%以上一夜というか 8時間ほどの間にダウンした。

10/16(木曜日)今朝から以降、 スクラップの 買取相場にも 即日影響が出る

鉄屑 連日の値下げ 

ステンレス屑も下げ

銅相場も下げ となる ㈱トーナイ 社主 東内誠 

http://tohnai.com/top_main.html



私的には 10.15に 男の子の孫の三人目が 無事に誕生した(女の子が1人なので計4人目)

僕の 家には その古代に 神様が天孫降臨したと いう昔話があって

その神様が 美作 楢原 神宿748番 とうない の家に逗留された 白い馬に乗られた 立派な方だったそうで

この神様が 示現した のが うまの、午の年の 午の月の 午の時刻ということが 

この物語にしつこいほどに 午(馬)が 書かれているのですが(中山神社の由緒 郡史 美作史など・・ 多数)

ワシの 男の子の孫は 午の月では なかった が 

今年平成二十六年は午(馬)の年で 十五日 の 正午過ぎの 午の刻に 世に出て来た

家に 男の子が出来て 代を繋いで次々と 男系で継承ができれば 日本の国のモノ としては 最高だ。

東内誠は午前11時45分ころより 気合を入れて祈りまくった 日本全国のご縁のある 神々に祈った

悲しい時は よく涙がでるが 嬉しい喜びの時にも 涙が溢れんばかりに出てくる 昨日は5回も号泣した

田舎のほうへ 行くと 五月 誇らしげに 男の子の 居る家は 空高く 鯉のぼりをあげて 知らしめるでしょ

この家には 跡継ぎができたと言う 自慢やな~ 田舎では 皆 そないします

うちの 場合は この明治以前からも 男系で養子も とらずに 運よく承継できているんや 稀なんや~

なので 出切れば 一姫二太郎が 理想的なの ワシは子供が四人いるが 第一子が女 第二子は男

もう1人 男が欲しいと 3子 4子 とチャレンジしたが、2人目の男の子は諦めた 3.4番と女が続いたが 

ワシの長男の嫁 は でかした。

そりゃあ 民の下々であっても 男子が承継することが 良いに決まっている

これは 日本では多分 1500年以上 2000年も前から そう決まっています。それが 常識なの。

ほんま ゲンがエエぞ この子は とても ご 言葉にも数字にも ご縁が強い

ごほこたて 維持管理の 美作の国 楢原の 東内 中山太神宮やから 午 馬にも 五にも ご縁が強いがよい

自慢話は よくは ないが 自慢をしたくなるのが 歴史が深いということやから



日本の皇族の場合は 特に 男子が継承して戴かねばならない 理由があって それは 男子が承継すると

血も永らく 継承可能と 日本人はそのように 自然に 昔からそないに 考えているから なのよ。

一系統が 続くとなる



なので 日本の皇族は オバマ大統領であらされても、お会いされる時には 礼儀正しく 

儀礼的ではあるかも知れないが 一目も置かれている お立場なのだ。

それは 歴史が世界一深く いにしえ からだ からです。



神道とは なんだ って 聞かれたら困るが 神道には教えはなく それ 行ないを見て 自ら学ぶとするものじゃ

なので 貴方の近くの 神社も どこへ御参りしても よし としたい。日本人の神様やから。

日本中の 神社の数は コンビ二の数よりも多いんじゃ 周りを見てご覧んなさい

日本は そういう国なんやで

そして 穢れを嫌い 穢れれば 清める 神社に参る前に 入口の辺りに 手を洗う場所があるやろ そこで 手を洗い流す



穢れる場所としては 産婆や 医院も穢れたので その昔は穢れるとされた

その昔は 動物を獲って 肉食したり 皮をはぐような 仕事も穢れるとしたんだ

それと 刑の執行をする下級役人の手下なども 穢れたとしたんだね

これは 世界的にも その職種は たいていが 穢れる とされたんだよ。

しかし 昔は 医学も進んで居なかったので ある程度 差別も仕方が無かったんだ。



ワシところの 美作の昔話に 出てくる 人は 「とうない」 と 「有木さん」 有木さんの職業は 昔話に出てくる

狩人(武士かも知れない) と あるんだが 

同じように 出てくる とうない の ワシの先祖は 信心深い者 としか

職業が隠されていて この辺も ワシの古代史勉強を苦しめているんや

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

魏志倭人伝にある鯨面 吉備国と名古屋あたりに多い その後吉備に4世紀吉備津日子が来た

2014-10-06 07:00:02 | 美作国 吉備国 古代史
台風18号が通過中ですな10/06 早朝 こんな雨風のなかでは

現代の船でも 動けないから 1800年も前の時代の船とか

1300年も前の 時代の船とかは どないして 台風が行き過ぎるのを退避していたのだろう

どこかの湾の 入り江の中に船を停泊させて逃げ込んだ



その昔の 倭人(わじん)は 全身や顔に 刺青をして 

そんな格好で 大陸に渡っていて 野蛮人にも 見えたかも知れない



その刺青の紋様は 岡山(キビ 吉備)の祭祀をする壺の紋様とも 似ているんです





この鯨面の分付図をみると 

岡山県と愛知県周辺に集中していることが感じられます 






魏志倭人伝 によれば、

【男子無大小、皆黥面文身】→「皆黥面文身」というように男子は みな顔や体に入れ墨し、

墨や朱や丹を塗っている。

1800年ほども 前の時代の吉備の国の 偉い人たちは こんな刺青だらけだった かも 知れない

この顔への刺青は 海に潜った時に 大きな魚と遭遇した時にも 威圧感を与えたかもね

戦場で相手を威圧する事も あると思う

まあ とにかく 西暦238年頃から 倭人は 中国に行って 中国の王に 朝貢をしてる

この 鯨面の風習は 朝鮮半島の南端付近でもあったようだ。



そないなると 朝鮮半島の南端へと 

瀬戸内や名古屋周辺の人たちは 

その時代 船で行き来してた かも 知れんな~



このデザインのものは ヤマト 奈良 大阪では あまり出ていないこともあるか そうやな

もしかしたら 奈良県や大阪周辺の古代史よりも 

吉備の国のほうが 完全に古代史が深いかも・・

岡山平野では 6000年も前の プラントオパール 米の元祖も発見されて 米つくりが行われていたし



海の幸も豊富で 海上交通も便がよくて お米も日本一と言っても 過言ではないし

塩も採れる 鉄や銅も採れる 瀬戸内気候で住み易いし 山川には 鮎もいっぱい住む

貝や 海老がようけおるし

まあ 今から1800年ほども前から 顔中にスミを入れた恐い顔をした連中が住んでいたのは間違いない



そんで そんな住みよい場所なので それぞれの村々も発展していった

そんな中では 村どおしの武力を使っての争いもあったと思うわ



そないなると 村々 での 力関係が出来てきて けっこうに広いエリアを抑える 豪族もでてきたんやろか

岡山県には 天皇のお墓 クラスの 大きな古墳もできて 

もしかして 天皇陛下も 岡山に何代かは おられたかも 知れない

たぶん おられたと 岡山 美作 楢原 出身の とうない としては そないに空想している



ご ほこ たて の 祠 の名前の ホコ も タテ も 岡山の古代史では 地名や古墳の字にも よく ほこ たて 出てくるし



その後 4世紀に 四道将軍でしょ 四道将軍に中に 大吉備津日子命 は 吉備にやってきた

ヤマトから 派遣されたきた・・・

四道将軍は 架空ではないのか というのは 架空ではなくて それは 埼玉県の 鉄の刀に残された文字でその時代に

四道将軍は ほんまに 派遣されたことが証拠として残っているじゃない

あれ その刀の 名前 忘れたが 近年 見つかったじゃない

四道将軍を日本各地に派遣し 全国統一を進めたんだろう



そないに なると ワシの祀ってる 吉備津日子の年代が 1600年ほども前 という ことにも なってしまって・・

1300年前 ではなくなるんだよね



7時前か そろそろ 仕事のモードに戻さねばあかんな

為替は109.75付近か いいじゃない

としたら 仮定計算の銅価格は775円ですか

今週も 大阪港のトーナイ 大阪府高槻市の㈱トーナイ 東内誠に スクラップが集ってきますように

祈願して この週もスタート 

雨が降ろうが 風が吹こうが 

そんなことは 関係ない 銅の含有屑を集める

http://tohnai.com/top_main.html

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

経済では資源相場動向トーナイ 東内誠は吉備美作備前 古代史 渡来人調査中1300~2300年前

2014-10-01 05:25:42 | 美作国 吉備国 古代史
よい報道と言えばよいのか?不動産販売が伸びない中、中国政府が不動産市況下落を止める為に 重い腰をあげたような報道だ。 中国の人民銀行は2軒目の住宅の取得者に対する住宅ローン借り入れの条件を緩和した。 これにより住宅取得意欲が高まると 中央銀行はみているが 思惑通りに不動産購入への意欲が高まり 需要増となればよいが どうでしょう?中国のインフラへの投資が減ってきているので資源相場の下落に歯止めがなかなか 掛からない状況が これは 世界的な現象というか 症状になっている

その上に コモデティ相場から 世界の投資家の資金がどうも 大きく抜けているようです。

昨夜、IMFも 各国にインフラ投資の拡大を訴える必要性を述べている。

日本でも8月の鉱工業生産が低下したと経済産業省は発表した

企業で使う機械・PC・空調などの消費が落ちているし、輸出もこの円安でも 増加にもなっていない。

鉄鉱石相場や銅相場がグローバルに下落し、ニッケルもかなり下げた。

資源相場を業としている スクラップ再生資源業界に住まう者としては こんな事は書きたくないが 現実の数字の傾向である。

仮定銅価格777円 10/1 早朝の4時



http://tohnai.com/top_main.html



吉備国 古代史 空想 東内誠



備前 その後 美作国を分離

吉備の勢力は ヤマトを凌ぐ勢いもあり その都度

勢力を剥がされた傾向がある



この辺りの海から昔揚がってきた



日生(ひなせ) は 日本が生まれた 港の街と 書きますぞ





海の幸も豊富 日生の港


岡山県の海 山には 海の幸は勿論のこと 塩もとれるし 
鉄も採れて 銅も産出し、山には 猪や鹿も豊富で その上 お米つくりは 4-6000年も前からだと思うし 
そして焼物 瀬戸物も吉備は先進国で

そして刀も作るし農機具も 
鉄を加工した 日本列島で 
その昔から 最高の場所だったんやから

ほんまやから・・・





 日生 備前 の港に なんとか辿りついた(海外から?) 向かいの島は小豆島その東は淡路島



美作 旧英田の 天磐門別の前を通り 山の道 東内誠に家の方に向う 備前の港から 真っ直ぐに 北へ入る 細道がある


東内誠の鉾の向きは その他の東内の4軒の各家の祠の向きと違って

一軒だけ 東内誠の祠は あまの岩戸 と その先の 備前の港のほうを 向いて睨んでいるんじゃと考えているんや 考えすぎかも 知れないが そないにおもうてるんや




東内誠の神さん

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

崇神天皇の時代 四道将軍・大吉備津彦命(ご鉾神社)アマノイワト ワケと東内誠の先祖の関係を探る

2014-09-29 06:42:01 | 美作国 吉備国 古代史
第10代崇神(スウジン)天皇の御代に

四道将軍、大吉備津彦命が中国地方 鎮撫の為 西下された際、

美作三宮 天石門別神社(アマノイワト ワケ)の祭神、

天手力男神(あめの たじかろう のみこと)の 神教と神助により、

いち早く 其の目的を達せられたので、

御礼の為 当神社の神地を選び、御自ら祭主となられ鎮斎さられた古社であると 伝えられている

御鉾(ごほこ)神社とも言う(美作 滝宮 あまのいわと わけ)

どうも吉備津日子 が 確実に この場所に立ち寄り 何かのことをした

古代祭祀の場所でも ある

磐境(いわくら)、ここは 東内誠が感じるには

凄いパワーが出ている 

ここに大吉備津日子が眠っている可能性もある



崇神天皇7年2月、大物主神、

倭迹迹日百襲姫命に乗り移り託宣する。

11月、

大田田根子(大物主神の子とも子孫ともいう)を

大物主神を祭る神主とし(これは現在の大神神社に相当し、

三輪山を御神体としている)、

市磯長尾市(いちしのながおち)を倭大国魂神を祭る神主としたところ、疫病は終息し、五穀豊穣となる。



崇神天皇10年9月、大彦命を北陸道に、武渟川別を東海道に、

吉備津彦を西道に、丹波道主命を丹波(山陰道)に将軍として遣わし、

従わないものを討伐させた=(四道将軍)。



しかし、大彦命だけは異変を察知して和珥坂(わにのさか、奈良県天理市)から引き返し、

倭迹迹日百襲姫命の予言から武埴安彦(たけはにやすびこ、孝元天皇の皇子)の叛意(むほんの意味)を知ることとなる



この モモソヒメ が 多分 美作から備前の山中の 出自ではないかと思うのが 

東内誠 ご鉾たて のトーナイ



10代・崇神(スウジン)天皇が 日本全国レベルの大王の 初代の可能性が高いんかな~

三輪山と 岡山県 備前美作 かなり 繋がっていると考えても よいと思う



備前市の日生の港から 船を出せば 

天気がよければ 

半日で船が 大阪港に移動できる(大昔でも そんなには日は掛からないと思う)



三輪王朝の時代か? どないなんやろ1700年ほども 前の時代にも なるのか?



この岡山県の御鉾(ごほこ)神社=天磐門石ワケ神社の由緒には 

2千年も前から 此の地を動いたことは ないと申されておる



邪馬台国の時代の 後半にも時期が それに あたるので 吉備津日子さんは 1700年ほど前の 人だと考えてもエエのかな?



まあ、東内誠 としては ここの天石門別神社(アマノイワト ワケ)

この神社は 人様に舐められるような神社じゃあない 

この神社を ご鉾 神社とも呼んでいる人もいる



こうして ネットで東内誠が宣伝するので 今まで 神社で参拝の方々と あった事も無かったが

昨日9/28(日曜日)などは 観光バスまで 着始めてるから ネットでトーナイが 喋ると効果がある



出切れば 観光バスが トンネルの周辺で ユーターンが安全に出来る場所を県に造って欲しいよ



備前から その滝宮までの道は 素晴らしい道路が山の中を通っていて 史跡も多いんだが



このご鉾神社から 美作インターの 楢原駅に 直線で山の中を走る道は 車が一台 ギリギリの道路幅の場所も あるから

バスは通れない ワシ(東内)だけが 走る山道なのや



楢原の東内誠の家の ご鉾を維持する 祠の向いている方向 と 

この滝宮(美作3宮)を中間地点、 

日生の港とは 一直線の50kmほど真っ直ぐのラインになってるの



このラインの中には 日本一美しい 石棺の出土した美作・平福の遺跡も ライン上にある

(この石棺は1300年前の頃のものらしい)



なんか 大昔の人も コンパスやら 磁石で ポイント見れたんかな 解からないんじゃ東内誠の 悩むところ

まあ 高い山の山頂に登って 煙で合図して その間 50kmに人を 立たせて 測量をする ってことも出来るかな?



天手力男神(あめの たじかろう のみこと)は 

凄い力餅(もち)の神さまで あって 

天照大神が お隠れになった時に

そとの騒ぎが気になって 少し 扉をお開けになった時に 手を扉にかけて 怪力でアマノイワトを開けられた 力餅の神さまやから

今でも 伊勢神宮にも おられるんじゃないのかな 



伊勢神宮の勉強が とうない には 不足しているので 詳しくは 知らないが 

たぶん この神さま 伊勢神宮にも入っておられる

詳しく 知らないのに 不謹慎なことを書いているのかも 知れませんが 多分 おられると思う



纏めようがないな 何処でお終いにしようか 

古代のことを 瞑想しますれば 

神社の由緒や 

歴史の研究の先生の書かれた物も見ながら

現場にいって 山に籠もって 

ウオ^- と 叫んで 神憑りにならんとあかん



しかし 昨日は 日生の漁港の朝市にも 

東内誠は立ち寄って 新鮮な海の幸も戴いて 

日生や 牛窓の海も見て

その後に また 備前 美作の山に入って山の空気も吸って よかった・・・・ よすぎる



この道は 先祖が行き来した 道やから



馬にも 乗って移動もせんと しんどいぞ こりゃあ 

徒歩では数日も 海までは 時間が掛かるぞ

今の時代のワシは楽をして レクサスで移動して 楽ちん やけれど 昔の人は 山越えもしんどかったと思う

しかし 丘やから 急勾配ではないんじゃ 

岡山の山道



神道の元祖中の元祖が 居た 国 

備前から美作の山中 



だい とうない とは 中国地方一帯の神事の

ボスだった 時代が あった と 思うよ



ウオー~~~~ このように 出ましたが・・・。

わしには だい は かしらに付いていないので 

ワシの先祖は だい ではないとは思う

岡山のツアー 観光関係の方 

このブログがお目に留まりましたら 

岡山の【あまのいわと】 を宣伝して下さいね

ご鉾(ほこ)神社 とも 言うと 書いてあります 古代史ロマンです



【あま(め)のいわと】 があったらば 此処が邪馬台国なのじゃ ワシに言わせれば・・



秦氏(はたうじ はたし)も 西暦280年の頃に 岡山に 上陸したような事を言っておられる岡山の歴史研究の人もいてる



この後 たぶん 400年前後のあとの時代、 今から1300年ほども前に また 王朝に変化がみられて

文武王 681年没? 辺りに また 大きな変化が起ったように思う



そんなかんじの 流れなのかな~ と 今の所は 

そんな感じで勉強が進んでいる美作 備前 吉備の国の 古代史



誤字脱字など多く 文脈も荒れ放題で すみませんね

 

大阪港と岡山美作を 移動繰り返し しつつ 過ごしておりますバタ屋大阪のスクラップ貿易商トーナイ 

だい が 付かない東内誠



もう 多分 この文書 古代史の名前 年代なども 知らない人には 解釈について来れないと思いますが



なんども 読んでたら 昔の人の名前もだんだんと 

不思議に覚えてくるもんじゃ

http://tohnai.com/top_main.html




美作3宮 ご鉾(ほこ)神社由緒
と 美作楢原の東内誠の小さな ご鉾たて 維持の祠 と 
滝宮 飛騨の滝とも言われる 天の磐門(アマノイワトワケ神社の滝)


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

前半経済資源相場動向トーナイ 後半は五ほこ立て物部 石川 1300年前万葉集にも 東内美作の国

2014-09-26 05:32:15 | 美作国 吉備国 古代史
925欧米株式市場で 資源関連株が下落、8/20頃からになるが

BHP Billiton (BHP.AX)も このところ35日ほども下げている

BHPはあらゆる資源の鉱山開発している歴史も深い巨大企業です

なんで資源・鉱山が売られているのか というと中国の鉄鋼先物が下がっているからだ。

中国が これまで高度成長して その期間は売れたので どんどんと中国各地で生産能力を増やした

それが 今になって7.5%成長を割るところにきて 完全に過剰生産だ・・

先日 中国系の仲間に聞いたところによる不確定情報では 製鋼所も潰れているようだ。

なんか 中国でくず鉄相場も 非常に悪い それが現実で 

日本でくず鉄を売るほうが単価も高いことは事実

一昨年くらいまでは そんなことはなかった記憶だけれど 最近では そうなんだ

アリババ の 売ります 買います を利用して 中国の製鋼所が世界に販売攻勢をかけているとの報道も昨夜流れた

世界的に 鉄製品は デフレ現象を起すのではないか と㈱トーナイの東内誠は思います。

鉄鉱石が下がるのは よいとしても くず鉄が下がるのは困る立場の私です

できれば、なんらかの景気対策が 隣国 中国でなされたら助かるけれど それは しない と 政府首脳は先日も発言してるから・・

まあ 僕の場合は 相場が安くても 高くても ひたすら 街の地下資源を集めるのが仕事なので 相場は相場として

蟻のように ひたすら集めまくるのみ なのだが 売り上げ減少は 良くはない。

売り辛いのも 宜しくない。

ただ 日本国内は 五輪もあるし 景気回復期待感が 中国に比べれば高いので 日本のくず鉄相場は 今は悪くないしバブってもいない。

でもね 日本の株式なども 高くなっているのは 日本銀行や年金が株を購入する というような情報もあって 

政府の意思で 株式の相場も あがってきているということもある

年金も ETFやら 国内のいろんな相場を買い増してきているので そうなっていることもある

昨日は 大手証券の東京本部に問い合わせて貰って 年金は 何を買っていますか と聞いた

まあ それは 答えてはくれないが なにやら かにやら 買っていると思います

この前 厚生労働大臣が 株式などへの投資も積極的という御方になられた事の影響も当然ある。

なので 今朝26日 などは 午前大きく下げたら 

午後から年金が買ってくるかもね 



9.10月の 株価次第では 消費税を法律どおり 上げるのか やめとくのか この後 総理の ご判断がなされる月になる

多分 かなり お迷いだと思うな

消費税はあげなければ ならない事は言うまでもないが タイミングが 悪ければ景気には まずい

それと 外人が 日本を買ってくれるか どうかという事も大きい

外人が この国の株は 魅力がないと思えば さっさと他に移動するからだ

---相場の先行きが 読みにくい時期に入ってきていると思う---

大手証券も 年末の日経平均の目標株価指数を下げてきたところもあるんやから・・・

今日は 中学2年ほどまでしか 学校にも行かなかった無学な者 が なんか アナリストのような事を書いてるな 

まあ、学歴は無いけれども 一応 小さな経営者やから 少しは知っておかんとあかん 相場も日々やってるしさ

屑スクラップも 集まりが悪い この9月も 大した量は 期待できいない 関西の景気は良いとは ワシは言えない

日に日に トーナイも150トンを集めちゃろうと 頑張ってはいるが 達成できない日が 9月も多いことは事実。

金属くず雑品を扱う人は この10月 相場を多少は警戒したほうが 賢明やね

10/1から 中華は長期休暇にも突入するし この間は 売れないと考えた方が由です

10日間ほどは、 がつがつしてまでは 金 銀 銅 鉄 ニッケル アルミも 集めない主義も エエかも 知れない

そないに ネットでは書いて 現実の現場では がつがつ 集めまくる戦略かも 知れないが 

そこは手の内はネットでは明かせない

けっこう このブログなども 日々 同業者に読まれているからね

昨日の gooブログも PV数は 2000近くも見ている人がいてる ヤフーの東内誠ブログと足せば かなりの数 開けられているんや

内容は 2つのブログとも ほぼ同じにしてる

 しかし 本体のトーナイホームページには なかなか 来ないよね やっと300人ほどの人やから

これは 各種雑品の単価を ワシが 安くしか ネットで出さないから少ない

まあ 量があれば 日本で一番高く表示してあるとこと 買い取り価格は 合わすので 相場をみるなら 他者の方が 綺麗なHPが多いよ

もしかして トーナイのほうが それぞれの品目 実質では 高く買うかも知れないョ

昔から 住む 日本人は 和をもって尊し としているので ネットでは 具体的な 最高値の数字は書かないものじゃ・・。

まあ それは 其々の自由なので 仕方が無い。

いまき(今来) の方々も 和をもって 云々 という 日本古来の風習にも 多少は 配慮をしないとね

出る杭は 打たれるという言葉も ある

それらの言葉も 1500年前頃から 中国から伝わった言葉かも知れないが そういう思想が強いのが 日本人やねん

銅の926 朝5時の相場を書いておこう なんか 古代史に いきかけてる 仮定計算銅価格777円 



http://tohnai.com/top_main.html

この後の日記は  岡山 吉備国 美作 五鉾たて祠を1300年も維持管理する 東内 とうない 神道の日記

★★★★★

・・・元明天皇に関する歌・・・・

万葉集に以下の歌が残されている。

和銅元年戊申 天皇の御製

大夫(ますらを)の鞆の音すなり物部の 大臣(おほまへつきみ)楯立つらしも

大夫之 鞆乃音為奈利 物部乃 大臣 楯立良思母 [巻1-76]



◎父 天智天皇 母 蘇我(その父は蘇我倉山田石川麻呂)、

子供には吉備キビ 内親王もおられる

吉備きび 内親王の≪夫は長屋王≫

その他の お子は 元正天皇 文武天皇である



この歌が詠まれている時代

慶雲5年(西暦708年)秩父で和銅が献じられた



和同開珎(わどう・かいほう わどう・かいちん)銭貨 日本で始めての本物の流通貨幣

これは 中国の唐(とう) の通貨のコピーです

一文=米2kg 大人の日当程度



養老元年(717年)から藤原不比等らが中心となって養老律令の編纂を始める。

養老4年(720年)に、日本書紀が完成した。またこの年、藤原不比等 が病に倒れ亡くなった



大夫 (ますらを)の鞆 ( とも )の音すなり物部 ( もののふ )の大臣 ( おほまへつきみ )楯立つらしも(万1-76)

【通釈】勇ましい男子たちの鞆の音が聞こえる。物部の大臣が楯を立てているらしい。

【語釈】◇大夫(ますらを) 宮廷に仕える男子を讃えて言う語。

【補記】「物部の大臣」は石上麻呂を指すとする説(契沖『萬葉集代匠記』)や

「将軍といふが如きこと」とする説(山田孝雄『萬葉集講義』)などがある。



即位の儀式においては石上氏(旧物部氏)・榎井氏(物部系氏族)が



楯を立てる慣例があった。


続日本紀によれば和銅元年(708)十一月二十一日、元明天皇即位大嘗祭が挙行されており、この時の御製か。この歌に和した御名部皇女の歌がある



------ワシの 感で 石上布都霊神宮の 物部氏の 書いてくれた物に 

毎朝 手をあわせて 家を出かけている意味も なんか僕に 導いてくれておると思う

万葉集にも でてる・・・



岡山県 チュウザン 中山太神宮 と言うたらほこ立ての東内誠管理の祠や けれども



昔々ワシの 楢原の家に 白い馬に乗られた 鞭のような ツル(都留)を持った 神様が天孫降臨したという 

ご神前の由緒も全く でたらめではないように思うな

44代 元明天皇 その後の 元正天皇 文武天皇にも お使えしたと感じている

吉備内親王 は 問題があったと思うが 吉備 吉備国の吉備という名前の お方様だよ・・・



この時代に 藤原不比等も 大活躍の時代だ



東内誠の 維持管理する とうない五鉾 矛たての 武器庫? だったのか その祠も ちーと値打ちがあると思う



だってね 平安京(京都)の まだ出来ていない時代だよ 1308年くらい前の事やから

ワシの とうない の家は長年の貧乏な家や けれども もしかして ギネスブック物かも 知れないわ



物部の若い衆は ホコを立てて 王家に対して 命掛けで忠誠を尽くし 主を守ってきたんじゃないかな?

だって 万葉集にも そないに うたってあるでしょう



そうなの 上にも書いたが この西暦700年代に 貨幣も出来たんやで 銅製だよ

物部にも 藤原氏にも 絡んでいるとなると 嬉しい限り とうない誠 

ある時代は 藤内 ある時代は 唐内 そして 東内 現在は㈱トーナイ 大阪港の資源屑商 グローバルな銅の追っかけ人



どうや だいぶん 宣伝しちゃった・・・ ㈱トーナイ 銅相場の東内 東内誠の祠↓




美作の楢原 グーグル地図 東内誠祠も出てる

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アリババ ソフトバンク 銅相場トーナイと古代史・吉備国美作・山中凄いんじゃ

2014-09-20 06:09:24 | 美作国 吉備国 古代史
8月北京市の新築住宅価格は前年比2.1%+。前月比では-0.9%下落
『上海』は前年比+1.5% 前月比では-1.1%、4カ月連続で下落。
住宅価格の下げが特に大きかったのが『杭州市』で前月比-2%、前年比-5.4%下落
上海周辺は マンション新築販売価格の下落が目立っている
『杭州市』付近は 西暦1200年代は 世界で最大の街だったみたいな 日本とも 昔からご縁の深い街で
日本からは その当時は 藤原氏が 手紙(国書)を出されたりも されていたんだよ。
その時代よりも1000年も前には 三国時代(西暦184-西暦280?)では 呉の国 なので
日本の着物の 呉服の呉やな なんかね その昔から 1800年も前も 日本列島とは ご縁があったと思う
日本にも 呉の国からも 渡来したと思う 吉備国(きびこく) 美作(みまさか)の国の出自、トーナイ東内誠 
最近は 中国 朝鮮 日本の古代史にも興味。
しかし 恐いよね~ 新築マンションの価格が 下落するということは やっぱり恐い
まあ~ しかし 相場というものは一方的にあがり続けるということは まず ありえない。
ダウだって そうだよ この5年ほども 上がり続けては いるが それが 何時 下がるのか?
そのタイミングは 誰にも解からない 何が原因で下がってくるのか それも 確実なところは解からない                                                  

その相場の先読みをするのが、マンション相場であったり、銅の相場も景気の先読みの指数とも言えるかも 知れない
李首相ほかの 主要な幹部が集って この2014年のあと3.5ヶ月の成長率を 計画どおりに7.5%2014年成長率に持っていくか
それは それほど重要視しない とかも 検討された集まりも あったように 報道では でている。
銅の相場の立場からしたら 成長率は年の目標を達成していくような方針の方が 目先は助かるのですが
まあ それは 指揮官が お決めになられることなので  こればっかりは仕方がない。

中国の景気減速が 世界経済に影響しないように 希望としては そないに願いたい
しかし 上海総合指数は 上がっているんだよね これは 何を意味するんやろ???

銅の市場がある LMEも ロンドン イギリスでしょ イギリスも先日は ある島の独立問題の是非を民が投票するようなこともあって
イギリスも国が 揺れていて 
銅の相場に関係するところが 2箇所も揺れていると 銅の相場にも微妙な影響はあるだろう
チリも関係するよね 銅の主要な原産地だから ここらでは 鉱山のストライキでも 起こってくれたら ワシらは銅相場をやるので 嬉しいが
イギリスや中国発の 悪い知らせが 世界に流れると 銅の相場も決して よくはない。
9/20 早朝2時 銅相場 良くない・・・

NY株式市場は 好調や
今夜は 中国のネット アリババさんが 上場でして
70$ほどで 買えれたら買っておきたかったよね~ 悔しいよね~
なかなか 買う人が殺到して 値がつかなかった・・・ さっき 見たら90$超えていたみたい
今 4時前だけれど 高値は100$手前までいったみたいだ
90$で買って 99$で売っても1割の利益やから 
その日に仕入れて その日に売って1割なんて相場での利益は なかなか あるものじゃないョ

1億 買ったら その日に千万円 抜ける ってことだから 凄いよね
そんな人が多数おれば 日本人が そうやって儲けたら それは 景気にもエエことなの
何故か って 言えばね 
株式売買益の2割が税金となるじゃない 国家の収入も200万円が入る って ことなの
また その儲けた人は 気分が良くて、高額な消費もするかも しれないでしょ
そないして富裕層が 儲けると景気にも よい効果になる
まあ アリババは買えなくても 日本の株式市場では ソフトバンクが その影響で最近相場を上げたから
まあ エエか~ と せねば ならない
そして そのアリババは 中国の企業なのや・・ 中国人がアメリカに上場し 巨額な資金を市場から集金したと言う事
アリババというたら 売ります買います リサイクル リユース の情報というのが 企業イメージやな 東内誠にとっては
なので ネット関連やけれどもね リサイクルの関連とも言えなくもないんだよ~

そうや 循環型社会に貢献する 企業は 将来性が高い とも 言えるんやで~
こうやって 日々 リサイクルは良い仕事 とうない の仕事も将来性があります って 訴えているのでな
昨日は 僕(東内)にも 投資をしちゃる って 金融機関が 1億には少し届かなかったが 実行して下さった
ありがたい 助かります
9月は 海外の銅相場がぱっとしないが、ワシは少し 運がエエかも 知れないな
しかし 1億は わずか、十日ほどで ワシ、使ってしまうので もっともっと ワシにも投資をして欲しい
その 訴えかけもあって このブログも書いているような所もあるし・・・

ネットでトーナイ会社を調べるのは すぐに 出来る あらゆる情報を 自ら発進してるので
変なことを 書いているようで アナリスト・クラスが 読めば 
まあ経済や社会情勢を掴んで 仕事は しっかりと しているだろうと 読める はずやし

話を変えよう と
キーボードが痛んだ 修理30分・・・
そやねん ワシの使うキーボードは 13000円もする高価なものやねん 物凄く高いでしょ
これ ワシの座る 机には たいてい 置いてるの 各所に置いてる
このタッチがエエんだ これでなければ 打てないな ワシの使う 唯一の高級品や

1.3億人の 日本人の 国民の 預貯金や現金 投資信託などの 総額が 前日発表された
1600億円も 財産を日本人は持ってるか 凄いね1人1230万円も持ってるんだ そうなんや
6人家族の 家は 7380万円の財産があるか 不動産は別だよ
その資産の中の 一部が 投資信託にも 少し 流れていっている傾向が この統計を見れば出ている
昨年比UP だから 株価が上がったのも 大きな理由だろうね
日本人の資産は 円ベースでは増加しているんやね 
殆どの 日本人は円の上に暮らしているので 円ベースで 資産が増えれば それは それでエエぞ
円安が エエよ って ことやね
黒田総裁と 安倍総理の アベノミクスは成功している ということだ。
ただね 4-6月は悪くて 多分7-9月も そんなには 良くはない 7-9で 業績を落とすところもあるかも 知れない
それでは 駄目なので10-12月は かなり なんか やって欲しい所です
国が 中小企業に もっと支援をしてくれれば 嬉しいですがね 公共投資よりも 資金を潤沢に 中小に流してくれるような対策をしたら
景気がよくなるんじゃけど
麻生さんが 小さな商売人が 何%かがデフォルトしたことに 腹をたてて、 
中小企業への国家の融資を〆ている感じ も あるんじゃな
年間で どやろ5000億くらいが 出てるんかなデフォルト、しかし そんなんは 多少の率は仕方がないと思うよ
中小企業対策を 国の経済対策で もっと 出して欲しいですな
ここらが 実質では雇用を支えるわけですから

人手不足ならば 家におる お母さんたちにも 仕事に出てもらったり 70歳以上の人も仕事をしてもらったら エエな
緑の服を着て 朝の 子供の交通安全にたって下さっている方々のなかにも まだ 仕事が出来そうな年寄りもおられるかも しれないし
ワシらの 岡山の美作市の楢原の村では 90歳手前の 年寄りが 稲刈りの 機械に乗って仕事してるよ
死ぬ寸前まで 働く 働きまくる・・・
9/19昨日も 美作の実家に午後から帰っていたが 田んぼでは 年寄りが なんとか 頑張ってくれてる80歳代が多い

彼岸花 が まっさかりじゃ

なので 昨日も此処で書いたが 60歳代は 若者やな 70歳代も 若い方や
そういえば、 昨日は先に 嫁に 老人施設に寄らせたら 104歳の婆さんが亡くなった って 話題を年寄りが
ながいこと それ 語りかけていた と いうてた 
そや 昨日は 子供の居ない叔母に 秋用の服を3枚買っていかせた
だいぶんボケてるんやけど 女性やな しみじみと その服の色やら 柄やら みて 喜んだみたいや
爺さんのほうは 3500円払って理容師に 施設に出張で来て貰って やってもらったので 小奇麗になってた
そうや 今時は 歯医者さんも 出張で来てくれるんや 美作市(みまさか)
ほんまは ワシがせなあ あかんのんやけれど 洗濯も 紙オシメの配達も 美作市では 業者がしっかりやってくれるんじゃ
その代金は 大阪から 振込みで払ってる 便利や ほんま言えば 傍について 年寄りの面倒はみないと あかんのやけれど
仕事もせな あかんので 仕方がない
田舎の掟では 本来は家でな 長男が面倒を看るものやけれどな
田舎の年よりは 田舎を離れたらば、都市部の水や空気には 対応が難しい傾向と いうこともあって ・・・

此の前 大部屋の病室で お婆さんの髪を 上手に切っている 爺さんの理容師かな と 思って声をかけて
爺さん 理容師さんかいな って 尋ねたら 耳が聞こえないみたいで エエ エエ って答えて くれないので
困っていたら 看護の人が 来てな そのお爺さんは そのお婆さんの 旦那さんや って ワシに教えてくれた
毎日 旦那さん 来ていて 熱々やで~ ほんま
って 看護の人 そないに 言ってワシに教えてくれた
そうか 旦那さんか そうか 理容師じゃあ ないのんか って そんな感じやな 

そんな感じで 美作の施設 ほのぼの としてる で 
しかし あの爺さん 何に乗って 此処まで毎日来てるんやろな 軽4 運転できるんかいな?
福祉タクシー かも 知れないな
タクシーもあるけれど 福祉タクシー ってのもあって 料金は安いみたいやねん
元 町役場時代の(今は市役所やけれど) 職員の方も やってらしゃるし その他の業者もおられる
ここらは 美作市のエエところを宣伝しているのですが これも 誇大広告では ありません

美作市には 1300年前の 古墳から 出た 太い尻緒の羊なのか 馬なのか 解からないが
日本一 美しいとされる石棺が出た 今は 国立博物館にありますが
この 石棺の絵は 女性が 大きく両手をひろげ その横に その動物を連れて 三ツ星山を背景に
描かれた 古い 石棺が出た 
その時代も たぶん のん気に 平和に暮らしていたと思う
絵を見れば それが 見て取れる
その石棺は とうない の家から 真南の山を越えた 川の上の傾斜の平福というところ 179号線(出雲街道?)の上やな
そこの墓地の一番 古そうなのが 安東や・・
そこの 石棺が 出たところの 川を渡って まっすぐに 山の道を どんどんと ま南へ進めば 滝宮や

その向う道中には 下山の苗字も多いわ・・・山の中や  右には 赤松山・・ 播州の赤松 たぶん 吉備の出やろ
もっと まっすぐに進めば 瀬戸内の牛窓とかな備前とか 小豆島の手前あたりに 出るんじゃ・・・
その山中などの 古い墓の石なども ワシ 山を徘徊してみて廻って調べてみてるんや
藤原氏系の墓もあるし 秦氏(はたし)系の お墓もあるぞ おもろい 
和気氏もある 岡田 というのも多い 鷹取もある 和邇(わに)氏の苗字も出る
忌部も おったように思うな 岡山県ですよ 四国だけではない と思う
歴史を知っている人には お馴染みの苗字やから・・・
どないな 歴史になってるんじゃ 岡山県 鉄や銅分が 多い地層なんだろうと思うな とうない まことは そう感じる

あれ 経済のブログの予定が またもや 古代史 美作市史にいってるじゃない まあ ええかな
銅の相場 書かないと あかん 仮定銅の週末920は79万円だ

http://tohnai.com/top_main.html


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

桃太郎の国 吉備その後は美作国、出自の大阪港トーナイ東内誠相場歴史などの日記

2014-09-19 05:29:03 | 美作国 吉備国 古代史
国交省の発表から(書式をクリアし貼り付け 地価動向㈱トーナイ東内誠メモ)

住宅地

住宅ローン減税、低金利等の施策による住宅需要の下支えや景況感の改善による住宅需要拡大等もあって、都道府県全てで下落率縮小や上昇率の拡大等が見られる。特に利便性、住環境等良好な住宅地では上昇基調を強め、また、その周辺部の住宅地に上昇基調の広がりが見られる。

圏域別にみると、

東京圏は、上昇地点の割合が増加し、半数以上の地点が上昇となり、1年を通して上昇に転じた。特に東京都は全国1位の上昇率となり、

また、東京都以外では東京都心部への交通利便性が良好な地域で上昇基調を強めている。



大阪圏は、上昇地点及び横ばい地点の割合が増加し、下落地点は4割弱となり、1年を通して上昇に転じた。

特に京都市、大阪市、北摂エリア及び阪神間を中心に上昇基調を強めている。



名古屋圏は、上昇地点の割合が増加し、半数以上の地点が上昇となり、上昇率を拡大した。

特に名古屋市及びその周辺部である尾張地域の多くで上昇基調を強めている。



地方圏は、8割弱の地点が下落しているが、上昇地点の割合の増加や下落地点の割合の減少が続いている。

宮城県は上昇率を拡大し、福島県、沖縄県は下落から上昇に転じた。

ライブラリー新着情報

2014.09.18 平成26年都道府県地価調査の公表(平成26年7月1日時点)

9/18発表資料

--以上 国交省から・・・少し余分な部分は消しメモした トーナイ。

阪神間の住宅地 尼崎から神戸辺りの 地価の上昇率は高いようです 海の傍で景色も良いし、電車の交通網も良い。

豊中 池田 吹田市周辺も 交通 大阪市への利便性などで 価値が上がる。



僕の故郷の 岡山県では 岡山市駅周辺の再開発があるようで その周辺の上昇率も良い

また 美作市は 中国道:美作インターチェンジ周辺は コンパクトシティの傾向があって その周辺2kmは土地の消費もありそう

岡山県北部では 津山市が中心だったが 今では、美作市インター周辺の方が 住み良い かも 知れない。

今、作州/武蔵の里/湯郷温泉/では---、 ど田舎かも 知れないが 

美作市(みまさか と読む)には 地元出身の 東大出で 元官僚であらされて、元・岡山市長もご経験の 新市長が就任された。



大阪府吹田インターから 車で1時間40分 140km 別荘地などにも 最適 医療施設も整い、水と空気と人の心が美しい。

宝塚インターから 乗れば1時間30分以内です 

老人施設も充実し 最先端の医療では西へ15km程の東津山の総合病院は安心できます

元は吉備の国 その後、西暦700年過ぎのころ 美作国に分国した。

古代から 災害のすくない事は 日本一だと思う。標高200m辺りだと考えたらよい です。

気候は 温暖 雨の日が 日本一少ない場所です しかし それでも 山・川・池などが多いので 水の心配も全くない場所。

雪は 年に 数回 降るか そんな快適な場所。



その昔 吉備の国は 瀬戸内の 最大の経済 拠点というか そんな場所だった。

鉄が採れたんですね。

その昔は 鉄の破片のような 物が 貨幣の替わりだった時代もあったと思う

鉄のくず というか破片を 相手に渡せば どうやろ 馬車に何杯もの 物と交換が出来たと 東内誠は考えています。

それだけ 鉄は貴重だったんだね 勿論、銅も 貴重品でした その銅も 吉備国では採れたんだ。



なので 昔からの古墳なども 桁違いに古いのです 岡山県 吉備の国。古墳銀座だよ。

ワシが 期待するのは 都市部で 60歳前後で 定年した 年金を1ヶ月に夫婦で30万円以上も貰う 身体の元気な人が

移住してくれても エエかな~ と期待している

畑でも 借りてさ 夫婦で耕して 綺麗な水 綺麗な空気 大自然の中で暮らしてくれて それも エエぞ~

美作市は 田舎でも 下水も完備しているし レストランなども 都市部にあるものは たいてい ある。

暇な時間は 温泉にでも つかって のん気にしたら エエぞ~

知らない人ばかりで 不安 って? 田舎は暇人が多いので すぐに 誰かが しゃべりかけてきてくれるし 心配ないよ

まあ 来てくれるのは 年金が多い人で 運転が出来て、健康で 預貯金も出来たら多くお持ちの 夫婦がエエかな~



銀行はあるんか? って 何 言ってるの 中国銀行があるし、トマト銀行もある 信金もある 農協も郵便局もある

山が深いから 星空も都市部とは違う

早朝など 山を 見るとね 山が呼吸をしているのが 感じられる和気 別け 和気の清麻呂



そこの インターのところの 楢原(ならばら) の 村の 『とうない』 の 家に昔 むかし 神さまが 白い馬に乗って現れた

天孫降臨されましたんやね

神さまも 場所を選んで 天孫降臨されるわけや 鉄や銅や その 鉄を造るにも 水資源も必要だし 木炭というか

豊富な森林資源も なければ 鉄は作れないからね

そこで ワシの先祖は 鉄の鍛冶を して 騎馬民族系の神さまに 奉仕したかも 知れないし 

その時代の前から 拝み系の ことを 此の地で やっていたかも 知れない



どや? 嘘っぽい感じかな~ 嘘じゃないんだよ ほんまに そうだった と 東内誠は 思っていますんじゃ

明治 大正 昭和 時代にも 何度か 歴史の調査をお上から 東内の家 数軒は 受けているんだ これって ほんま



ネット上で 東内誠が これらを流すから 最近では 歴史の好きな人が 神宿の村を見にきたりも してるみたいだ。



四国の阿波にも なんか みま市 って 場所(市)があってさ みまさか と 地名が ほんまに よく似ている

ここも国生み神話の場所なんやね

みま/みまさか 両市 その古代に なんらかの 関係があると思う

みま市の人は その周辺に 出雲もある って 主張されているんだよ

忌部氏(いんべ)の系統やな みま市

天皇家の 重要な儀式の時に 今でも そこの家が 布(織物)を献上されているんや

三木元総理大臣などの 家系に なられるのかな よくは存じない。



最上段の 地価を見たらね 東京だけが エエ思いをしているんやね

永らく安全で安定的な 首都は 瀬戸内に持ってきたほうが 安全だと 僕は そんな風にも考えています

それか 京都やな~ 歴史が深いし 大阪港周辺でも それは良い。大阪港も瀬戸内といえば 瀬戸内じゃ・・



吉備国の 先人たちが そう言えと いっているように ワシには そのように感じているんや・・・



相場のことばかり 考えて 空想して あれが こうならば こちらが こうなって・・・ 云々 とか考えるばっかりしていたら

なんか 頭も疲れるので 古代史を調べてみている 大阪港のグローバルな銅 などのミックスメタル売買の屑商トーナイ とうない 東内誠



相場の予測は たぶん ヘタな アナリストよりも当たると思う 

神憑りで当てちゃろうとおもうてるんじゃ・・・



神憑り とは 言うても 情報は山盛り入れて それを整理して 統計学も利用して 人や群集の心理も読んで・・・

それも あって その上に 神憑りでなければ 今時は 神憑りもネットの時代なのでな・・・



ソフトバンク株を 何時 手放すかも このタイミングも 難しい アリババには ワシもご縁が深いんじゃ

かなりの長い年月のお付き合いじゃし(ネットでトーナイを宣伝させて貰って永いの)

株を やらない人は 何を言ってるんか 意味不明でしょ

ソフトバンクが 最近では注目なんや 今日 ピークをつけるか この後も 上がり続けるか 難しい判断。

アリババの上場で 孫さんは より以上に お金持ちになられる・・・

しかし この孫さんって 人の臭覚 嗅覚 って 言うのは 神憑り的だよね 凄いよ

ムカつく人だが ムカつくほうの人が 頭がトロイ

孫さんの ご先祖が 中国から 朝鮮半島 朝鮮半島から 日本へと渡ってこられたことを

日本人が嫌う って 妬みが あって・・・せこい 考えなんだね

その考えは 変えたほうが エエよ

日本人は何処から来たか って 僕も調べてみているが 大陸から来たことは間違いない

元々 皆 大陸から来た者の 子孫なので・・・。

何時の時代に来たかで あんまりにも 偏見を持ってはいけない

偏見をもたれる人は 高松塚古墳の絵は どないに説明できますかいな ってこと

                                                           

ただ 現在の韓国のあの 女性の大統領の口撃には 困ったもの ですが・・・

しかし 彼女が言う その時代は 朝鮮半島は日本の領土だった訳でして 

日本が併合したので・・・

その時代 朝鮮半島の人達も日本人として 戦地にも行った と 僕の歴史認識は今のところ そう考えています

何をおしゃっているのか ワシには理解出来ないな

台湾人の方も 多分 日本人 日本兵としても 英米と戦った と思う

明治以降の 歴史の勉強は レベルが東内誠は低いですが 調べた中では 今のところそう考えています



豪州は その時代 どこの兵として 戦ったのか 知っていますか? 

その答えは書きません ご興味があれば自分で調べたら すぐに解かる



僕のブログでは 対馬 壱岐に 中国 朝鮮軍が 襲ってきたことを たまに書きますが その時は

対馬の女性は 手に穴をあけられて 数珠繋ぎにも されて残虐な殺されかたをした というような事もある

EUのほうの 人が それを見て 絵を書いたのが残っているでしょ

また 時代は 豊臣秀吉の時代 朝鮮半島を侵略しようと 秀吉は 兵を進めた そして 多数の朝鮮のその時代の

人の耳を持ちかえらせて 

殺した人の 数を報告させたようなこともあった。秀吉は信長の野望を継承したと思う。

秀吉を大阪の人は 慕っておられるが ヤバイ人だった訳、 別けです。



朝鮮半島のその時代の人は 秀吉にヤラレタので 秀吉を尊敬などしていると言えば 

---なんかね ご近所とは 仲良くは お付き合いが できないんやね

ワシの場合は リサイクルの業界が 多民族国家みたいなんで その辺りは 気を使って会話をしている

なんか ソフトバンクの株の話から 近隣諸国の方々と会話する時の日本人としての配慮 ってな 話になってるぞ

まあ エエか

しかし 韓国の大統領には もういい加減に かんべん して欲しいよね 寛大なお気持ちで ご近所は仲良くしないといけない。



しかし 併合をしていなければ もしかして ソ連に併合されたかも知れないし

ソ連はその時代 南の 凍りのない 港が どうしても欲しかったという事もあるんだ。 

そして 朝鮮半島は中国からも 歴史的にも 常に いにしえから かなりの圧力があったことも史実だと思うし

また 厳しい身分差別の時代から 解放されたようにも 読んだことがある。間違っていたらば すみません。



9/19 5時か また 銅相場が $では かなりの下落やね・・・

仮定計算上の銅価格 日本円で790円やね あかん・・

中国首脳部が年内の経済政策に関して刺激策より改革を優先し、

政府目標の7.5%を下回る経済成長率も許容することで合意と

言う報道も 困るね・・・

http://tohnai.com/top_main.html




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

畿内に出て来て36年大阪港で働く高槻市でも働く美作楢原の出の者とうない日本人は何処から来たかの自習帖

2014-09-01 06:33:48 | 美作国 吉備国 古代史
9/1 新たな月を迎えました 2008年9/1は6年前だった この日は自民党の福田康夫総理が 突然辞任なされた日でした その後に リーマンショックが世界を圧巻したのでしたね

2008年までは 9月は そんなに記憶の強い月ではなかったのですが 08年以降は やっぱり警戒するんですよね9月。

アメリカの同時多発テロも9月だったが その時は 日本に直接の影響はなかったが 2008年9月は 世界中の商売人にも激しい激震だった

あれから6年が経過した 福島の原発事故は3.11だった その時からは3年半が経過した この9月 

僕にとっては もう1つの強烈な印象は 今から2年半前の 高槻市野田東トーナイリサイクル工場の大火災が2年半経過

これが2012年3.12の夜中に漏電から 失火を出して建屋全部220坪や機器、機械、運搬機器多数、資源の在庫も全焼してしまった・・アレから2年半。

6年間の間にもう 終わったか~ と 3度感じた ㈱トーナイ 東内誠 

しかし それでも 今月も いたって元気に過ごさせてもらっているのは 運も良いほうなのだ。

この9月も 宜しく 皆様にお引き立て戴いて頑張って やっていきましょう

僕はね 日々 こうして日記みたいなものを書いているので その時々を記録しているから 今から 100日前に何を考えて何をしたか 思い出せるのね・・

まあ とにかく この月も スクラップを日々 集めまくって 出来れば 廃棄物になるような資源ゴミを不純物を除去後に売って 海外のドルをいっぱい稼いじゃるの

此の月も できれば 日々150㌧ほども 集めたい。

8月は 平均では150トンが未達成に終わった駄目だったね 



その上に 8月は営業日が23日と少なかったこともある。

アベノミクスに陰りが出たということもある 地方には エエ感じの景気の高揚が 未だに感じられない

中小企業には まだ 上場企業のような景気感がないと いうことも八月の不成績の理由だ。



さあ この後は 150年から2000年前までの 歴史の勉強 この 歴史のレベルを普通人以上には高めたい

日本人は 何処から来たのか って ことを追求してるんや 東内誠

歴史に興味のない人も 目を通していたら 歴史に必ず興味が出てくると ワシは思うョ



【黒船来航1854年】 約160年前 江戸幕府末期 明治維新より10年ほど前、その前年にも 米国大統領の親書を持ってペリー提督が日本へ来航した『日米和親条約』を締結した。

■その14年ほども前に 中国の政府 清国 と イギリスで2年間に渡り アヘン戦争が起こった その時代 インドはイギリスの植民地であって そこで栽培したアヘンを密輸出させていたんだ そしてアヘンの代金決済は どうも銀を貰ったんだね アヘンを吸う者が増えれば 治安は悪化するので 清は 広東省で 厳しく密輸(1839年頃)取り締まった 広東省は その昔から 密輸するものが多かったんだろうね 取締りが始まると英国人はマカオに逃げたみたいだ。 ---その時イギリスは 清国が兵力を整えていた広東省ではなく 天津に 大量の軍船を派遣した 首都北京の地図で下辺りの主要な港 天津の港に攻め入ったんだろう その前に 浙江省上海周辺の港も攻めたみたいだ。日本の江戸時代末期、白人がどんどん 黄色人種やアジア地域の国や人々を植民地にしていったんだ。---そのように して清国も 欧米人の型にはめられていった。 アヘン戦争で負けて 清国は 何を獲られたかというと、香港を割譲ですよね そして その他も だいぶんに獲られた 賠償金も凄い額を獲られたんだ そして沿海部に5つの自由貿易港を認めさせられ 不平等な条約に アメリカやフランスも同様に 進出してきたんだ清国 やられ放題だった。 しかし その清国自体は 現在の漢民族ではなくて 満州人の国が清国だったので 漢民族は悲観的ではなかった みたいだね ここで覚えておかないと あかん ことは アヘン戦争当時は 漢民族の国家ではなくて 満州の国家だったんだよね

■しかし そのイギリスに中国‘清がアヘン戦争で負けたのを知った 江戸幕府や日本人たちは 慌てた とても 慌てた。 アジアの最強国であった 中国の清が 簡単に 白人に 敗れてしまうんだから・・・ その時代 清の民は 銅銭を通貨に使用していたので 銀が交換され始めて 銀がイギリスに渡り 中国国内で不足し 今で言う 為替が 円安になったような事態を迎えた イギリス人は銀が欲しかったみたいだから 銀が どんどん 清国から 海外へ出て 銀が高騰し銅銭が価値を低くしたわけやね その後もアロー戦争で フランス イギリス連合軍が またもや 攻めた アメリカ ロシアも 戦争には参加しなかったが これに乗じて 乗り込んできた。白人たちの権利を主張し清国にはいってきたのだろう。 清国は 欧米列強から不平等な条約を飲まされた。軍事力で劣っていたので仕方が無かった。そんな情報も日本人も知るところになって 当時の日本人は動揺したと思う。そのうちに 近代兵器の大きな鉄の船で また大きな大砲で撃たれて奴隷にされると考えたと思う。元寇以来の 恐怖感だったと思うの 日本人にとって しかし 日本人は 危機に際して これを乗り越えて 一致団結し また その後に大きく変化し発展する 危機を乗り越える事で また 成長するような性質が日本人には 潜在的にあるのかな そないに東内誠は思う 不死鳥のようなところがあるのが 日本人ですよね 日本人だから ニッポン ビイキ って ところがあるのは 仕方が無いことやけれども まあ、のん気に過ごしていた江戸時代末期に 黒船が来航し日本人は なんとかせねば ならないと危機感を強くもって考えた その考え方も 各種あって 日本人同士で 意見も対立していった。この辺りの時代に 坂本龍馬も過ごしたんだよね。西郷隆盛も活躍した。薩長同盟もあった。その後 長州藩が凄い権力を手に入れた。今の 中国地方の山口県だ。関門海峡の辺りの国やね。あそこの辺りは 多分 1500年ほども 前に 渡来人が多数住んだ場所なんや。百済なのか 新羅なのか 高麗 なのか 任那なのか それは よく存じない。この地方 たいへん多くの総理大臣を輩出してきている。九州から瀬戸内への入口辺りですよね。ネットで調べていくと 明治天皇におかれても ご縁が深いように書いてあるものも ネットでは散見するんだ。古代史勉強中の 大阪港のグローバルな屑商トーナイ の 東内誠 小学校の頃から 坂本龍馬さんが 大好きだった 岡山県の美作の山間で育ったので 海を見る機会には恵まれなかったが 海の周辺でも仕事をしてみたいという希望はあった。もっと若い時に このような歴史などの勉強も出来ていたら もっと大きなことも 出来たかも知れないが 育った境遇が厳しかったので 今 58歳になって ようやく 中学校の歴史の勉強を初めて しているような ところもあるので 誰でも知っているようなことを 日記に綴っていて アホウ と 見られるかも知れないが まあ それもよい しかし ワシは30歳代からは 広東省の貿易も多少はやってきているし その後は 地図上でも 上へ上へと 進んでいる傾向で 天津も関連するし 上海周辺 浙江省も関連するし 最近では 大阪港の税関からも 保税区の自社での管理もお任せ戴いているので 幼い時に 坂本龍馬の目指した方向の 仕事も一部ではやっているので その面では思い通りの仕事もしているとも 言えなくもない。しかし グローバルな仕事をすると言うことは 基本的な歴史の勉強もしていなくては 外人相手に交易をする ということだから 歴史の勉強はしていなければアカン、 中国共産党員は まあ 言えば 小学校の教室で№1-2の 人たちが中心なので その将来の幹部は 全員が 歴史に詳しいと考えてもよいと思う それらの優秀な方々と 会話し 交渉をするには 学歴は特別に必要ないが 知識は なければ 会話には ならない と 確信している。本日勉強した アヘン戦争のその後でも 為替の学習が入っていると思うてる それは 銅の硬貨が中国元安いとなり 銀が高騰した 高騰した原因は イギリスが交換通貨として 銀を要求した というところやね。これは経済の勉強にも繋がるように思うの東内誠はそう思う。 また アヘン戦争で出てくる中国の地名は 今でも 経済の中心とも 言える場所ばかりであるし 歴史と経済は 繋がっていると思う。また トーナイが追っている銅も その時代も通貨だったんだ。清国。明治時代になって 銀山も 日本の国内でも 国家事業として行った この前 姫路から 日本海に向う 高速道のP で 銀山の資料が展示されていたのも 読んでみて 一回 その辺の銀山も 徘徊する ドライブコースに入れておこうと計画しているんじゃ 東内誠 美作の楢原上の とうないの 裏の山にも 銀は出なかったんかな~ 坑道は 多数あるんじゃ 楢原上。鉄や銅は出たと思うんやけど 美作という場所は なんで その昔から 国家の偉い人に注目されるか と 言えば 鉱脈があるからや なので 中国から渡来した者や 朝鮮半島からの者らが 注目し その時々の政権が気にしたんだ 蘇我も 今 奈良県を ワシが勉強中なのですが 当然 蘇我氏も入ってきたことは確か その前は 多分 物部氏 肩野物部も居たと思う 蘇我氏より古くから居たのは やはり物部氏だと思う 物部氏は 500何年かに 蘇我氏によって 滅ぼされたが 全国の物部氏が全て滅びたわけではなくて、 権力の座からは下ろされたにしても 地方地方には 物部氏も 多少の力をもって生残ったとも思う そして その後 数十年で その時代の新興勢力であった 蘇我氏も亡ぶことになり その後 50年後くらいかな 力を落としていた物部も 一定の復活したのじゃないかな~ とも思うが 岡山県には 中臣 藤原氏も(西の総社などには秦氏も多数居た)居たと思うので どうなのかな~ 500年から720年あたりの時代 激動だった美作市史。日本の歴史を知るには 吉備国の歴史 そして 吉備津日子の歴史 中山神社の歴史が 大事では ないかと思うのは 東内誠 中山神社の 元祖中の元祖は美作市楢原上の大東内神宮です これは ネットで拡散しちゃるんじゃ 東内誠の家に神様が 白い馬に乗って現れて それに お尽くししたのが【だい とうない】の始まりやから ワシの家に20日間も逗留なされたんだ と 歴史の本にも書かれているんじゃ その後に 西の方向へ 攻められたのでは ないかと思っている 武力を持って進んだと思う 鍛冶をして 矛を作ったかも 知れない ワシは ゆっくり時間が取れたら 大阪のトーナイ高槻市本社から 小型の重機を ユニック車に積んで 東内の家の庭を 祠の前の辺と 後ろの辺を 自分で掘ってみちゃろう と思ってるんや 密かに・・・。ワシの先祖は 物部系だったか? もしくは物部に恭順していたか? 一番に その時代の東からの 勢力に 威圧をうけて(蘇我氏なのか藤原氏なのかは解からないが 恭順したようにも思う 東の美作の山からの入り口やから 出雲街道に近いし その場所 楢原の神宿を 矛を作る拠点にしたかも 知れない その地は 鉄が採れるし 銅もあったかも知れない 簡単な鍛冶はやったかも 知れない。吉備津○○ って調べていくと 朝鮮半島の歴史書にも 出てくるみたいにも書いてあるので・・・

先週の土曜日に 祠の前にある 樹木は少しずつ 切り始めたんだ 手鋸ぎりを持って切っているが かなり疲れるよ そして3トンユニックと小型の重機があれば 大きな石も吊れると思うし 穴も掘れる ワシでも 多分 地下6mは掘れると思う。バチがあたらないか? それは心配やね 井戸は触るなと 口伝えで伝わっているので それは 触らない予定やな 美作市平福にも 日本一美しいとされた石棺 太い尻緒の羊と 女性の 三ツ星山の付近の絵が描かれた 石棺が出土してるので 出る可能性はあると思う この石棺は 国立博物館に置かれているんや 日本一美しい石棺 と画像検索でも 出てくるよ ここらの墓も ワシ お墓の石の苗字も見て廻っているの ここの古墳墓地の墓石で古そうなのが安東や 平福の安東は ワシの家の下の神宮登録の出自やねん。 またその古墳に 南の 山の中は 下山 って 苗字も元は 嫁が うちと行き来してる 明治時代にも どうも 下山の家からも 東内に ひいひい婆さんが来てるのは墓石にも出てるので 下山 は 関係する 下山は 何時の時代かに武家になってしまった可能性が高いと思う 旧英田町 今は 合併して美作市だが そこの尾谷の村や その川向に下山姓が多い 川向の山の頂上が 多分 戦国時代には 山城で そこの城主は 下山だと思うが 下山城主は 敗戦した敗戦後は 百姓になった可能性もある

 尾谷の下山は 元々は神職系だと思う 尾谷の山の中に 藤原氏が 京都から下向したとあるし 尾谷の村の中に 正一位ともあり これも 東内誠の疑問 尾谷の村の南方向の山の中が瀧宮で2000年前から この神社 この場所を動かずと書いてある 此処は和気氏に関係があると考えているが 確証はない。和気氏 というたら 猪やし 藤やし 解からない。和気清麻呂公は 京都を造った 国土交通大臣である。平安京の建築係り総責任者。そのバックには藤。しかし 美作市 清滝の【あまのいわと】が 2000年前から 動かず ここに居る ある と 言われれば まったく 僕も 頓挫してしまうのだ・・・・・??? あれ アヘン戦争の清国の話から また 美作の古代史にいってるじゃない ワシ どうも そこへ行くな~

日本海側の出雲のあたりや 天の橋立あたりに そして 瀬戸内の辺りに どんな時代に どんな 国から 渡来人が来たんじゃろね それを知れば ヤマトの歴史も見えてくるような気がするのんじゃな~ 高槻市に御陵があられる 継体天皇でも そうや 実に 解からない 調べる耽美に 迷ってくる 継体天皇のすぐあとの時代に 蘇我氏が実権を持ってくるんや
その時代にも 吉備国は なにかと 制約を受けた 王家の直轄領になったと思う 526年継体天皇じゃから。26代。岡山県は 武力の金属製の武器を造る 鉄 銅が採れたからなの・・・

蘇我氏は 500年代に 美作にも 来たと考えてる その目的は 鉄 銅を押さえる為。

蘇我氏は 何時 渡来して来たか 確証のある人は多分 居ない

そんで この前 蘇我いなめ の墓が ピラミッド式や って ワシも此処で言うていたが よく考えると ピラミッドみたいな 古墳は 吉備にもあると思う

【 吉備 ピラミッド 古墳 】で 画像で検索したら まったく ピラミッド的なのが、吉備にある 岡山市になるか 豊臣秀吉も 高松城の水攻めの前にも 祈願している場所



美作市 古代史のHPより【白猪屯倉】≪しらいのみやけ【白猪屯倉】
《日本書紀》の欽明紀,敏達紀にみえるミヤケ(屯倉)。欽明16年7月壬午条によると,大臣 蘇我稲目らを派遣して〈吉備 五郡〉に〈白猪屯倉〉を置いた≫

http://www.mimasaka1300.org/popup_shiroino.html



以下は 東内誠 ㈱トーナイの スクラップ買いまくりのHPリンク

http://tohnai.com/top_main.html

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

金利の話と吉備美作楢原に神が天孫降臨したという古い神社の由緒 東内 チュウザン鉄銅鏡

2014-08-26 06:24:11 | 美作国 吉備国 古代史
債権も人気で金利が超・低い そして株式市場も悪くない 先日、日経新聞に入っていたチラシを見ると

大手金融機関が 住宅ローンの借り換えを勧めるチラシでして 10年固定金利が1%やや上で

10年を超えても その後1.4%~だったかな これを 見て すぐ様 電話で問い合わせた

20年固定で1.5%でも すぐに借り換えしたい希望ですよ 

僕が58歳なので 残された住宅ローンの限界は80歳までなので許される年限=21年やから

ダンシンをつければ 生命保険付きのような ものですから。

1.5%程度の固定金利なら 安心感がたいへんに高い。

変動金利の保証料込みで1%前後から1.1%程度と、

固定金利の1.5%なら 絶対に固定金利を僕なら選ぶ 2%でも それを選ぶ。



だって 6年も 米国もゼロ金利をやってるでしょ こんなんが続けられる訳はないと思いますョ

最初に債権も人気で と書いたのは ハイイールド債までも すごい人気になっていて金利は下がっているのョ

それと 日本の国の借金が とうとう1000兆円を超えて どんどん 増加しているでしょ

本来は 国債が増えれば 利息は高くなるのが普通なのではないですか 

それが 超劇的な緩和で 金利が下がり続けている

金利のことは プロではないので よく存じないが、 

相場をやる者としては 相場は上がれば そのうちに下がる日もくるのが

自然な流れで 一方通行は まず 無いんだよね そうでしょ

金利が上昇する時期が 何時かはやってくると思う

なので 固定金利も 多少高くても エエよ って 事なのですが

インフレが来たら 無借金が一番だが、 無借金よりも◎は 

固定金利の借入金を持っておいてインフレを担保したら

どないや とか 無学のくせにさ そう考えていますんじゃ

インフレが来たらと 想定したら 資源相場は必ず上がる?

物価の上昇だから 資源価格は上がるでしょ? どないや?

紙幣の価値が下がるわけだから そうなのじゃ ないの?

インフレが来たら 中央銀行は金利を上げて インフレと戦う

金利をあげたら、 住宅ローンの金利も上がって 不動産などが売り辛くなるか?

不動産が売り辛くなれば、 資源の消費が落ちる か?

むつかしいね~ 終いに、ワケが解からなくなっちゃうよね

とにかく ワケが解からなくなっても 固定金利だと 同じ額の金利を払うだけ という契約なのやな

アメリカの0金利 来年の早ければ早々、遅くとも 年末 このあと最長でも16ヶ月 その範囲と予測するのがプロたちの考え

また 大阪港 USJ前のグローバルな屑商トーナイの 東内誠 今朝も あほうな 日記をブログで書いていますね

あほやから いろんな ことを空想して 想定して 銅現物のミックスメタル・スクラップの売買を日々 1000万円平均目標で やっています

ほんまは 2000万円以上平均で 売買したいが 小資本なので 今は それしか出来ない

銅が含有したスクラップは 関西で誰よりも高く買っちゃろうと狙っています

買いまくってるの 日々

リスクも とりまくって 買っている・・・日に1000万というても 30-90日で回転ならば かなりの資金もいるんですな これが悩みの種です

場合によっては 6年も塩漬けにするものも 出てきますし・・・

この夏前は 塩につけていた ニッケルを売った ほっとしましたよ ほんま・・・

でもね 採掘可能 年数 って いうのが 地下資源にはありまして そのうちには 必ずや 資源は 奪い合いになると空想してるのワシ。

ただ、銅は 鉱山が この先 多少 増産するみたい なので 目先の相場への 多少下落の可能性はあります 短期の目先ですけれども

勿論 長期の 相場の行方は 銅は枯渇する資源です これは 多分 代替品が出ない限り大丈夫だろうと思う

今朝 銅が下がるとお考えの方は どうぞ 僕にそれって 売って下さい 億円とかは無理ですよ 1000万までです

小口は30kgからも 日々仕入れています

30kg=18000円から買います 3000kgの単位になれば また それは単価が上げて高く買います

8/26の銅の仮定単価は79万円/㌧

僕の 昔からの 吉備 美作の国の とうない の先祖は どうも 金属や真鍮の鏡作りにも関連したり

鉄に関連した 家です



http://tohnai.com/top_main.html

以下は 古い神社にも 出てくる とうない です

【延喜式神名帳(927)に、『美作国(ミマサカノクニ)苫東郡(トマノヒガシノコホリ) 中山神社 名神大』とある式内社で、美作国一ノ宮。
 今は“ナカヤマ”と呼んでいるが、曾ては“チュウサン”(チウサン)と音読されていたという。

 チュウサンとの呼称について、諸資料(式内社調査報告・1980他)は、美作国がもつ産鉄の国という特徴や、当社が

産鉄・製鉄の神として信仰されていたことから、
 「山海経(センガイキョウ、中国戦国時代から秦漢時代-BC4--BC1世紀にかけて書きつがれたと推定される中国最古の地誌、

地理・伝承の他に鬼神・妖怪についての記述が多い)という中国の古典の中に、

鉄の世界を描いた中山経(チュウサンキョウ)という書があり、この影響でチウサンと音読されたのであろう」
という。
 しかし、中山経(平凡社版・1994)には「○○山、鉄(銅・赤銅などを含む)多し」との記述が多見され、

末尾に「銅を産する山467、鉄を産する山3690なり」とはあるものの、特に鉄の世界を描いたものではない。



■美作の国一宮 中山神社の由緒

当社参詣の栞・“中山神社 沿革”によれば、

「文武天皇慶雲4年(707)の創祀。貞観6年(864)官社に列し、延喜式では美作国唯一の名神大社で此の国の一宮とされ、永保元年(1081)には

正一位の神階を授かる。
平安時代の代表的説話である

“今昔物語”には当社の猿神伝説があり、鎌倉時代の後白河法皇の御撰にかかる“梁塵秘抄”では、

関西に於ける大社として安芸の厳島・備中の吉備津と共に肩を並べている。



国家非常時(元寇など)には、勅命により特に全国七ヶ国(武蔵・上野・伊豆・駿河・若狭・美作・肥後)の一宮を選び国家安穏を祈願せしめ、

当社も其の中に選ばれて厳修したとされる」
とあるが、創建由緒についての記述はない。

 一方当地には、創建由緒として
文武天皇の慶雲3年丙午5月上旬(二の丑の日ともいう)、

白馬にまたがり青木の枝を鞭とした神(神名不明・中山神か)が、

英多郡(アイダノコホリ)

楢原郷に顕現し、里人・



東内(トウナイ、藤内とも記す)



が菰(マコモ)をとり糉(チマキ)をととのえて饗応し齋き祀った。


神は東内宅に二十日あまり逗留した後、そこを去って

苫田郡の水無川の奥・泉水池に稚児の姿で現れ、牛飼の少年等と遊び、日没になると、あたりに放牧されていた牛馬を呼び集めた。


次に、神は、9月21日、同郡田辺郷の鵜の羽川の上流・霧山の山中に、白馬にまたがった童子の姿で顕れた。

それをみた里人の猟師・有木が、変化のものとして弓を引こうとすると、童子は「我は此の国に鎮護しようと思ひ天降った神である」と告げた
ので、

有木はこれを齋き祀った。



翌慶雲4年4月3日、神は有木に「この川(鵜の羽川)に鵜の羽を一つ流して、その羽が流れ止まった処に光を放って鎮座しよう」と告げ、

その流れ着いた長良嶽の麓に、里人・中島頼名に命じて社を建てさせ鎮座した。
との神の顕現伝承があるという(日本の神々2・1984、他)。

 上記沿革で、当社の創建を慶雲4年とするのは、この伝承によると思われるが、確証はなく、
旧吉備国から分立した備前・備中・備後の3国いずれもが、旧吉備国の守護神である備中の吉備津神社(吉備津彦命)を奉斎しており、

美作国も旧吉備国の領域に属することから、備前国からの美作国分立と共に創祀されたのではないか


上記の顕現伝承に有木との名がみえるが、備中の吉備津神社の神職の頭梁に有木との一族があり、

備後国一宮社記には、その一族が備中・吉備津神社の分霊を備後の吉備津神社に遷したとあり、当社も、この一族が勧請したのではないか
として、当社の創建は美作国が分立した和銅6年(713、続日本紀・和銅6年4月3日条に「備前国の6郡を割いて美作国を設けた」とある)以降ではないかともいう(式内社調査報告・1980、他)。

 これは、当社祭神を吉備津神社の祭神と同体とみてのものだろうが、今の祭神(鏡作神他)が創建当初からの祭神とすれば、

分立以前であってもおかしくはなく(ただ、慶雲4年かどうかは不詳)、

美作国が鉄・銅の主要な産出国の一つであったことからすれば、それらの鉄銅製品の製作に従事した人々が創祀したのが当社の原姿かとも推測される。

 上記栞にいう“梁塵秘抄云々”とは、
「関(逢坂関)より西なる軍神(イクサガミ)、一品中山安芸なる厳島 備中なる吉備津宮 
播磨の広峰惣三所 淡路の岩屋には住吉西宮」(249番)
との今様(平安末期の流行歌謡)を指し、当社が、平安末期には厳島神社や吉備津神社などと並んで中央にまで広く知られていたことを示すが、

何故イクサガミなのかは不明。

 国史上での当社の初見は、
三代実録(901)・貞観2年(860・平安前期)正月27日--美作国正五位下中山神に従四位下を授く
との記録で、以下、
同貞観6年(864)8月14日--詔して美作国従四位下仲山大・・・を官社に列ね給ひき
同貞観7年(865)7月26日--美作国従四位下仲山神の階(クライ)を進めて従三位を加えき
同貞観17年(875)4月5日--美作国従三位中山神に正三位を授けき
と、清和天皇朝に集中しているが、美作一宮誌(成立年次不明)によれば、その後
天慶3年(940)正二位
永保元年(1081・平安後期)正一位
と、最高位まで昇ったという。】



-----と言う事でして 東内は おおよそ1300年前も 岡山県美作の国に 住んでいたし 多分 その時も苗字らしきものがあったと思うの

一応 東内誠の家に神が天孫降臨したとも 読めるし

2000年以上も前に 中国のチュウサン 中山 という国から 渡来したとも 読める

チュウサンという国が 中国の古代史でも出ているんだ



『五鉾 矛を立てる』 とは たぶん 戦の準備をする 『さあ、攻めるぞ と 威嚇をする』 役目のような 気もしなくもない


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

元は祈祷系の㈱トーナイ吉備美作国は三内丸山遺跡同様に古い証拠有 東内誠瞑想

2014-08-25 06:15:00 | 美作国 吉備国 古代史
今から4000-5500年ほど前の 日本列島に住んだ縄文人は どんな生活をしていたかと言うと 実は の~ん気に暮らしていた

まあ、それでも 皆 一生懸命に一家で労働した 村で協力をして 鮭などの魚を獲ったり 鹿や猪も獲っていたのかな~ 

木の実なども 石器などを使ってすり潰して けっこうに食生活は贅沢に暮らしていたらしい

栗の木は 植樹して 計画的に育てたそうだ 三内丸山遺跡のHP入ったりして それを知った

ワシは学校時代に ほとんど勉強をしていなかったので こんな三内丸山遺跡なんて 知らなかったよね

とうない遺跡は 多少 知っていた 『とうない』遺跡は ワシの苗字と同じなので 

これは富士山の裏のほうで 4500年前ころに 縄文人が住んでいた とある 

カエルの土器みたいなものも 出たんだよ

しかしさ 海を 船を利用し 交易をしたと言うのだから 凄いよ 三内丸山の縄文人は船も造ったのだろうね

大きな大木を くり抜いたんだろうね 石器か 動物の骨を刃にして 木を削ったのやろか?

カヌーのような ものなんかね イカダのような 船を作ったかも知れない

流木が流れてくるのを見たら その時代の人でも 木を使えば 水の上を移動することは解かるからね

高床式住居なども 建てるし 灯台のようなモノも建てているし 知能は 今の人と さほど差は ないかも 知れないよね

三内丸山遺跡は 本州の北の端っこで そこから500kmだったか600kmほども 向こうから モノを物流させて

物々交換みたいな こともやっていた事は間違いない

しかし青森県の人は 稲作は どうなんやろ 取り込んでいかなかったみたい

瀬戸内の縄文人は 稲作を 多分 6000年も前から 取り入れたと思う

プラントオパールが 岡山県で 6000年前のものだったか 発見されているから・・

6000年 数字が合っているかな? だいたい その年代だったと思う

稲作の農業を始めると集団で作業をせねばならないので そうすると村社会の掟 というか そんなモノもできてきて

村の長が 指示を出して仕事をしたり 縦社会も 始まってくると思う

差別社会の始まり って ことも あると思うわ

誰でも 安易に食事を その森や川や 海から 取得することが出来ていれば 縦社会は必要ないが

農業で稲作を始めるとなれば それは リーダーがいなければ生産がうまく いかないと思う

そうなると 使用する者と 使用される者とが 出てくるように想像しますよね

今日は 5000年前に いっている東内誠なので 仏教が日本に伝来した西暦500年代よりも 3500年も遡っているんや

西暦400-700年は 覚えることが多すぎて 頭がしんどくも なって 今日は脳みそに らくちんな5000年前に行ってるんや

この5000年前ごろに ワシは思うには 中国の辺りの 人も 米の種を持って 瀬戸内に来た連中がおると思う

カボト遺跡の時代やな 中国で発見されたカボト遺跡は とても興味深い

朝鮮半島を経由してきた道もあると思うのですが

中国から 五島列島などを経由して 瀬戸内に流れついた 人もいたのじゃないかと思う

だから 紀元前4000年以上も前に 岡山県で 米を作った人が居たのだと空想しちゃうのよ

国立博物館のHPには 2300年ほど前から と 書いてあるが しかし それよりも 前に米を持ってきた可能性はあるよ

40年ほども 前だったか ベトナム戦争が終わった時代 何時だったっけ?

ベトナムから ボロボロの船で 流れついてきた人たちがいた 30数年前か ボートピープルとも言われた

彼らが 日本に渡来した そのとき ワシは姫路周辺にも 俳諧していたので 彼らが1年の日本の教育を受けて

姫路の皮革工場などで仕事を始めた頃に 町営住宅に入って 晩飯を毎日 鶏肉料理をしていた風景を眺めていたの

その2-3世になるのかな その方々も 今でも 我らリサイクル業界に多数おられるので その渡来されてきた時のことを

ワシがよく 知っているので 彼らと 会話をすると 話が はずむのんや

彼らの初代は なかには商売が優秀な人達もおられて 皮革工場を辞めて 元町の 付近にも住み着いて神戸港に着岸する外航船の船員たちに

日本の大型ゴミで発生する VHSとか TV とか 売って 財をなした方もおられた

1990年頃だったか 壊れたビデオデッキが 一台1万円で 売れたんだよ そう ボート難民の一部は 大金持ちになられた

とにかく 何時、沈んでもエエようなボロ舟で 中国というか ベトナムから 流れついてくるんやから

どうも 海流で そのように 日本に流れついてくるようになっているんやね

その ベトナム難民の方々の中には 福建省の人も 混ざってきたような方々もおられるらしい なので

福建省の港付近で 水や食料や 中国の人も乗せた可能性はあると思う

福建省付近からというと 台湾の付近からの 距離なので どないなんやろ中国の沿岸を進んで どの辺りで 日本へ進路を切ったか? 詳しくは知らないが

この30数年前でも そうやって 海をボロ船で 流されるようにして 来た 渡来の人たちも居てるので 縄文時代だって来た可能性は高い

カンボジアからも 昔の 取引先では 難民認定で どうやろう20年ほども前か 渡来してる知り合いもいるんや ワシ。

多分 ワシが空想するに この5000年ほど 大陸から どんどん 流れ着いてきたと思う

最初に書いた 三内丸山遺跡(さんない まるやま・いせき)だって 4500年前に 船を利用して 交易をやっていた厳然たる証拠があるじゃない 

それも500-600kmも原産地が 遠いモノが運び込まれていることからも それは解かる



日本人の起源とか 渡来人の各種 各時代のルート とかに すごく興味が沸いてね 調べてるの㈱トーナイ の東内誠

なんで 調べるかと言うと 最低限の知識は 知らなければ 中国共産党の人たちは かなり 歴史を調べているから と いうこともあるし

僕が商売している リサイクルの関係者は 渡来人が多いということもあるし

神社を調べると どないしても 過去からの なりゆきを知らねば 解からない事が多すぎる

また 報道を読み砕くには 歴史を知らねば 読みこなせないような 気がするし 色色と 調べる理由は多数ある



日中 日韓の外交問題も 歴史を それぞれ各国の立場で 知らねば 自分の意見も言えないようにも思うの

また 個人的にも 中臣氏 藤原氏の 過去暦も 知りたいと 思っているのも ある



とうない とは 自分の苗字のことですが 藤内とは 藤原氏の内舎人をいう と 辞書にも出ているということもある

そして 自分でも 意味不明だが 古くから 僕の家は 長兄が暦年 祠を保存していて 今でも 祠の維持に僕も務めていることもあり なので

そして ある時代から ワシの先祖は 東内に苗字を変えさせられていて なんか あるみたいな 感じですなんですな 悩んでもいる



しかし 吉備津日子を祀る ということは 吉備津彦 って 4道将軍ですから 藤原氏 渡来より以前ではないかと 疑っていまして・・・

もう わけ が 解からなくなっているのよ ほんま・・・



とにかく 吉備の国は とても 歴史が深いワケ 別け 和気 分

そんでね 三内丸山も古いが 美作の国にも 万年以上も前から 集落跡があるワケ



岡山美作の国 美作市の隣 勝央町黒土で発見された遺跡もhttp://www.pref.okayama.jp/kyoiku/kodai/shouou-1.html

とても 古いものでして・・・大河内遺跡(おおこうちいせき) 万年も前だと思う

縄文人が ワシの実家付近の吉井川で 活動していたのは まず間違いないです

ここらに 近年の南北朝時代以降の 南朝の御子孫の なにか も あるみたい(少し前に 後醍醐天皇のことも ここで書いた)



それと 日本一美しい石棺 羊か馬か わしには 解からないが 焼き物なんかな~ これも ワシの家の南方面の

直線で1~2kmの 美作市平福で 出土していて これは国立博物館に入っている この石棺は人気で 年に一度程度公開されてるみたいだ



これを見て 歴史ファン一部の人は、 岡山の美作に昔 ユダヤから人が渡来したのではないか と 書いている歴史好きの人のブログも読んだ

まんざら でもないかも 知れないよ 

何故かと言うと 神社には ユダヤ・へブライやらキリスト教やらも 混ざっているようにも 僕も感じる



マッカサーは 色色と 日本の古代も資料もみることが できて かなり 知っていると思う

GHQは 大阪港に 機雷があるので 和歌山港から 上陸し 大阪方面に向かったが その一部が急ぎ、仁徳稜に立ち入ったと聞く



8/25 朝5時か

銅やら 資源のことを 書いていないね 

相場は 銅相場が78万円あたりに 昇ってきています

そろそろ 仕事のムードに戻らなきゃあかん

土曜日の20時から 月曜日のあさ5時まで TVを視た時間が3時間(かたじんさんTVと軍師官兵衛) ほどで その間に仮眠を少しして 33時間のうちの 

たいはん 歴史調べをしてるな~

のめりこむ ほうの 性格なので 困るね~

途中 高槻市は 水害で警戒せよ と 市役所の車が 拡声器で流して廻っていた 山の方で 凄い雨量が出たようだ

少し 西の池田市が 記録的雨量を観測したか 天井川なので オーバーフローして溢れれば 困るよね

茨木市あたりの 堤は その昔に 秦氏が 確か 堤を建設したんかな?

継体天皇や 藤原氏も 住んでおられたので 河川の氾濫を治めるような工事も その昔 このあたり されたと思う



1400年間も インフラ整備を この旧 三島地区 現在の高槻市 茨木市 

そして枚方市 寝屋川市 辺りは 古代から それらのリーダーが なされて きてるのだよね~



堤を造らなければ そりゃ 平地は 大雨の耽美に 水で流されるから それを しないと

地面は じゅくじゅくになって 田畑は流され 住民も餓えるから 堤の建設は その昔も 公共工事やったと思うわ

なので もっと古代の人は 海抜から 少し 高原地帯に住んだんだと思うの

吉備高原 って 知っていますか 吉備高原は 兵庫県から 岡山県 広島県にまたがる 広いエリアや

そこは 場所を考えて住めば 洪水やら 土砂くずれも 少ない 安全地帯とも言える ワケ



昔の 天皇の お名前に ワケ って けっこう付けてあるじゃない 初代からの天皇様の お名前の中に ワケ は 何故か多いの



http://tohnai.com/top_main.html

↑トーナイの会社の スクラップ買取 ビルの解体 ゴミの処理などの会社 その僕の会社のHPです 

是非 お気に入りに入れて下さいね

何か 廃棄物の処理とか あれば ご一報下さい 日本の ゴミ屋・屑屋の中では 最高の仕事をし

お客様に ご奉仕いたします

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高槻市阿武山・藤原の始祖中臣鎌足の墓があるらしい最近まで知らなかった東内

2014-08-11 06:41:23 | 美作国 吉備国 古代史
権力を集中させなければならない そうでなければ諸外国から 此の国は侵略されてしまうかも知れないと考えたと思う

なので 乙巳の変(いっしのへん) 「大化の改新」を起した これが中大兄皇子様だよね そのお傍に居て 同じく蘇我氏を殺したのが 中臣鎌臣 後の姓名は藤原鎌足さんだ

その 藤原鎌足さんの眠るお墓が 高槻市と茨木市の市の境界の高い山頂 大阪を見渡す山の上にある 阿武山古墳だ

なんか そんな歴史も知らないのに 僕は 24歳の頃 以降かな~ 何年か その山の頂上に 幾度も地震観測所の白い連続用紙の紙くずを貰いに回収に行っていたョ

山道の誰も歩かないような細い道を数kmも登るんだ そこに 京都大学の地震観測所がある 

今でもあると思う その建屋の付近に 藤原鎌足さんの お墓がある

大化の改新の主役で 「天皇を中心の世の中を作らねばならない」 と 考えた人だ。

奈佐原の村から 登る道が トラックもギリギリで登れた道で 日赤病院側からは 新聞や郵便の配達の人はバイクと徒歩でその頃は 山頂に登っていたと思う昭和55年以降の頃だった

現在平成26年8月11日でしょ 最近 歴史の勉強をしていて 藤原の始祖の墓周辺をうろついていた自分に気がついたよ 

三十年以上も前は 僕は歴史など全く知らないから

しかし 気が付かずに そこへ よく行ってたんだよね~ 

21歳で 岡山の美作には住めなくなって 田舎を逃げるようにして夫婦で出てきて 旅の空で 長女が出来て なんとなく この高槻市にたどり着いたんだけれど

そうか 阿武山のてっぺんが 中臣鎌足の墓だったんか そうなんや・・・

なんか その周辺にも ご縁が 今でもあって 

その阿武山の山の 裾野(すその)付近の 奈佐原ナサハラには 10年ほど前から ワシの㈱トーナイのリサイクルセンターがあるの

450坪ほどの 小さな場所やけれど 今でも そこでプラスチックの粉砕をする場所を持ってるの・・

ご縁とは 不思議なもので この土地 高槻市で 知り合った 農協の元大幹部が 使え って なんか いきなり言われて 

はい じゃあ そうします と借りた場所なんや

トーナイ本社工場は 高槻市の南の端10mの場所で 大阪市にも近いのですが 

この阿武山は北の山のふもとやから 8kmはあるか 40分は掛かる場所なんじゃ

(高槻市は 南北に細長いから)

なんか ご縁というのは 摩訶不思議なものですよね

トーナイ って 発音は 藤内 東内 唐内などとも 書けて とうない とは 藤原氏の内舎人をいう って 辞書でも出ているので 何かのご縁が僕にはあると思うてる

どないなんやろね 1400年程も前に 百済のほうから 来たんだろうか そのようにも 歴史を調べていおると出てくるし 百済に辿りつく前は 多分 中国の方から来たような先祖だろう

そんなん 空想してるんじゃ 吉備の国 美作出自の とうない 誠 

多分 藤原氏 って 人は 日本の行く道を 影から ストーリーというか そんな道筋を作ったお方だと思うの

そして その後も ずっと 天皇家に 嫁を嫁がせたりで血が混ざることで 常にお傍に おられる お立場を維持継続されて 明治までこられたのだろうね 多分?

妬みで藤原氏を 悪く言う ネット上での 意見もよく見かけるが いい気はしないね

しかし 蘇我入鹿は 聖徳太子そのものか 聖徳太子のご縁の人であった と 書かれているものも 資料に多くて なんか このあたりも 今 調べてみているが

じゃあ 聖徳太子が建てたとされる 建屋は どないに なるの って 疑問も出てきて 混乱してる



兵庫県に太子町 って ところが あるんだよ 「播磨風土記」 って 古書が あって



8/10(日曜日朝)に 本土に台風10号が 四国を越えて再上陸した辺りだよ

その西のほうが 赤穂市 で その西が 備前市やから





太子町 って言うと 姫路と その西の龍野市との 間の辺りになるか太子町の場所



そこに 聖徳太子のゆかりの お寺があるんだ 

この寺は 備前から美作・播州に戦国時代 勢力を持った

赤松氏が建て直したんかな?

赤松氏が再建した時に 宗派を変えさせたのかも 知れないね天台宗ってことだ

とにかく この太子町も 何時の時代かは 赤松氏が抑えていたと思う(ただ、これは戦国時代 近年)

まあ とにかく西暦600年頃に 姫路の西の辺りに 聖徳太子の足跡はあるように思うてたが

斑鳩寺(いかるがでら)って 言うんだ



聖徳太子が亡くなった時代の後に 秦河勝さんが 畿内から逃げてきたと思うの・・・

これも この辺り の 付近やね



8/10の NHK放映の軍師官兵衛でも よく出てくる周辺や 黒田の任地 8/10の山崎町は その川上の方や



朝6時すぎそろそろ仕事モードへ戻さなきゃ

11.12.13日と あと盆まで3日の営業日 スクラップ買い捲って過ごす予定です



台風で 予定通りに仕事も進んでいないので 頑張らねばならない 

http://tohnai.com/top_main.html
東内誠 8/11のブログでした

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

吉備国出雲国雲南省プラントオパール渡来 日中戦争勃発の仮定 銅東内誠

2014-08-05 07:08:29 | 美作国 吉備国 古代史
8/5銅相場は前日比で、かなり上げた 銅相場の追っかけ人としては 多少、安堵しています
大阪府高槻市西面南4-17-7の㈱トーナイ 日々、リサイクル銅を売買する者 東内誠
ダウも8/4は上げていますし 17を超えていたVIX恐怖指数も大きく下げて15を割ってきている4時現在の状況
VIX指数が12台くらいに下がれば 銅相場も7300$辺りにまで 戻してくるのではないかと期待している
何故かと言いますと、中国の株価の戻りも このところ、強い動きです
またこの度、中国では 雲南省で大きな地震被害が発生したもようで 関係者の皆様には 心より東内誠 お見舞いを申し上げます
僕が何故 雲南に親しみを感じるのかと言えば 
その辺りの出の方が もしかして 日本へ古代に米を持ってきた可能性は高いと思っているからだ
雲南 出雲 同じ雲の漢字が使われていることも なんか 関係はあるかも知れないし それは全く関係ないのかも 知れないが、
稲作 お米 『雲南 → 出雲国』 2000数百年も前の 時代に中国に住んでいた民族が この島国の倭国(昔の日本)へ 渡来してきた可能性はあると思う
出雲国と 吉備国は 出雲の地図で下辺りの 蒜山高原(岡山県)から、谷川を瀬戸内方面に巡れば100kmほどで 瀬戸内の海の周辺と 非常に近い
出雲と吉備は その時代 時代で 仲が良かったり 戦ったりもあったと空想している 吉備国(美作の国)出自の東内誠
ちなみに 岡山県では もっとも古くから稲作が盛んだった そして6000年前のプラントオパールも出土している
縄文時代のプラントオパールの出土地域は 岡山県が圧倒的に多く年代も古い また九州にも分布しているが 
大阪府寝屋川市にも プラントオパールが年代順なら30番目辺りに でている(ある学者さんの調査したものを見ているの)
この『寝屋川市の プラントオパールが出た 地名が またまた  寝屋川市・出雲町』という場所です
その昔は 寝屋川市 枚方市 交野市 その淀川の対岸の 高槻市 茨木市 摂津市 辺りも 『肩の』 という地名ではなかったのかと古代を空想しています




『かたの物部氏』との 関係も空想するし 「ナガスネ彦」も 空想する次第です㈱トーナイ グローバルな 非鉄リサイクル資源売買の者 東内誠。
岡山 吉備国の 古墳はとても古いのですが その後の時代では 東内の現在 住み暮らします 大阪府高槻市は古墳だらけのような場所でもある
なので ワシ 雲南省の 人達とも その遠い過去で 日本人の血というか それは 混ざっているとも思えるの・・・
海を越えて 小舟で 流されたのか どうかは 解からないが 大陸から お米は来たと思う その栽培に 気候や土壌が非常に適していた場所が
備讃瀬戸内の 岡山県付近という事は まず 間違いない それから その後に瀬戸内を経由し 大阪府寝屋川市あたりにも その稲作の流れもあったのだろうね
宮津の日本海側から 亀岡市 丹波を経由して 京都付近に出て その後 肩の 付近に辿りつくというルートもあるようにも 空想もしてるのですが
古墳年代からや プラントオパールの出土年代から 推察すると 岡山が 先のように思うの
まあ とにかく 中国の南部から お米が渡来してきたことは 間違いない (朝鮮半島経由のルートは 今 此処では 考えないということを前提に 進めている)

日韓も 日中も 今は 外交関係が非常に悪い しかし その昔 古代から 血は混ざり 混ざって きていることも 間違いない
昨日804の新聞で 日中のTOPどうしが 会談が もたれるような 可能性も出てきた 福田元総理が 会いに行かれた みたいですよね そういった報道が流れた。

田中角栄が 会いにいければ 日中関係は 改善すると思うのですが 今は 故人なので それは 無理なことなので・・。
---中国の人たちに とっては 日本人の中では 田中角栄が すごい大きな 存在なのですよね
残留孤児のご子息や 残留ご夫人のご子息に会う機会が 僕はたいへん多いので 彼らに聞けば 田中角栄の存在は大きい
だから 小泉元総理は 最初のころ、田中角栄の娘を 日中友好に利用しようとしたんだが 小泉さんの思うようには彼女は動かなかったということなんでしょうね

まあ、日中友好で やって貰わねば 尖閣周辺で軍事的な 突発的なことでも 起これば どないになるやら わからんし・・・
緊張感がある 時は あっても 仕方がないが 最終的な外交問題の解決が 軍事衝突や 貿易の完全停止のような状況になれば
双方の国の 経済はがたがたになってしまうので・・ それは恐い
こぶし は あげなければ ならない時があると思うが その こぶしは 振り下ろすような事はあってはならない

韓国が かなり 中国寄りにシフトしているでしょ 韓国の立場からしたら そうしないと 経済が かなり中国に依存しているので
中国に 嫌われるような事は 出来ない 辛い立場なので なので 米国の顔色も見ながら 口撃を 日本に TOPが しているのだろうと思う

しかし 日米同盟が 中共に対して 軍事的な行動を万が一 とった時には 韓国は どないするの って ことだよね
まあ 商売人は 東アジアに火の手があがったら 最悪の事態になると思う
日中戦争が仮に勃発したらと 想定したら 残留孤児のご子息は どないする? やっぱり 母国へ帰るように思うな
留学生は まず すぐにも帰るか? そやな
帰国しても しかし 監視対象にもなる可能性はある か そうやな

カナダや豪州へ行くか? それは 入国が無理になる可能性も高い 
何故かと言えば 米国の影響下の国やから・・・
中国の関係の 方が 一回 日本を攻撃して痛めつけたれ って 言う人もおられるが 
そんな事態になれば それは日本と かかわりを持った中国人は
本国でも かなり 警戒されるような事になる

ワシ いろんな想定をしてみるんだよ

その時は 君の スクラップ貿易の仕事も やばいのじゃ ないか? って・・? 
ワシはその場合は 国内で資源を集めて国内に売るか
その他の国に まず 売って その後は 考えるので 柔軟に したたかに しなやかに 動きますので 必ずや 手下や家族共々 生き残る
火事場の馬鹿力 って あるでしょ 苦難の時は 10倍のパワーを出すのが ワシの東内の ハイパワーの しぶとさやから 大丈夫 貴方のご自信のことを心配しなさい

あれ 出雲という 地名の事の話題だったが 日中戦争が万が一 起こったときに どうする って 話題になってきてるぞ
そやそや 雲南の話からやった 
あのな 戦争になれば 食料も十分に供給されなくなる その場合は 百姓が強くなる
しかし 戦争になれば 燃料の確保が 長引けば やばいよね
原油や ガスの供給が絶たれるぞ その場合は 原発をすぐにも 動かせるように してるんかいな?
その場合の想定は 金融機関はしてくれているんじゃろか?
病院での 緊急時の 電源が絶たれた場合の 非常用電源は 何日 持つのやろか?
バッテリの 耐久時間やな 
京大の先生たちが 先日 リチウム電池の耐久性の長い 10倍も 何度も 充電可能な 60年も使用可能な電池の技術を発表されたの ですが
しかし 充電をするにも 電源がなければ 電池もすぐに 消えるからね
数ヶ月は 原油が備蓄してあるはずなんやけれども 半年も は 持たない はずなの
中国の場合は 産油国でもあり ガスもあり 石炭も豊富なので 緊急時のエネルギー力は 多分 日本より完全に強いし
仮にロシアが同盟したら 地下資源は豊富なので 陸路で油の確保ができるのですが 
日本は島なので 海路を絶たれれば 弱いのではないかと空想する 多分 あっている と思う バタ屋大阪港此花区梅町USJ前の屑商トーナイ 東内誠

その昔は 戦時には 庶民の 金・銀・鉄・銅・ニッケル・アルミ・ステンレスなどの 手持ちの物を 強制的に 出させて それを 軍事にも加工した時代もあったんだよ
それを 再生して 軍事物資に替えたんだ
国家が 金属の廃品を強制的に回収して それを使うような事態にもなれば それは もう 敗戦 寸前の状態だ・・・

70年も戦争がないので 日本人は かなり平和ボケしているが 明治維新以降 150年のうち 昭和20年8/15 までは かなりの期間は戦争を していた・・・
昭和20年9月でも ロシアの進行を止めるために 日本軍は一部 戦っていた(プーチンは恐いぞ)

とにかく 人類の歴史は戦争の歴史やから・・・ 悲しいが 警戒はしていなければ あかんこと
最近ね ワシ 古代史などを 読みまくっていまして つくづく そう思うんだよ・・
だからね 森本敏さんとか軍事専門家の お話を真剣に聞いたほうが エエよ ワシ そうおもうてるの
なあ 伊吹 そう思うやろ 嗚呼 伊吹 てのは トーナイ此花営業所に勤める 部下や まだ若い 自衛隊を出て 4年ほどの若者や
今は 大型の重機に乗って貰って仕事をして貰ってるんや24歳くらいか
その 下にも 若いのがいて これは この花営業所の トーナイの 中村や 彼が19歳や 彼らにも 日々 こんな話をして少しずつ教えてるんや ワシ。

なので 日々 こんな事を 親方のワシが喋るので 若い人も 多少は影響を受けて がちんこ に育って行ってる傾向やな
暑いから この夏も 彼らも ワシが20歳台に 暑くて苦しかった経験を今 してくれて頑張ってくれてるんじゃ 

なんか 身内の話題に いっちゃったよ 
ワシが正午前後に 高槻市から トラックに乗って 高速道路は 高速代が高いので 下道を走行して トーナイ此花営業所に行くと
走って駆け寄ってきて 笑顔で迎えてくれるので ワシ 嬉しいわ・・
ほんで ワシが その荷物 下ろします って トラックから おろしてくれるパターンやな 
そんな感じ
だんだんと バタ屋東内誠カラーに 育っていってくれてるで・・・
ワシか 2.3社関連を合わせると 70人ほどやな スタッフ 実質
ワシより 年上のスタッフは 元 大阪府の職員をやっていた長老1人だけが ワシより歳が上や
そやねん その元部長クラスの おじさんも トラックの 運転旨くなってる し 今 尚 まだ元気や

仮定銅価格8/5 6時 78万円 以上 今日はこれで 
http://tohnai.com/top_main.html東内誠 8/5のブログでした

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

三種の神器八咫鏡の裏面にはヘブライ語 神社とユダヤ/銅相場日々更新と古代史

2014-08-02 07:07:16 | 美作国 吉備国 古代史
中東の紛争はなかなか 収まらない 対立の歴史がたいへんに古いから---しかし日本人の立場からしたら 

イスラエルを内心では 無意識に応援するようなところが 僕にはあります

それは ユダヤ教と日本人は なんか似たような神を崇拝するような所も多いと思うからです

そんな事を言えば、顰蹙(ひんしゅく)をかいますが、僕は ここ数年 歴史や神社のことや、

秦氏の渡来の歴史なども調べていて それは大変に強く感じます

神道のことを 調べれば 調べるほどに ユダヤと日本人のご先祖は なんか深い繋がりがあるのではないかと空想しちゃう

日本人が 中国や朝鮮半島に強い影響を受けていることは それは当たり前のことですが

遠い遠い過去に 海路かな?~ またはシルクロードを辿ってユダヤ人は その日本の古代に関連しているということは 多分間違いないように思う

神社の狛犬だって そんな感じですよ 

古いものの中には 頭に角が生えた一角獣の狛犬もいてる あれはユニコーン かも知れません

ワシも美作市の楢原の里の古い祠を守っている立場なのですが 鏡作系 ですので(美作の国 津山市 中山神社も鏡作尊)

伊勢神宮に安置されているとされる 三種の神器の一つで八咫鏡(やたのかがみ)にも 

何故か キビ国の美作は関係しているとされているので たいへんに気に なっていますんですが・・・

その八咫鏡の裏面には ヘブライ(ユダヤ)文字の模様のようなモノが描かれているという???

---とにかく 三種の神器は 日本にとっても重要な意味を持ちますから・・

それと 子供が出来たら30日で 宮参りする という習慣も ユダヤ教と神道は 同じなんですよ

貴方も 子供が生まれたら お宮参りに親子3代揃ってお参りするでしょ

そうか 創価学会の人は 行かないよね それは仕方がないが、

しかし仏教を信じ 仏壇があって 葬儀はお寺だが、お宮にも御参りするのが 普通の日本人だよね

とにかく 神道は 宗教ではないというような 根付いたところが 日本人にはあるのは 否定しようもない現実ですよね

その他にも ユダヤ教と 日本が関連しているようなところは 

祇園祭りの お神輿 山車なんかにも その中東のデザインだらけだ

山伏のような 修験道ってのかな あの服装も レビ族のものと非常に似ている 頭に載せてる 箱のようなモノも似ている

書けば キリがないほどに 多数 類似点がある 神道とユダヤ ヘブライ

世界の3大宗教、ユダヤ キリスト イスラム なのですが それに なんらかの日本の宗教が大きな影響を受けていて当然なのです

中東が 常にキナ臭い しかし 中東は遠いところの場所にあるので 日本人は あまり興味を持たないが1万km近くあるのかな~

しかし その昔から 多分 2000数百年も前から なんらかの影響は日本も受けていると思う

先日 BSプライムニュースで 元国連の明石さんて 有名な人が 政府の副大臣と一緒にTVで 出られていて 中東問題を話されていましたが

彼ら よく 歴史を知っておられる 



その歴史も 知らねば 報道も読みこなせない 根の深い問題があるんだよね~

とにかく ユダヤと日本は 深く元々繋がっていると思う

そんなん 誰でも日本人は 知ってること なんかな~ ワシだけが 無知で知らなかったんか?

 

そんで 吉備国の 赤穂市 赤穂浪士の赤穂 これは 市の名前が 有名です

赤穂市の辺りの 生島だったっけ とにかく瀬戸内の島や 岡山県備前市の海岸の直ぐ 東にある

あの あたりに 聖徳太子の亡きあと 秦氏が 畿内から 逃避されたと聞くんだ

聖徳太子の派閥が 勢いを失った時期になると思う

大酒神社 漢字が すこし 間違っているかも 知れないな オオサケ神社や

秦河勝は 西暦で言えば 644年に他界とある

この方が 伊勢神宮の創建にも関係したように書いてあるものもある

広隆寺もこの人が建てたし、新羅のお客をもてなす係りもされたとあるし

八幡神社も そうだし 八坂神社も関係する

八幡神社は 日本全国に コンビ二の数以上にあると思う

ハタ氏は 現在の岡山県 周辺のキビ国や 京都の太秦周辺や 大分県の宇佐に多く 住み着いたと言われている



イスラエル ハマス 



http://jp.reuters.com/video/2014/07/30/%E3%83%8F%E3%83%9E%E3%82%B9%E3%81%8C%E3%82%A4%E3%82%B9%E3%83%A9%E3%82%A8%E3%83%AB%E8%BB%8D%E6%96%BD%E8%A8%AD%E8%A5%B2%E6%92%83%E3%81%AE%E6%98%A0%E5%83%8F%E3%82%92%E5%85%AC%E9%96%8B%E5%AD%97%E5%B9%95%E3%83%BB30%E6%97%A5?videoId=329460860&videoChannel=201

銅相場8/02 円高に振れ 海外資源相場も下げた 仮定銅の計算775円 7時

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アジアの歴史・中国の脅威・銅相場の行方など、先祖は神道系の屑商東内誠

2014-07-12 05:10:12 | 美作国 吉備国 古代史
上海銅先物:日本円換算で83.3万円/㌧7/12週末 NY午後時間 日本朝2時現在7200$/㌧銅価格

ニッケル相場はインドネシアの輸出禁止が解ける可能性も出て この先軟化する可能性も出ている 

なので僕は しばらくの間 貯めていた 純ニッケル在庫を全て売った



銅は 先日のJX日鉱日石新社長のご発言もあって8000$ 今より1割以上アップを期待したい

米中の 消費が増えて 景気が上昇すると期待したい ところです



7月入りして 気合を入れているので、一日200㌧目標で スクラップ集める計画は順調だが、総利益は薄い



http://tohnai.com/top_main.html



当方の集荷は 自社で たいていは 引き取りに走るので 結構にしんどい しんどい原因は燃料費の高騰もある

高速代の実質値上がりも 徐々にボデイブローになる 円安は資源相場には歓迎だが、物流経費の上昇はしんどいな



先日から 経費も落とそうと 43台の自動車保険も 年齢制限無しを 一部の車両の条件を外したりして 

細かい経費も見直してせっこいことまで やっている・・・ 



とりあえず乗用車2台 外してみたら30万円ほど 年間経費が落とせた



日に1000リッター軽油を燃やして 原油相場がリッター30円高いと 日に日に3万円経費増加なので それは けっこうに痛い

52円だった っけ 軽油に課せられる税金 トラックの協会は それで税収に貢献するので 

行政に団体交渉をして 金融で補助金が出るが ワシらの再生物流の業界「屑屋」は それは出ないので はっきり言って ムカつく



例えば40台の車両を全て借入金で購入して 取得新価が500万円平均ならば、2億円じゃない・・・その利払いが1%仮に安いと

年間経費が、取得原価2億の車両ならば としたら当初年度では200万円も違うので、そういう事に、なる。

軽油に課せられる税金は 工場内の荷役機器に消費している分も多く 

公道を走行していない分までも 課税されているのは 僕は納得できない が、お上の方針なので、仕方が無い



僕が全国屑商 連合会の会長ならば 国土交通省と 中小企業庁にいって かけあうが そんな組織は実際には ないので 弱い・・・。

油の税金は 国や地方には 重要な税収なので それには 手を つけれ ないが 何がしかの交渉団体へのメリットは交渉ができれば 出ると思う



事業協同組合などは 一部役員の メリットの為ではなく、 組合員全体のメリットが 出せないと あかん とワシは 思う

言うたら 悪いが 農協の職員などの 考えも その職員の生活を守るために 働くのか 

組合員全体のために 働き、奉仕するのか まあ微妙なところもあるのが人間社会の組織の現実やからね そうでしょ



まあ 社会には いろんな 矛盾や不平等は たくさん あるので それをいちいち文句をいっても 仕方が無いですがね

農協の悪口を言っているのではない ですよ 

じゃあ ここで 全国の農業協同組合の 大宣伝を しましょうか バタ屋トーナイの 農協への大宣伝

日本中で 価格コムで調べても 一番 お安い 自動車保険を ワシが 東内誠ブログを読んでくれる人に ご紹介しよう

日本の自動車損保で 絶対に 安い掛け金は JA共済会です まあ これに値段で勝てる損保はない

いくら 何とか海上が 頑張っても JA共済会には 勝てない

それは なんでなのか それは ワシは知らん と しよう

また 保険というのは 儲かる仕事なんや 汗をかかなくても 儲かる



ワシらは 頭が良くないので 額に汗して 稼ぐしかないんじゃ また 既得権益 ってのが ないから 

汗をかいて 腰も屈めて 腰も痛いが

まあ それでも 頑張らねばアカン

働き蜂や 一所懸命に働き 納税するんじゃ ---わずかでも

それが お国の 為にもなるんじゃ

まあ しかし ワシらの くず商の業種ほど 既得権がない業界も少ないと思うわ



それは なんでか 知ってるか それはな 差別待遇を受けてきた 業種やからや・・・

昔は 外国人籍の人の 仕事のように してきた時代背景(これは近代史にも関わる)が あるからな そういうことや

日本人は 汚れる業の仕事を 毛が枯れる 穢れるとも 思って忌み嫌ってきたからね そうなる

長い間の 政治や 宗教からくるものも あるんじゃな



四天王寺に行って参拝して みたら 多少 見えてくる人には 見えてくるかも 知れないね



古代史をみていると 色んな過去の 時代の 末端の 下々の苦難も 見えてもくるんじゃ・・・・

なので ワシの長年 やっている 穢れを嫌う 人間の心理の追求 ってのは かなり奥が深いと思うてる



まあ いいや この話は このへんにして 今日は 中国の実力 って 話を書きたかったんや



中国の脅威度ということで 中国貿易で多少は 一般の日本人よりも 情報のある 

東内誠が 今日は少し知りえている情報を書きますと

「中国国家 測絵地理 信息局 (国家測量地理 情報局)が7月9日発表したものでは・・・ 恐いよ・・・

中国が独自開発した長航続時間無人機リモートセンシングシステムがこのほど成功を収め、

30時間の航続時間により中国のこれまでの記録の16時間を塗り替えた

無人兵器やな・・・ アメリカがテロとの戦いにも使ったと思う無人の攻撃機 

これは 中国も多分 近いうちに 離れた場所で敵を攻撃する武器として使えるようなことになるのだろうと想定する 

月にも 人工衛星を中国は 飛ばせるようになってきているので 

多分、このような 無人の兵器も開発は早いと僕は 空想しています



なので 7/9だったかの 習 総書記の 米国に対する 言葉にも 態度にも それが表れているのだと思います



軍事力では 現在では 中国は米国には 総合力では 引けをとると思うが 

脅せるネタは多数 持っていると思う



経済でも そうだろう 中華が保有する 米国の債権を仮にも一気に売りに出したら 

米国の国債を 中華が売りに出す分を何処の誰が買い支えるのだろう 

そんな反発の手段もある と思う



とにかく 巨大な圧力が 日本のすぐ近くにあることは 日本人は自覚していなければ 駄目だと思う。





週末土曜日の朝 4時か 仮定銅は78万円変わらず

----欧州の債権も夜半に 買われているし ダウも日本時間 3時過ぎから 戻してきている

イスラエルは ガンガン 撃ちまくっている イスラエルの攻撃力は高い

日本は イスラエルとも 昔から 仲が良い しかし 中東諸国とも 日本は仲が良い



ユダヤのマークは 神社のマークと 似ているところもある

織田信長を 最初 支援した 組織の マークが イスラエル国旗のようなマークを背中に 家紋を つけていた

その後 信長が お寺を襲ったあたりからか 朝廷を ないがしろに し始めた頃から か 

その組織は 信長の敵になった・・



そして 本能寺の変で 明智光秀が クーデターを起した

亀岡市の 亀山城から 動いた 駅から直ぐの 場所やその城跡、 

京都までも 峠を越えれば直ぐに位置する 

ワシの今の住所地の 大阪府高槻市の 裏山付近や

亀山城から 但馬を通過し もしかしたら 播磨の佐用郡その先 美作の国から 岡山県

高松城へ進むコースから急遽 変更して 

京都に少人数で居る 信長を殺しに向ったんじゃ

そのとき 時代が動いて 日本の風も変わった かも 知れない

しかし その後すぐに 百姓の出自の 秀吉に討ち取られた・・



このあたりの 歴史も もう少し深めたいな この場面で 差別の問題も なんかの大きな

変化が出たんじゃ ないかな~ と ワシ 思ってるんや

なにかの封印が 何かの封印に なんらかの変化したか? 調べないとよく解からない

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする