goo blog サービス終了のお知らせ 
不適切な表現に該当する恐れがある内容を一部非表示にしています

銅相場モーター.鉄スクラップ買取大阪高槻市アジア向けコンテナ単位直輸出&廃棄物処分のトーナイ 吉備の国 古代史 

リサイクル買取 アジア一円に屑直輸出 銅スクラップ鉄モーターなど雑品高価買取

安倍総理訪米で日米同盟強化」それは良い その上で対中外交も したたかにしなやかに やって欲しい

2015-04-30 06:31:45 | 金銀銅鉄と政治経済 外交安保東内誠トーナ
この4月8日あたりから 日本株の外資系注文差し引きでは16日、17日20日以外は外人買いこしになっている

4/30は 日経平均も売られるかな~200円も下げ なら買い増すかだよね

米国の1-3月の数字は良くなかったね~

しかし FOMCでは冬場の景気減速は一時的である

と みられているか そうか

失業率が横ばいなので 景気が悪化ということではないので さほどの心配は不要のようです

企業の設備投資が落ちているのも シュエールガス田への投資が減ったせいかも 知れないですよね

原油価格急落が 色んなところに影響しているのでしょう

まあ 原油価格もこのところ 60$前後と戻ってきている

40$台で買った人は かなり儲けた

再生資源業界が気になる 銅相場は6140$か 為替がTTS120円なら 78万円/㌧辺りだね 30日早朝5時

とある 銀行さんが 先週に僕の在庫の確認作業に訪問されて「在庫売らないのか」 と尋ねられたが「6100$なんかでは売りません」とお答えした

円換算の平均値では売っても問題はないのですが、

$ベースで考えたら こんな相場はちょっと安過ぎると

僕は考えているので 売らない決意だな~

上海銅先物は30日にどうか?

4万4340元か・・・

これが早く5万元に戻ってきてくれないと困るな~

銅5万元なら円換算で96万円/㌧ 前後やから

再生資源業界は そんな感じで期待しておるんじゃ

株と資源相場と 為替と 全部の相場の先行きを当てちゃりたい と常に願っておるんじゃ バタ屋トーナイ 大阪港の屑商

相場への期待感は 何時ものとおり 高くなってくれることを常に期待しておりますな~

ほんで 僕の立場としては 輸出商でもあるので $高が宜しい $が強い方向にも張ってるんじゃ

資産の部の かなりの%を$高に張ってるな~

負債は 円やから

円は 負債で持っておけばエエんじゃないかな~

円の金利は低いから そないに思うんで そうしてる

決算は というたら 日本の税務署へ届ける時に 円で換算となる

なんか なにやってるんか 複雑な事をやってるな~

資産ばっかり 持っていたらさ 相続税で取り上げられてしまうから 負債も もっておくほうがエエのじゃないかな~ とも 考えているんじゃ

最近では ワシの様な屑屋さん風情が こんなことまで 考えて仕事や生活をしなければ ならない時代になってきてる わしみたいなアホウでも 金利差なんか 考えて暮らしているくらいだから・・・ほんまに 大変な時代や

為替の動きも激しいし

為替は そんで 国力ということにも 関係するんかな?

ワシには詳しくは解からないが

この度の 安倍総理の訪米でも 日本は国力が高まったように思う

70年前に 太平洋戦争で 米英に敗れて 国土も焼け野原になった その国の日本の総理が 戦勝国の米国の議会で堂々と演説をされて

その戦争への反省も述べられ・・・負けた側なので 悔しいが仕方がない・・しかし 今 日米同盟がより強化されて 中国の人からしたら かなり 昨日あたりから ムカついておられると思うが 日本の立場としては 米国に安全保障の大部分を依存している立場なので 米国の意思に反するようなことも出来んし 仕方が無い

日本が核武装できる立場ならば 米国に服従ということも しないでもよいのかも 知れないが 



東アジアを取り巻く脅威というような事を総合的に考えたら 日本は 米国に今はついていくしかないと思う

アメリカも国防予算が ドンドン増やせられる というような財政状況にないので この先 日本の自衛隊も 米国からも あてにされる傾向になるんだろう

此の流れは 多分 変えられない

TPPの流れも 多分 変えられないと思う

TPPには 奥の深い日米の戦略もあるんだろうね

難しいことは 深くは読めないが たぶん そんな感じでこの先 進んでいく

とにかく この総理の訪米で 日本の国力は高まったと僕は考える

国力が高まれば 隣国の超大国 中国との外交にも 有利だと思うな

隣国の超大国 世界第二のGDPの国とも 民間レベルで 商売人同士 仲良く 商売ができる状態を保って欲しいから

そんで 将来、中国がTPPに参加してきてくれるような事に進んでいくのなら 僕は大歓迎だな

僕には 中国の商売人の仲間達が多数おるので

そんな事に進んでいけば 僕の商売は大繁盛すると思う

今すぐには 中国も TPPのルールには ちーと無理があると思うので しかし それは 将来は中国も成長もしていくので もしかしたら そうなってくるかも 知れんしさ

そやねん 中国の成長を見ていると あのWTOだったっけ その加盟した後からの成長って凄かったから



そんで 近年 中国人の旅行者がようけ 日本へ来てくれて 日本人を多少は見直して帰ってくれてるみたいな 進歩もあるので 民間レベルで 日本人は 大嫌い って 中国の人は段々と減っていくと思うてるんや



中国の民間の世論 っていうのが 日本人は そんな変な危険性の高い 民族ではなかった と言うようなそんなイメージになっていけば 紛争など この先 起こらない可能性も出てくるんじゃないのかな~



ワシは安倍総理のような 立派な人が 日本の代表になられて 米国や中国ともうまく やって戴いていることに ありがたいな~ と 単純な性格ということもあって感謝しとる

大阪では 橋下徹さんが 頑張ってくれているし

なんか 明治維新の スーパースター達のような 人が 出てきているみたいに感じてる



その時代は その後 戦争に突っ走ったところもあったんだが そんな事を もはや空想する人は居ない

最近 ワシも この明治維新前後の近代史 っていう時代になるんか そのあたりを 日々時間があれば勉強してるんや



そやねん 安倍総理の出自も 瀬戸内の大阪への入口の 長州じゃない なんか 御縁を感じる

そや 伊藤博文 初代ニッポンの総理も長州藩じゃない

その タブセ 田布施 というあたりから 凄い人がたくさん出てる傾向や



ただ 最近 坂本龍馬 竜馬については 少し子ども時代より 調査が進んできていて イエズス会とか 外国の資本とか 何かと 裏にあったように 勘ぐり始めているんや

なんか 東インド会社 って 此のところ 何度か このブログにも出てくるんだが なんか 宗教とか 巨大資本とかの匂い 変な匂いも 感じなくもない

なんか 死の商人みたいな と いうか・・・

鉄砲の輸入 硝石の利権とか なにかと裏があったんか?

ユダヤの資本 ってのが 世界を操っているというような 事も 政治やなんかでも 気にしておかなんとアカン



そやねん 古代に何どかの 波で渡来した 秦氏も

ユダヤの血の流れもあるというから・・・

そういう ワシも その昔 先祖が渡来してきたかも 知れないし 岡山県や 山口県も 西日本 秦氏系が多いのかも知れないしさ・・・血や

http://tohnai.com/top_main.html



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

インドネシアその昔オランダに植民地にされ、一時期日本軍が占領、鉱山(銅)も多い日本と友好的

2015-04-29 06:19:20 | 金銀銅鉄と政治経済 外交安保東内誠トーナ
BHPビリトンというたら 世界最大級の鉱山会社だが、
ここも2015年の銅の供給見通しを10万㌧下げたようで
今のような 安い相場では鉱山も儲からないのだ と
大阪港の屑商トーナイは そないに思う
銅価格が6145$(4/29)なんて 
やってられないョ ほんま
ワシが鉱山のオーナーで 大富豪であったらば としたら、そんな安い相場では 大量に増産したりはさせないョ
ほんま 地球上の限られた貴重な資源を その山にある資源の量は決められている採掘可能な量なので そんな時代になんで必死こいて掘りまくる必要性があるんだ

今年は 一時、5400$も割った銅相場
ワシが 鉱山主だったらば 多くは掘らせないな
ボチボチと 掘っていなさい

フリーポート・マクモランという資源メジャーも
5万㌧の供給減少見通しに変わった
この会社を調べてみると、恐い会社だ 
インドネシアのパプアで環境破壊に反対する住民を拷問みたいなことも過去に やったんか?

そうやねん 昔から 鉱山開発には 環境への負荷は どないしても大きい また そのコストも安くは無い
インドネシアの その周辺と言うたら 旧日本軍も その辺で戦った 第2次世界大戦で 日本の領土となっていたんかな~ よくは知らないが あの辺りは 元々は日本の領土となっていたと思うが 間違っているかも知れんな
オランダの植民地時代が長かった

インドネシアの現地の人達は オランダ人(白人)の奴隷のような扱いを長年うけてきた
そのオランダ軍を日本軍が9日ほどで 破ってインドネシアには その当時、現地の人には旧日本軍は歓迎されたのだと思う

西暦1600年ごろから インドネシアの人々はオランダに奴隷扱いをされてきた

此処の歴史を調べてみても また気になる東インド会社というのが 出てくるな~

なんで 今でも 第二次世界大戦中に 日本が占領したにも関わらず 戦後も わが国ニッポンとインドネシアは友好的関係を維持できているのか ってことも 近代史になるか この辺は 僕も勉強を進めてみたい

戦後、インドネシアの独立戦争で 敗戦した 旧日本兵も 義理を重んじ インドネシア兵として 戦った のかも 知れない
そんな感じやな~

なんで 三百数十年も欧米人に従順だったインドネシアの人達が 白人相手に 勇気を振り絞って初めて戦ったんだ?
それは 日本人が 戦時中 なにかを 教えたのだと思う

西暦でいうと1600年頃より 白人のアジア征服に えらい酷い目にあわされた と思う

アメリカ大陸の元もとの住人のインデアンもそうじゃない 皆殺しにされて根絶やしにされた 多分2000万人も死んだ
中南米も 南米も 全て 白人に 奴隷というか 植民地にされていったんだよ

鉱山の歴史も調べていくと なんか重苦しいことも多いな

とにかく 1500年も前も そうだし鉱山で・・・ 
このインドネシアも400年前に 資源を白人に狙われて 植民地にされた
インドネシアは これは 誰もが知ってのとおり 地下資源が豊富や

人類は 地下資源の奪い合いの歴史とも 言えなくもないんじゃ
ワシはそないに思う

そんで 鉱山の労働者も 昔は 偉いキツイ仕事で
なんか 奴隷のような仕事でもあった

誰もが好んで 穴の底の何時 崩れてきて 死んじゃうかも 知れないような場所で キツイ仕事はしたくない
インドネシアの現地の人は その昔 昭和20年頃までは 白人には 従順な人達だった
しかし 多分 日本人が 独立心というか 自由を教えたと思う

なので 今でも 日本とインドネシアは 仲がよいんじゃないのかな~

まあ とにかく 此処でも長崎で活躍したんだったっけ 「東インド会社」ってのが 出てくる これには 坂本龍馬も関係するかも 知れないと疑り始めているんだ ワシ。

東インド会社 アヘン戦争 香港が植民地になった
http://tohnai.com/top_main.html


■4/29 5時半 銅相場は このところ数日は若干改善気味で
上海銅相場も上がってきている
44150元がこの月限りの上海銅相場
為替は19.13で845円か 安い 非常に安い 
5万元を期待する

■昨夜のBSプライムニュースでは 恐い話を話題にしていたよね
日本の地価が2040年に現在の3分の1に下落する想定の話題だった
そういえば 昨日の読んだ記事では 中古住宅の売買の際の重要事項の説明に その住宅の評価をして売らねばならないような 法整備がされるとあったな~
ややっこしいことだョ そんなら この1ヶ月前に 11年住んだ中古住宅を売った事は正解だったかも 知れないな
僕の住んだ家は 売りの情報が出たら たくさんの反応が直にあって あっと言う間に売れたんだが この3月のタイミングが良かったんかも 知れないな~
この番組に出演された人の想定では 東京の住宅地価格も 2040年の想定価格は 平均で3分の1程度の相場になると言っている 

まあ このまま 人口が減少し 高齢化が進んで 移民の受け入れなどもしないならば 
人口減少から 地価は下がり始める可能性はないとは言えない
そんで 今 農協の改革が始まったじゃない

そんで この先 調整区域の 土地の売買が 活発になってさ 調整に家が建つ様になると それも 困ったことになりかねない 

なんでかと言うと 住宅用地の供給が過剰になりかねないしさ それも 心配だ

調整区域の中に 住宅などが建ってもらっては困るな~

そうやねん そんな場所で リサイクル工場も持っているので 音の問題も 後から入居してきても 生活権が優先される可能性もないとは 言えないし ここも気になる

工場の近くに 民家がやってきたら困ることになる・・

ワシの所有している 調整の既存宅地3箇所あるか 
今は便利がエエけれども 家が建ってきたら困る

そや 近年 その3箇所にも すべて下水も完備されていっている傾向やから どうも 下水を通し始めたら警戒しておかねば あかんな

ほんで 坪数が大きいので その下水の新設の耽美に 市が あんたの所の土地の下水完備する負担金やって言うて 百万単位の 請求書を出してくるんだ

とにかく 調整区域が 無くなれば 新興住宅地の土地の相場も下がる 可能性はあるかも知れないよ

農協の既得権益を無くするような 方向だから
農協の関係者が 農業委員長 ってのが多いと思う
地域によっては その調整区域の線引きのない県もあるみたいだね
そんな 場所というか そんな県の 地価は現在でも安い傾向だ
あの 2040年予想の 地価の下げる率で 一番下がっていない色になっていた県が 大分県と 吉備の国の岡山県だったな~ なんでや 銅が産出されるからか?
今でも 相場が下がって安いからなんかな~
宇佐八幡 神宮と 吉備津日子 神宮の 県やんけ
これ以上 地価が落ちにくい県は大分と岡山やって
なんや その昔 秦氏が 渡来した場所じゃないの
なんでや???
そりゃあ そうやとも 言える 住み易さが安全で高いからや 瀬戸内の海の幸 山の幸 鉱物資源 じゃないの
そやそや 岡山県は 日本で一番 雨の少ない晴れの国や そんでも 水が豊富やから そやな~ 5000年も前の時代から 焼畑をしたり 稲を作ったりしてた場所や
日本一安全な 場所とも 言える

そやな~ そこでは 命(大吉備津日子命)や ウラが 活躍して 彼らの思いは ニッポンの平安を願っていてくれてる
そんで 子どもがたくさん 生まれて 健やかに育ってくれることを 常に 吉備の先人は願っておられるんや

まあ 今日も かなり切れている バタ屋トーナイ
千数百年もの吉備で過ごしてきた間に 鉱物の毒素にも 多少は脳をやられているかも 知れんな~
http://tohnai.com/top_main.html

その昔 吉備の者は 朝鮮半島の南部の 鉱山付近も 船を使ってうろついた
と 思う その辺には鉱物が採れたみたいや






  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

徹底的に銅を追求する 銅相場で最強・最長の銅ブログ銅を四千年前から追う一族東内

2015-04-25 06:45:20 | 金銀銅鉄と政治経済 外交安保東内誠トーナ
あまりにも安い 銅など非鉄相場は若干、週末に反発した ロンドンの鉱山株も上げて週末4/25早朝5時

この相場では鉱山の原産地コストを割れていると想定する のが大阪港で営業しグローバルに非鉄(卑てつ屑)を扱うトーナイ 吉備国の中山太神宮 管理者トーナイの東内誠 僕の先祖は いにしえ から 金属を探す 

和気の犬 別けの犬 

新羅のほうから 渡来してきたのか 

百済なのかは 解からないが 

古代 吉備の国には 

その昔から 金属を探す集団がおった みなま という国も あったらしい その昔 朝鮮半島の先の辺り ここらの人びとの中にも

金属を探す専門の部族がおったと聞く



この部族は 出雲の辺りでも金属を探し、

但馬 若狭付近や気比あたり、

そして瀬戸内の吉備国周辺も うろついて金属の石を求めた

古代 日本海側にも 多くの大陸からの渡来の人達がおった

船を こげば大陸と日本は そんなに遠くはない



現在でも 朝鮮半島や 中国のゴミが日本海側に大量に漂着していることは 皆さんも良くご存知だろう



今から 4000年前の時代も 日本に住んでいた人達はたくみに 船を移動して 交易というか 物々交換みたいなことを やっていたんだ 新潟県 糸井川のヒスイが 青森県の遺跡で見つかったり それは検証されている事実である

 船で移動していた その時代 陸路は道も 獣みちのようなのしかなかったので 船の移動が便利だったんだ



まあ とにかく 4000年も前には出雲にけっこう大きな国らしきものがあって 王様のような人もいたのかも 知れない

秦の始皇帝の命令で 徐福が渡来したのが たしか2250年ほども 前の時代なので 

それよりも ずっと前から 出雲や 

その南の 吉備の国あたりには かなりの大きな勢力が住んでおったと思う



継体天皇が第26代天皇で これは 高槻市 茨木市という北摂津 大阪に御陵があり この時代が

西暦500年辺り

現 天皇家も この辺りの先代が始祖かも 知れません と おしゃられあそばした場面も過去にあった



とにかく 西暦700年以降は 確実に 藤原鎌足 不比等様の時代となったのだ と思うのだ 東内誠 

その昔は一時期 藤内まこと

(これは 田舎の古書にも出てくる)そうなんです 

藤原氏の内舎人を「藤内」とも言うんだ

多分 その時代に その権力にひれ伏したのだと思う



ちょうど 吉備の国が 力を削がれて 分国につぐ 分国を命じられ 

備前という国も 備前の瀬戸内側と 山手の美作の国に分国を命じられた時代 西暦なら700年過ぎ。



播州 備前 和気 やミマサカ 作州 但馬 この辺りで 金属の山を探し歩いたような気がする讃用(現在の兵庫県の佐用 山崎 社)この周辺もうろついたように感じる



そや 昔からの道 出雲街道旧街道にも沿って 山に入ったんだろう 金属を探しまわったんだ



出雲から 瀬戸内方向へは 総社市あたりの周辺までも

行った一族も多かったように聞いている



その川下の海の出口に 前方後円墳の元祖もあるらしい その周辺を 吉備の中山 とも言う



東内誠の先祖は 特に 吉井川を下ったり 上ったりしたような形跡じゃ

4000年も今から 前あたりから 1300年ほども 前の時代のことや



何ども言うが 1300年前あたりからは 

藤原氏の時代になって それにひれ伏していなければ 生きてはいけない時代になってきていると 僕は思う



出雲の一部の勢力は どうなんじゃろう諏訪湖周辺にも 向っていって その周辺でも住みついたんだろうか?



歴史の 古代史の知識が トーナイは 薄くて まだ そのあたりは 空想も出来ないんじゃ



ただな いえる事は その鉱山 何時までも 何百年も堀続けることは たいていは無理になる 堀り尽くしてしまうと 鉱山も段々と エエモノが 採れなくなっていくんじゃ

それは 言える



地下深くまで 石を掘れば 掘れば掘るほどに コストはあがっていくはずなんじゃ



アフリカで採れる 金 もそうみたいだよ 

段々と 数千メートルにも深く掘って掘り下げていくとコストは段々と上がってくるんじゃ



これは ほんまや 和気の犬 別 の 犬の子孫が そないに言ってるので 間違いない



さいか年数というてな その鉱物資源が 後 何年掘って

何年 人類がこのペースで消費したら 地球から その鉱物が無くなってしまう という 想定した残り年数や



5年後10年後 銅はな 絶対に1トン1万ドルにはなると思うな ワシはそないに思ってる

それが 今日は たった6050$ほどや とても 安い

この相場では 原産地が悲鳴をあげて 掘るのを止める可能性もある

そうなんじゃ 人件費というのは まず 世界中で下がることは考え難い

世界のGDPは 多分 年率で3%は上昇するのでさ

人件費が下がるといったことは ほぼ ない

25年ほど前は 50年か100年も 時代から取り残されていた中華人民共和国でもさ その時代 末端の給料が どや2000円くらいだったのが 今では スクラップの解体作業を頼んでも 仕事をよくする人は月に10万円やから・・

その間 日本人の給料はあんまり あがっていない

それは なんでか?それはというと 長い間 デフレ現象に陥ってきたからやな

家賃ということでも その頃から あんまり 家賃も上がっていないのが ニッポンやな~

ある時代から 日本は土地バブルが崩壊して まったく 地価もあがらんようになった

物価もあんまりあがらないのがニッポンだった

45年前 ワシが中学生の時の自転車のかっこエエのが2万円くらいも したんだ 今 日本の自転車2万円あれば けっこうなモノが買えるじゃろ

ワシは自転車などは買って貰ったこともないが 欲しいな~ って 自転車屋の前でたたずんだことは鮮明に覚えているんじゃ 自転車どころか ソックス一足も買って貰った記憶がないな~

悲惨な10歳から15歳の頃の思い出があるな~

腹が減ってな~

そんで13歳の頃から 家にも帰らないような生活にであんだんとなっていったみたいやな~

中学生の時に あの後妻を殺したろうとも 考えていたような記憶があるんじゃ

腐りかけた 匂う飯を どしして食うか あんた知ってるか

腹が減れば それも 工夫して食わんとあかん 何ども飯に お茶をかけて 流すんじゃ 何どもお茶をかければ 段々と薄まるし そんで塩と茶をかけて呑み込むと腐った飯も喉に通るどう~

自転車がなければ それは 田舎の中学生活はそれは 困る そやねん 体育のクラブに入ってもさ 自転車がなければ それは 他校との試合などにも行かれないんで それは もう 運動部も 無理でさ そんで 自転車の相場をよく 覚えているんじゃな

そんなんも あって 40歳過ぎの頃までも ワシは実家には帰らなかった お墓には 中国道の美作 楢原Pに車を止めてこっそりと 参っていたんじゃ

そんな感じやな 父が老いて 家も承継する必要性も あるので ここ10数年は常に帰省してるけれど

まあ 一宮の社史などにも ほんまに出てくる 古からの

金属を追う者であるには 間違いないし それは承継しちゃって この後も ワシの孫の代までは 最低でも続けられると思う

金属を追った 一族やからな

けっこう ギネス級やで 

ご先祖が言ってきた ことが嘘でなければな



どうなんじゃろう

出雲は 縄文の血をひくんやろうか?

解からんな~

縄文人 というても 結果 渡来してきたことには 違いないんだけれどね



ワシの祠の中に 吉備津日子命を祀ったものの中に

暫く前に 隠しこんでいた 出雲の匂いが 出てきたことで 藤原の配下には 1300年前に入ったが もしかして

昔は みまさか は 出雲 だったんかも 知れない



みまさか の 山の 楢原から 10数kmの 山の滝宮

飛騨の瀧の 神社は あそこは 忌部 阿波の忌部の匂いも強いし その神社は 1300年前ではなくて

 ワシは2000年以上も 此処を動いたことが無い と言うておられるし

此処が 天のイワ戸 だ とも 言っている

天石門 は 阿波にもあるんじゃ 阿波が元祖かも 知れないな

天石門 神戸だったかにも ある

吉備の国はあまりにも 歴史が超古いので 解からない

総社の 秦氏系の一族の方々は 京都が元祖ではなく

岡山県 総社 が 秦氏の元祖とも 主張されている

まあ 岡山には 前方後円墳の その前の時代の 前方後円墳の元 となったような遺跡があるので それは そうとも言える

そんで プラントオパールって 米の粒の 年代が 日本一 古い年代の確認が岡山県下 で何箇所も出てる

それは 美作 津山の上のほうからも 出てる

出雲への 旧街道にも近いんじゃ



島根 岡山 兵庫あたりが けっこう いにしえ から 繁栄してさ 金属を探した 渡来人や渡来系に 金属製錬のことを教わった 倭人がおった ことを 君も信じてきたか? そうか それでも 信じないか そうか・・・



そんな 子孫が言うんだから 鉱物資源 特に 銅は必ず この先 枯渇する運命だ

なんでか 明治以降の近代化で 金属の消費が 非常に増えた そんで 鉱山も多数 発見されたが そろそろ 枯渇に向ってなくなってきている と ワシは想像してるんじゃ

銅の混ざったモノを スクラップやら中古品のお問い合わせは 全国に対応 船一隻単位で 販売してる買取の会社は 関西一の屑商を目指す㈱トーナイ 

以下のリンクへ

http://tohnai.com/top_main.html

4/24の中山太神宮の掃除と 花を植えた 東内誠 ワシの実家 貧乏な家だが 歴史が古いんじゃ 


大阪から往復310kmある 旧出雲街道近く


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日中首脳会談進展歓迎 グローバルな屑商大阪港USJ前の東内誠(その昔藤内)別けの犬

2015-04-23 06:45:52 | 金銀銅鉄と政治経済 外交安保東内誠トーナ
銅相場海外5910$か よくない

株式市場や為替はエエんだけれど

為替も数日 円安方向へと戻してきている

海外 $建ての資源 銅資源相場が良くないな~

5月の契約を昨日 一社とは契約しておいて良かったと

4月23日朝にそう思う あと一社も供給すること事態は決めた 
あともう一社確定させないと あかんが 慌ててもいかんし5950$TTS120円くらいな感じやない 決めた瞬間の時、



お陰様で ㈱トーナイ ワシには けっこう注文は多数の引き合いは頂戴できているんだよ



販売先のお客様に損をさせては ならない し 

また大もうけをして貰っても困るし 

微妙なサジ加減なんだ

お陰様で 僕が仕分け 選別 目利きしたスクラップは安定的に販売を継続できている



比較的 他社が売れなくて 港に眠らせているような状況の時も 僕
ところの在庫は順調に循環させて戴いていると思う



まあ、古くからのリサイクルの仲間達のお陰が大きいが



昨日は 日中のTOP会談もあって 日中首脳も 日中関係を大切にしたい と いうようなムードも感じられた



勿論 日米関係は 重要なことには間違いないが

日中関係も大事な 隣国とのことなので じょうず に やって貰いたい



両者の顔には 緊張感があったが 前回の初回の対談とは かなり進歩したようですので 
日中友好親善派としては ひとまず 安心



尖閣で 戦争が起こるような事態になれば 金属スクラップの 循環は とまってしまうのでは ないかと懸念している 

そんなことには ならないと想定して商売をしているが 
何があっても 不思議では ないのが国際情勢だから、

尖閣で軍事的な衝突が起これば 米軍も参加する 大きな事にもなりかねないんだから

そんな事態になれば 船を使って輸入される物資も日本へ入ってこなくなる可能性も無いとも言えないのだ



僕がやっている 金属屑の輸出なども 船がで ないようになる



その時は 軍事物資の資源を確保し 金属の屑は どんどん と 国内で消費されて 軍事物資を製造することになる



常に 平和な時代でも ヤバイ時代でも どんな時でも ワシは 金属屑を集めちゃろうとは 考えている



いろんな 想定問答も 常日頃やっている



日中で 紛争が起これば 中国貿易に頼ってばかり いる トーナイは そんな時は経営がヤバイのじゃないの?
って言う人もいてるが 
 



そんな時は 金属を集めて 国内に売って大もうけしちゃろうと思う

常にワシら屑商は 「しやなか で したたかに 生き抜いてきいとる」から、どんな場面でも ど・しぶとく 生き残る所存じゃ



日本の株式 昨日も 外人が買い越した


今日も 買いこしすると思うな

まだまだ あがる かも 知れんな~



1年前と比較し ダウは10% 日経平均は40%近くあげているんじゃ

為替も 17%だったか 円安効果は でている が

海外の銅($建て)が あかんな 17%ほども 安い


いってこい じゃ


まあ 今日も 
日に 1000万円以上 買いまくちゃる 銅屑含有品

あがろうが 下がろうが 買う 
日々 買う 買いまくる

バタ屋 屑商トーナイ 東内誠 その昔は 藤内まこと

藤内は 藤原氏の 一時代 内舎人を 藤内 と いう



ワケの犬 とも 言われた 鉱山を探す 別けの犬

此処掘れ ワン ワン の 吉備の犬じゃ

金属を探すのが 仕事

日々 その本能を丸出しで 仕事してるんじゃ


そんで 小さな商売やけれども 屑を集めて 売って

それを外貨に替えちゃるんで $も稼ぐし


屑を安全に循環させちゃるので 鉱山で掘るよりも

環境には ちょぼっとだけ 優しい

それが 古代からの 和気の犬の 仕事じゃから・・

今日も 頑張って集める

和気 別け とは 石を仕分けると

考えてくださいね その昔から そうなんじゃ・・

http://tohnai.com/top_main.html

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

浜田内閣官房参与の円105円発言と銅相場BSプライムニュース視聴者で卑鉄相場東内

2015-04-15 06:28:56 | 金銀銅鉄と政治経済 外交安保東内誠トーナ
415早朝銅相場海外5950$まで下げて、その上に円高でよくない 中国の銅も計算上で下がる 仮定の計算上の銅価格76万円 嫌な円高ムードです

4/13の20時から22時BSプライムニュースで浜田内閣官房参与のTV出演はして頂きたくなかった そういう結果です

僕としては リフレ派の浜田さんの考えに曳かれるほうの人間だ けれども 浜 って あの紫のおばさんを叩いて 気分もよかったのだが、円は105円辺りが適正ではないか という発言には困る・・・・・

月曜日の放送も視たし、録画も見直して このお二人の激論には たいへん興味深いのですが、円が仮にも105円にも なろうか ということなら それは困る

輸入業者に配慮してのことなのか?

僕は この120円程度が心地も良い それは僕の立場が輸出業者だから 他ないのだが 

原油もグローバルに安くなっているので エネルギーのコストということでは 現在の1$120円でも良いのではないか そないに思う(デーゼル油100円前後小売値)

為替が105円まで15%も円高方向に 仮になるならば

今 調子よく株価も吹き上がっているのも縮んでしまいかねない。

アメリカから 円安への批判があるというのだろうか?



経常収支なども 最近は かなり改善してきていて

日本の冨が 流出をしているということではないと思うのだけれど どうなんでしょうね

まあ、円安方向は とても 困る・・・

105円にもなるなら 119円で $を売って確定してこうかと 今朝も 昨日も迷っている

リフレ派の長老が 円の程度 って ご自分がお考えの、 その数字をTVで言ってもらっては困る

あまりにも影響力は大きい

なんか 政府の要人が それを打ち消すようなご発言があれば 助かるのですが・・・

円高に 此処から進むなら 仮にも10%以上も戻るとなるならば、株価も大きく 日本株は落ちる と僕は思う

年金などが 1兆円買いこしたとして 日経平均が1兆円の買い越しで仮に500円上げると仮定してもね 円高に振れれば 株に売りが出てくると思うんだ

株が落っこちれば困ることになると思う

年金などの 資金も かなり高いところで買っているので

大きく下がれば その運用にも損失も出たり、そ政府指導のその 手法にも批判が出てきたりするんじゃないの?

素人ながらに そんな事を考えてみている



但し、浜田参与は 昨年だった 日中韓の関係改善を訴えた提言については 政府は聞く耳を持たなかったこともあって 政府が浜田先生の ご意見を 全て取り入れている ということでは ない

この提言の内容は 河野談話 村山談話の世襲 領土の問題の棚上げという提案だった

これは 政府は無視している



竹中平蔵氏や高橋洋一氏に近い考え方と認識、

僕は このお二人の先生の映像も けっこうな時間視てるな~

彼らは頭が良い

ワシも 15歳の頃に もしも恵まれた環境にあったと仮定し 若い時に もっと勉強して 経済学を多少でも理解していたらな~ と思うわ



今58歳にもなって 勉強しても遅いといえば遅すぎるか・・

414昨日も 大手証券の東京本社から けっこうなポストの方が わざわざトーナイスクラップ工場に早朝6時過ぎ東京発で来てくれて 80分ほどか 午前中は講義をしてもらった 生徒は ワシ1人なので 一所懸命に聞きつつ、質問も 何どもしてたな~ ワシ

僕の質問の一つでは、 メガバンクや地銀が 資産のバランスで 日本国債を どの程度の%保有しているんか?とか けっこう専門的な質問をする生徒だよ

もしも 遠い将来 日本国債が売られマクッタラ と仮定したら その時 経済は どうなる? とか

金利は その時は どうなる とか 

ややっこしい事を質問する生徒だな ワシ。

そんで この先 銀行各社は 何で儲ける とかも尋ねた

住宅ローンを貸しては儲からないと思う

メガバンクは 海外へ進出して 海外の日本企業とか その関連とかに お金を融資して 儲ける

そんなら メガはその方向であって

地銀や 信金は 何で儲ける?

そんなことも 質問する 僕は生徒やな

昨日の場合は 日経新聞朝刊TOP記事が たいへんに僕には興味だった ので そのリソナさんのこの先の動きも 僕なりに想定して 現実と照らし合わせて その先生にも尋ねてみた

リソナが 小さな企業の優先株に投資すると 言う事は

リソナも今以上に リスクをとる って ことだ

そういうことなのだが 報道では 

・・・ほんまかいな って疑問があるが・・

しかし あの報道を見たらさ 仮に1000万円の小資本の企業にさ 5千万円の優先株式を発行させたらば どうなんじゃ株主の比率 銀行に 完全に 管理されながら その優先株を出した 小企業はやっていくということになる ・・・そんな感じなのかな~

詳しくは もっと調べてみないと読めない

優先株 ってのを持った 株主は 株主総会で議決権は当然あるんだろう? 知らない事が多すぎる・・・



ああ メモ書きみたいな ブログですみません

学習 自習を兼ねた日記なので こうなる



銅も下がったので 今日からは 少し 銅含有のスクラップを 調整しつつ仕入れをする必要性がある     早く 会社に向って 段取りしなきゃあ いかん

http://tohnai.com/top_main.html

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大阪維新橋下徹ファンUSJ前の吉備国出自・東内誠・大阪城の大砲は百済何がしの製造

2015-04-13 06:46:11 | 金銀銅鉄と政治経済 外交安保東内誠トーナ
統一地方選挙では、大阪だけは 他の地区とは違った結果がでている

そんな大阪で場末の仕事をしている屑商トーナイの東内誠です

橋下徹 という人は TVタレントみたいなことをしておられた時から

ずっと視ている 新大阪の日の出という地域で幼い頃 過ごされたことにも興味で

母親に育てられ、お父上とは 何らかの事情で生き別れた 

その父親も任侠の世界の人だったみたい だし、そんな中で弁護士の資格も取られて その上 体育会系でもあり 

弁護士をされていた時代は 花街の顧問弁護士かなんかも されていて大阪の裏事情にも詳しくて 大阪はいろんな民族の るつぼみたいなところなので、そんな事も よくご存知で エリートの出ではない人が 此処まで昇ってきている様をみてると 自分まで嬉しくなっちゃう って ところがあります

橋下さんが 府と市を統合してやってみたい って言うてるので そないしてみたら

良いのではないか と僕は したほうがよいのか せんほうがよいのか そんなことを考えて結果が出せるほど 頭が良くないので 橋下さんが そう言っているから

そないしたほうがエエんじゃないか と思う

僕は 固定資産税などは けっこうに払っているが大阪市には住民票が無いので

投票権はない 大阪市から 淀川を少し 京都に遡ったあたりの中核市 人口35万人ほどの 高槻市に住民票があるので そうなる

35万人ほどの 街ならば行政の長が 目を行き届くということはある

と思う 行政区では 35万人の人口 ってその程度が適正なような感じもするな~

ほんでな 大阪府と大阪市 2つの組織が 同じほどの力をもって 2つの頭を持って 動くと言うことは なかなか 難しいように思う

脳みそが 2つ あったらどうも 1つの身体が うまく動かないんじゃないかな~ と 単純に考えたら そないに思う

今回の大阪の選挙の結果をみて 府と市 どないになるか 微妙な感じだ

反対が多ければ 今まで通りで何も変わらないとなるが

賛成が1票でもおおければ、大阪市は何個かに分割される

僕の会社の営業所のある 此花区は USJの場所の海のところだけれど、

此処に カジノが来るというような 話題もあって 市長の動向が注目される

僕らの居る 港湾も 大阪市港湾局(大阪市) が 名称も代わると思う

そんなら 大阪府の港湾局と 大阪市の港湾局が 一緒になるということになるんだろう 大阪港独自の港湾の規制なども変わってくるかも 知れない

廃棄物の担当行政も 大阪市から 大阪府に移管するということになるか

監督官庁が 色色 変わってくるという事になるんかな?

大阪市議会選挙 大阪府議会選挙の速報を見てて そんな事を考えて視てた

大阪だけは 全国でも珍しい現象で  維新がTOPになった

ただ 隣接している兵庫 奈良 京都 までには 維新の勢力は拡大していない感じだよね

なんか 京都 奈良 滋賀 兵庫県なんかは 橋下さんが好きじゃないみたい

な ところもあるんかな~

百姓が多いところは 大阪なんて 何人が住んでるか解からん っていうように考えている所が あるんじゃないかな~

お百姓は偏見の目が強いからね 

そや 全国の農家が 戦後 自民党を応援してきて

農家の団体の圧力が凄く強かったというような事もあるんじゃないかな~

士農工商エッタ って あったじゃない

農家は 商売人や職人を見下すと いう そんな意識は潜在的に深層心理の中にあるんじゃ

まあ こんな話はあんまり 書いたらあかんか このあたりでやめとこう

そや 経済を書こうか

そやな このブログは銅や為替や 商売のブログやから



お金や相場の話を書こう




この後の文面はあまりにもヒドイ醜い文章になったが 直していない・・・ので あしからず↓



先週末現在の東証一部時価総額が約573兆円か 凄いお金の量です

そんで日に2兆7469億円の取引が売買されていて

その中でETFが なんぼ売買されたのかというと、

週末金曜日、1日の例だけど2586億円だ

外国証券経由の資金も 先週は流入超の日は4日で多分 まだ外国人は

日本株の買いを継続している

ETFのシャンション50がもっと大きな取引量だったら おもろいと思う

基準価格に対する1年のリターンが118%と非常に高いんだよね

100万円が218万に化けている

銅の相場を気にしている 僕は常時 中国経済を気にしてみてる傾向で・・

上海総合指数の動きを読めれば 大きな損はしないと思う

ETFなら 急落しても その瞬間に売れるのが特徴で終値で決済でもない

仮株も出来て 売りからも入れる

株を知らない人は 知らないが、

株価が下がると予想するなら証券会社が保有している株を借りて それを先に売って下がった時にそれをまた戻して その差額(下がった分が利益を獲れる)説明が正しいかどうかは 専門家ではないので 解からないが 下がると思えば 売りから入ればよい

下がると思って売ったものが その後に上昇するような事態になれば、それは

その下がった分が損失になるわけだね

なので 銅が下がる 下がると言いふらす人は その予測に強い自信があるなら

その君は 下がる予測をしているのだから、

銅を売りから入ってこっそり儲ければそれでよい

僕の知っているルールでは 借株の期限は6ヶ月なので その間に下がらねば

売りから入った人は 銅相場が 実はどんどん上がっていくと上昇分の率が

大きな損失になる

そうだ 銅のETFも上場されているから 銅が下がると思えば売りから入れば

陰気な君は それで利益を得られる

僕は 現物の銅の含有したスクラップを保有する立場なので、

銅相場は下がってもらっては 困るんだな~

銅の鉱山では 各種の生産には問題がよく出てくるんだ

環境への配慮が必要だからね 鉱山は飲料水とか汚す 地下水も汚すって

イメージもあるじゃない 付近の河川が汚れる ってこともあるかも知れない

だから 簡単に 安いコストで 鉱山から幾らでも 銅などの鉱物資源が採れる ってことではないから そして 鉱山労働者を その昔は 奴隷のような立場の人達も居たから 危険な採掘もできたが、今時では 労務のコンプライアンスや

労働争議もあるし 銅の鉱山の原産地コストってのは 下がっていくことは ちと考え難い

そして 世界のGDPが年率で増加していくということならば、銅の消費量もそれに つれ増えてくる はずだ

後何年 世界の銅の鉱山から銅率の高い鉱石が採れるというのだろう

50年だろうか そんなところだと思う

海底にも 銅は眠っていると思うけれど それを深海から掘り出して 運び出すと

えらいほどのコストになると僕は思う

そやな~ 世界一のチリの鉱山の原産地コストがどんどんと上昇の一途を辿ってくれたらば 僕の銅相場の想定は旨く いくんだ

月にも 銅は眠っているかも 知れないが そこまでも堀にいくとなれば かなりのコストになる

この銅 ってのは 人類は ほんまに 昔からのお付き合いの深い金属なんじゃ

日本でも そうだよ 3種の神技も 鏡が 銅の鏡じゃない

鏡造(作り)尊 中山太神宮 東内(藤内) は そないに思うとるんじゃ

そやねん ワシの里の みまさか には 鏡野町 という地名も 津山市に残ってる

大阪城の のぼり口のところの 大筒(大砲)の作者は 美作藩 百済何がしという人だと 大阪城の入口の大砲を見てご覧ん 書いている

百済のほうからも 銅鋳造の技術者が渡ってきたような苗字の大砲を作った人の名前じゃ

百済 なにがし ってのは 強烈な苗字やで・・・

なんかしら ワシは 銅を追うように 身体がそうなってるみたいなところがあってさ

勿論 鉄にも ご縁が深いのだが 鉄は最近 安い ゴミ糞のような相場なので

鉄の話題は 最近 減っている

鉄鉱石が安い 安い過ぎるのでね

朝鮮半島の南端では その昔 鉄鉱石を多く産出したらしいんだ

1500年も2000年も前の話しだ 今は 鉄鋼石の山が 採れているか どうかは知らない

その朝鮮半島の南部あたりに 日本人の先祖も 住み鉱山でも活動したみたいな

ことを書いてる文献もあるんだ

倭人が その周辺でも活躍したと思う

倭人と呼ぶのか どうかは 各位で歴史家の意見は さまざまなんだけれどね

1350年も以上も前の時代の事は よく 誰にも解からないことなんじゃ

しかし  満州の長春市(北朝鮮との国境付近)だったかの 石に刻まれた文章が残っていて

それには 西暦400年代になるんか よくは知らないが 倭人が 満州のあたりまで兵を進めて暴れまくったみたいな ことも書いてある

あの石碑 なんて 言ったか また ど忘れしちゃったわ

兵を進めたのだから 鉄製の武器や銅製の武器も持って戦ったのだろう

それが 今の日本人のご先祖だったんかな~ 



なんか 経済株価総額の 話から 恐い話に進んできてるな~



この週は 必ず良い相場になると思う

昨日の日曜日は朝5時半に大阪を出て 里の吉備国の みまさか へ戻り

中山太神宮の周辺を 8時間も へとへとになって 草刈 掃除して

夜遅くに 畿内の高槻市の自宅に着いた

神様も喜んでくれてとると信じてる

この週も 資金が続く限り 大阪港のバタ屋トーナイは 銅の含有した屑

買いまくります 

では 仕事に向う

http://tohnai.com/top_main.html

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

寝坊の朝最近よく眠る 酒を2週間絶ったせいかな~体質改善傾向

2015-04-09 10:07:02 | 金銀銅鉄と政治経済 外交安保東内誠トーナ
LME5998$終値NY銅6027$ 非鉄相場ぱっとしない
アルミ1770 ニッケル12750 鉛1917$
LME銅の在庫は2400トン減少し33万1000㌧
・・・・・・・・・
ブログを寝坊して書けず
今朝は職員向け朝のメールのコピをブログに採用・・・・

日本の大手企業も国内の生産を増やす所も出ているようだが 
ニッポンの企業は リーマンショックの時の暴落(死ぬかというような危険)を覚えていて
積極的な国内の設備投資などには 至っていない
 
今ある 既存工場の 効率化などで増産分を補う 
そのような考え方が多い
新規の工場を建設したり 新規の設備を導入し 大きな投資をしてまで工場設備投資を拡大しない方針だ
トーナイもそうだ 08年からは土地の新規取得も止めたり 新設のリサイクル施設への投資も もう行わない
火災で復旧の為の投資はやったが あんまり積極的な行動はしなくなった
そういう時代に 入っている
なので 黒田日銀総裁が期待しているような 国内工場 施設 設備投資などは どの企業も怖くてしない
なんで 日本国内への投資を 日本のお金をたくさん持っている企業であっても しないのかと 言えば 
わが国は高齢化しているし
人口の減少が確実な 場所には 新規や増産の大きな投資は し辛いからだ
優秀な 日本の大手企業は 海外に儲けを求めて投資をしている
銀行メガバンクなども そうだ 海外の企業に融資したら 日本の何倍も利息が取れて儲かる
大手企業は 好決算を出して好調だが 
中小企業は 価格転換(売り値への)が出来ない状況(競争原理)で
なかなか 儲けを出せずに苦しんでいる
そんな状況だ 冷静に考えたら 日本の中小の現在の症状 依然と苦しい
株価のほうは 官製で あがっている 
日銀が投資信託を買ったり リートを買ったり そして年金基金積立金の巨大な投資家ともいえる 
そんな国の組織が 日本株を買い捲っているから 株価が上昇の一途を辿っている
株価をあげて『よい湯加減』にしていないと 
政府は 国民から
不信感を持たれ 支持率が下がる それは困る 
そんな考えがあって政府は
円安 株高に誘導している
それは 国民の高支持率を維持させて なんとか このデフレからの脱却を図り、財政を建て直し、
そして 憲法を改正できないまでも 日米安保のレベルを上げて 中国の脅威を減らす事にあるんだ
そんな感じやな 現在
日本は まあ、2020年の五輪までは こんな感じで 景気の調子は悪くはないと予測されている
その先は 解らないけれどな
その先も 読めれば 日本の大企業も国内へ もっと投資するんだけれど 5年も先は 読み辛い
まして 人口の減少と 財政の巨額な赤字だから
そんな 中でも 資源循環型 という 業務は人々が暮らす限り 廃棄物は必ず発生するので 
永く続いていく仕事だと思っている
努力と工夫をして 汗もかいて 腰も屈めて 踏ん張れば なんとか中小でも生き抜ける業種
その業界の中で 勝ち抜くには 人より高く売れて 人より 素早く動いて 人より勝たねば生き残れない
そないに 思う 
http://www.tohnai.com/top_main.html

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

橋下徹さんに期待したい大阪港の屑商トーナイ大阪都住民投票など

2015-03-18 06:59:04 | 金銀銅鉄と政治経済 外交安保東内誠トーナ
大阪都構想 橋下徹 維新の会 住民投票を決定 大阪市民の住民投票になるのか

そうか・・・260万人のうちの 何%の人が真剣に考え投票するんだろう? 

賛成多数の場合は 2017年4月に大阪市が廃止になる とある 僕は大阪港で仕事をして 港の固定資産税はたっぷりと取られているのですが 選挙権は無い

選挙権は朝や夜に過ごす 大阪北部の京都の手前の中核市 高槻市にあるので それは仕方がないが 大阪市には投票権は無い

(但し 市在住の職員は多い)




また 港湾局にも お世話になる立場なので 市が廃止になれば 大阪市港湾局も 名称が変わって

大阪府港湾局に一本化される流れになるんだろう

もしも そうなると 市の港湾局の規制が変わってくるかも 知れないね

二つのお役所が 大阪湾にあるわけだから そうなるか

特殊物資港区の規制がなくなれば どやろ 地価は2倍くらいに なるかも 知れないね それは楽しみだし しかし そうなれば 税負担も大きくなるか・・

固定資産税評価が倍になれば 固定資産も倍になり 土地に掛かる経費が変わってきて これはデメリットになる

大阪府に港湾が一本化されれば できれば トーナイの裏の海の波除 大正時代からの 石垣のような 弱弱しい石垣は改修して頂きたい

せっかく 外航船が入れるにも関わらず 大正時代の 石垣では寂しい できれば幅30m程度の 外航船が着岸可能な スーパー岸壁に造り替えて戴きたい と切望。

そんな外航船の着岸できる 港湾は どうなんじゃろう 国交省からも予算が取れるんじゃないかな と 素人ながらにも そない思うのんじゃ

大阪府港湾は 関空手前付近では 素晴らしい港湾設備になっているのに 大阪港の僕の裏は時代遅れになっている

税関さんは この裏へ外航船を着岸可能とおしゃっておられるに・・・

しかし 大阪府に移管されたとしても 大阪府も借金が多くて そんな投資は なかなか 無理かも 知れないね

どうなんじゃろう 国交省とかから 予算が下りる場合もあるように聞くけれど 解からない ところ

カジノが 目の前に 来ると言うに 大正時代の石垣の岸壁はないじゃろうと思う

そうですねん

ワシ所の 大阪市港湾局から7年前に 購入した土地は

その昔 満州国建設の折に この場所に内地の物資が此処に集められて 裏の海から 船が満州に向けて出航していた由緒ある土地なんじゃ

なので 波よけも 石垣も超古い




地震による高波が着たら 多分 ヤラレル場所だと自覚している




高波が着たら 僕と同時期に買われた お隣の数10億も投資された建屋倉庫の上部に上がらせて逃がして貰う 想定はしている お隣は 超金持ちなので ゼネコンが 素晴らしい建築をしておられるので 津波が来ても そこの建屋は 流れないだろうと思う

僕の建てた 事務所や工場の 合計250坪ほどのモノは 大きな波が来たら お終いになる と思う



重機やリフトやら  リサイクル機器類も 何億か投資しているが これも津波が来たら お終いになると思う

まあ 大きなモノが来た場合は仕方が無い 古い 岸壁付近だから



その津波の想定では ワシの在庫する スクラップは 流れてしまうかな~ 流れないとは思うんじゃ 鉄 非鉄屑だからさ どうなるんじゃろ

まあ 巨大すぎるほどに大きな津波がきたら 諦めないとしょうがないか

しかし もうちーと日本の その他の岸壁と比較しても 公共が投資して戴きたいと思う

通関実績でも 何万㌧かは 実績を出してもいるし

実績を出しているということは 港湾の関係にも お金 仕事を出しているということにもなると思うんだけれど・・・



日本海側の すごい投資を国家がされたようなリサイクルポートでもさ 実績が非常に小さな数字の港湾も多いじゃない



せっかく 大阪港の此花に カジノ施設が来ても 周りの港の岸壁が 大正時代や 明治の時代の石垣じゃ恥ずかしい と思うョ



まあ ワシの仕事が汚らしい 汚れやと国が言われるなら 収用してもらっても それは 交渉に応じたい

その場合は 代替地を貰う 収用の場合 土地面積は普通なら 増えると思うが

へんぴな 岸和田とか 貝塚辺り までも 行きたくないよ やっぱり大阪港がエエよね

関西空港周辺までも 行けば 大阪とはいっても 和歌山県の手前だから 遠いんだ



そちらの方面の港湾は 凄いほどの投資がされている

しかし 大阪駅から非常に遠いし 

関空には 近いけどね

関空を過ぎたら もう 山と海だけかな~

その先は 白浜の温泉や 人口密度は過疎



関東で言うと 東京と千葉みたいな感じ



やっぱり 関西の港で便がよいのは 大阪港だよ



神戸か 

神戸と大阪も けっこう 渋滞が多くて 大阪から 神戸は近いようで 時間が掛かる 高速代が掛かる

そやねん そうなるの

僕は 大阪港が好きやな~



USJもあるし 海遊館もすぐやし

海遊館へは ワシの地先から 大阪市の無料の渡し舟もでていて 自転車も積めるし

ワタシや

古代史でもよく出てくる 渡し舟やで

その昔は 山背川 今の淀川でも ワタシがあった

橋を架けるのは 投資が凄い掛かるし 渡し舟で川も往来したんだ

その名残りやな



古地図の大阪周辺は 平野部は けっこう 海が入り組んでいて 湖というか そんな場所も多かったんだ



その時代でも 弁天山は 海に出ていたんかも 知れないよね



ほんで 明治になって 三菱の始祖の 岩崎弥太郎なんかが この大阪港でご活躍された と思う

坂元龍馬も よく この港から 京都のほうへも向ったと空想するんじゃ



まあ とにかく 橋下さんというスーパースターに期待したい

考え方が 全て 合致はしないが 彼のような人は滅多に出てこないから 期待している



そのうちに 彼は日本のリーダーにも なる可能性も大いにある



ほんで 彼の父に なんか任侠の血も流れた って ところも 良い 

ヤクザ といっちゃいけないね 任侠の人や



ほんなら 先祖が 武士だったらば 戦闘員であって 人も殺した って ことになるしさ

やばくちゃ あかんのんか ってことだ

そんな武闘派 って のも 居ないと 戦争になれば 誰が 命を賭けて闘うんじゃ



また 切れたような事を書くでしょ

ワシ アホヤから・・・



アホウ くらいが ちょうどエエんや

3/18 日本の銅価格76万円/㌧

多少 海外下げた銅価格



以下のリンクは 僕のリサイクル会社のHPです


http://tohnai.com/top_main.html

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

前半中国経済 後半は高槻市 三島の大王お墓周辺で315過ごしたトーナイ金属を追う者

2015-03-16 06:27:15 | 金銀銅鉄と政治経済 外交安保東内誠トーナ
全人代終了後の李克強首相の発言が出ている

・2015年の7%の経済成長は容易ではない

・この成長率が途中 悪ければ、活用できる手段は中国には、豊富な手段がある




政府の一部権限縮小と

行政による許認可の簡素化、

また中国は金融システム地方政府の金融リスクを未然に防ぐことができる




中国の金融機関の自己資本比率は他国より高いなどと 述べた




2014年の何時の時期だったか 中国の銀行の自己資本比率はたしか10%ほどだった

日本の各金融機関のそれと比較したら どうなんだろう

たしか 日本のメガは15%くらい?だったかな~

•地銀さんは8-12%ほどだった



その比較というのは ちょっと困難だ

それも大事だが 不良債権比率だよね

中国には預金保険制度って あるのかな~



日本だと 当座預金とか 決済用のものは保護されるから 金融機関に もしもの事があっても 当座預金は担保される



普通預金も 手続きをして ゼロ金利にしておけば それは担保されるはずだった と思う



銀行が倒れ その時に 会社の資金が動かせなくなれば 会社もエンドだからね



普通預金も金利なし に 契約をしておけば担保されると考えているが それは合っていると思う





しかし 日本のメガバンクでもPBR 株価の評価は低いじゃない 中国の銀行のPBR って何ぼ ほどなんだろうね?



ああ そうだ 日本の金融機関でも $預金は保険対象外のはずだ



この先 円だけで 預金や資産をバランスする時代では ないので 多少は知っておかないといけない



紙幣は とにかく 紙切れには間違いないので

・・・そうなる



中国でも 経済の解かる人は 人民元だけにシフトしていたら 多少不安ということも考えて 

今時は多分 海外にも投資をしてみたり そのリスクヘッジもする傾向。 



ワシは思うのだけれど

流動資産は現金も 一杯置いておきたいが

金銀銅も 資産としてバランスしておけば それは安全だと思う

特に 銅はエエぞ~

この先 銅の消費は増えるから

そして その内に 銅を産出するに コストが上がってきて そのうちに 銅は地球から 採掘できなくなれば その時が近づけば どんどん 銅の相場は高くなって希少価値になると想定している



白金なんかも そうなるように思う

それは マフラーの触媒なんかにも 大量に消費するからね その可能性は白金も高い



円が 今 120円くらいじゃない



その円の信頼が崩れて 円が仮にも300円にも なれば 銅の価値は$ベースなので 銅は国内で持っていたらな 2.5倍以上にも 資産価値が上がってそれは 嬉しい事になるんだけれどね



ただ 銅には利息がつかない ってデメリットもある

とにかく、

李首相が 電線網への投資を拡大して欲しい希望



中国の電線網の拡充や これをやってくれたらば

銅の消費は一気に増える

そんなんも あるし 発電所への投資なども 増やして欲しいと期待する

発電所 って 銅の塊じゃない

 



とにかく GDP成長率を7%以上には維持継続してくれないと 資源相場への影響は大きいから



銅の価値は 超古代からも その価値は高く

僕は 先日の日曜日は 家に居て 大阪府高槻市で過ごしてて 高槻市の歴史博物館周辺で ウロウロしていた 高槻市には 大王のお墓があって

まあ 此処の周辺は 遺跡 古墳だらけだ

そこにも 1500年以上も前の 銅の鏡や

鉄の矛や剣が保存してあって それは凄い

此処には 2万年前から人が住んでおった と書いてある

2万年前から と書いてあるとね~ 吉備の美作の1.2万年前よりも 古くから人が住んだんか?

そりゃあ 古いぞ 2万年も前から この三島には人々が暮らした形跡があるんか



その大王のお墓の 1kmほども 上の丘の京都大学地震研究所の見晴らしのよい場所に 中臣鎌足が眠ったか そうか



鴨の神社にも 立ち寄ってきた この神社は三島神社と名乗っていると思うたら 鴨神社と名乗ってる

此の辺で 鴨と 三島が 合流したと言うか

婚姻 したかも 知れない

スサノウ神社もあるんじゃ この一帯 2km四方くらいに なにかとある

スサオウ神社の小さな神社だが その前の農道に車を止めて ぼーっと考えて 空想して過ごした

此花咲くや姫も ご縁のはずじゃ・・・



しかし庄内式土器(しょうないしき どき) の元は

吉備がその元祖だと吉備の人は言ってるんだ

埴輪の元祖



時間が出来れば 高槻市の図書館に行って

此の高槻市の古代も 多少は知っておかんとあかんな~



古代史好きな人が すごい人数 きているぞ高槻市 三島 大王の墓周辺



以下のリンクは 僕のリサイクル会社のHPです

http://tohnai.com/top_main.html

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

輸出入統計と中盤からは此花咲くの大阪港から山背川(淀川)の古代史東内誠中国向け

2015-03-09 06:31:31 | 金銀銅鉄と政治経済 外交安保東内誠トーナ
中国の輸出入統計 昨年と春節の長期休暇がなかり違うので1.2月合計の数字を見たほうがよいみたいで

2月だけをみると 輸出は前年同月比50%近く伸びている 




その1.2月あわせた数字でも輸出は15%伸びですか ASEANアジア向けは38%と大きな伸びを示してる

EU向けも12%UPか EUに向けた輸出も回復するようなムードです

EU経済が徐々に元に戻りつつある



輸入額は2割減少し 原油や資源価格の輸入単価が下がっているので 減っているのもあるだろう



そして 単月2月貿易黒字が606億$

7200~7300億円も黒字が出ている

スクラップ貿易商のトーナイとしては 

中国の輸入金額が増加してくれるのが嬉しいが、中国の輸入は減り気味だね



鉄鋼の輸出なども 安い価格で輸出するから 世界的に鉄鋼製品にデフレ圧力をかけている ということになる



輸出入による 特殊な関税があって その時々で柔軟に変えたりしている傾向がある

海外の鉄鋼業界からは 批判が出ているが

国力が 強いので これは押し切れる

国力が強いのは 軍事力の裏づけも伴う だから中華は強い



中国の輸出の好調は アメリカへの輸出でも出ている アメリカが好景気だから 中国からの輸出は増加している



そんで 儲けたお金は 何処に向っていくかと言うと それは 日本の不動産へも その資金が向う

一番人気は 商業用不動産やろうね 

産業用不動産 といって 倉庫などの物件にも 投資は向う と思う 港湾などの物流施設も ワシの住む大阪港の岸壁の倉庫なども 目をつけて 周りが上昇してくれることを期待したいね



日本の地価が上昇したら 固定資産税は高くなって それでは 損するが 担保価値ということでは 上がってくれたほうが 僕ところとしては 嬉しい

まあ しかし この2年ほどは 此花咲くの いにしえ からの 大阪港 新しい倉庫の新築は増えてきているように 感じる 僕がこのはな咲く 此花のUSJ前に移住してきてからも どんどん 新しい倉庫や物流センターは増えてきてるよ



輸入物資が大阪港に荷揚げされて そして保税倉庫などに入って そこから また 市街地の倉庫などに再物流されていく



ネットショップなどの発送元なども大都市の 港が有利だと思うな



今なら まだまだ安いので 日本の産業用不動産投資は 中国のお金持ちも目をつけて欲しいところ



大阪港 USJ(ユニバーサルスタジオジャパン)

付近の国際港が 投資効果◎ですよ



まあ 東京のほうが より効果的なのは 当たり前ですが その次は 大阪港だよ

京都からの水の出口になる

淀川を下って(その昔は 山背川と呼んでいた)

大阪駅の北側を流れて そんで USJの前の海に流れ出る水の流れになっている



1300年ほども この流れが 主流の 人 モノ お金の 水の流れ



昨日 大阪駅付近を歩いてみてて 

駅の南のほうに 露天神社 通称 お初天神 って

神社が 大阪駅からすぐの場所にあるんじゃ

この大阪駅の周辺は その昔 淀川の中洲みたいな 湿地だった と思う

かつては 難波神明社と呼ばれたぞうだ

大国主を祀ってある 

金刀比羅宮も 右側に祀ってあった



日本海側の出雲系もおられるし 四国の金刀比羅さんも 来ておられて 海からの出入り口だったんだろう

昔の 摂津の入口やな~

大阪の真中 キタの街中 に 入口は狭いが 神社内はけっこうに広いよ

お初天神

そんで そこから15kmほども 淀川を上っていけば そこの中洲にも 三島鴨神社が 淀川の中洲にあった その場所は トーナイの 高槻市 三島付近の工場の辺りになる

とにかく 淀川周辺にある 神社は 全てご縁があると 考えて僕は 常に感謝をするようにしてる



海系 渡来人の古代の 海 川の道じゃ

どうなんじゃろうな~ その古代 1300年も前は

大きな船が 大阪港 このはな咲くや の 此花の海岸に着いたら 小さな船に乗り換えて 京都に向ったんかな~ 荷物なんかも 運んだ

現在の高槻市 付近 三島や そのあたりの河川では 平安の貴族が 船遊びなんかも していた みたいだ

藤原氏の一族だったんだろうね~ 多分 そうだと思う



そんでな 高槻市と茨木市の北側の丘の小高いところへ

藤原鎌足は 埋葬された と思う 阿武山の山頂

京都大学地震観測所の場所じゃ

 此処からは 畿内が 全て良く見えるし



その息子さんの 藤原不比等が この国の方針というか それを示したんだろうと思う



蘇我氏が 消えて その後の 藤原不比等までの 間が まだ ワシには よく 理解が出来ていないんだ けれど だんだんと整理が進んでいくと思う



とにかく 3世紀ごろから8世紀ごろにかけても

この 大阪駅周辺から 京都周辺 調べていると面白くておもしろくて たまらないな~



此花咲く という 此花区は その昔は福島区も此花と言うたみたいで 日本の昔からある地名なんや 

此花は古代からの日本の玄関 とも 言えるんじゃ



此の(この) って 漢字が読めないような人は 日本人とは言えないよ 此れって ほんま!



そんで此花の港が 桜島埠頭さんと 東洋埠頭さんじゃ そこからは 満州国建設の折には

内地からの 物資を集約して船に積み込んだ場所で その物資  日本は 満州に巨額な投資をしたんじゃ その物資を ワシの此花区梅町の場所から 船に積み込んだんじゃ これは 史実で 土地の履歴にも 出てるな~



僕は昭和53年に吉備の備前のみま作から 追い出されて 吉井川を下って 海に出て 備前から 流木にしがみついて 大阪港に流れ着いて そして 淀川を遡って昇ってきて 摂津の三島の 淀川の草にしがみ付いて 這い上がってきたんじゃけれど そんで 三島に住み着いた

生後1週間の 長女も一緒だったので けっこう厳しい旅だったが 今 淀川周辺に根をおろしかけているところや 37年目や

なので 淀川周辺への 思い入れは大きいし 淀川のご縁にも感謝をしているな~



まあ こんな大きな街で で ミマのド田舎の者が 飯を食うていけていることにも 感謝せなあ あかん

以下のリンクは 僕のリサイクル会社のHPです

http://tohnai.com/top_main.html





  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

銅相場原産地コストトーナイ銅率95%UPの銅も1%含有の銅屑も買う吉備国出自シラギの出 

2015-02-28 00:46:36 | 金銀銅鉄と政治経済 外交安保東内誠トーナ
日経平均2/27も下げなかった よく最後に切り替えしたと思うな 強いよ

東証1部の取引高が おおよそ3兆円だ

日に ごっつい お金がいきかっている

東証一部の大きな企業の株価の総額が

553兆円もあるんだよ




そんで 昨日も年初来高値を記録した会社が

261社だ 

年初来の安値をつけた会社は たったの2社となっている




そんで 会社の純資産に対する% は149%となっている

なんか よく解らないが 金融機関なんかは この%が100%を割れたりしてるんか 

みずほ なんかも 現在72%だし 

住友も77%

三菱76% リソナが102% 




そうだ リソナは 10数年前に国から注入された資金を 近く完済されるようだ 3.1兆円だったか 10年ほどで返済されたのだから 凄いよ 




これで あと暫くしたら 経営の自由度が出せるようになっていくんだろう 

なんか生命保険会社が 大きな株主に なるみたいだね




現在国家が保有している 株を 生命保険会社に買って持って貰うんだね

生命保険会社は その配当金も取れるし

そして 安定株主になられる訳か




みんなが 月掛けしているニッセイだったっけ

そこの保険のお金が リソナ株で運用される ってことか そうみたいだ

生命保険は リソナに出資して 配当金を どうや2%は獲れるか 

そんで 窓口で生命保険も売ったりするんかな

よくは 存じないが そんな関係になっていくんだろうね

しかし おんなじ銀行で リソナ なんで1倍とメガが 0.7倍のそれが 違うのか ワシには解らないな?

メガバンクは ごっつい儲けるにな なんでPBRが低いんだろうね これは解らんな



年金積み立て管理の あれ なんだったっけGPIFだったっけ

国民の年金を運用してる 行政法人だ

あそこは 昨年末に ごっつい利益を出してる

10-12の運用成績が6.2兆円だって 凄いじゃない ×4なら 25兆円も年金の財産が増えたとなるんか そんで 運用資産総額が137.4兆円ほどじゃ 

ここが債権を売って 株を買っているので 株価が上がっているんだ

ポートフォリオを変化させているからな~

それに ならって 公務員の年金積み立ての組織も そうしているし

東証1部に 資金が入ってきてる

〒も そうしてるし 株価が上がって行く訳だぞ



年金の支払いが どんどん 年寄りが増えて払いが 増加していくじゃない なんとかして 運用成績を高めないと 年金が 持たなくなる可能性もあるんだろうと 素人ながらに そう思う



なので 年率で株価も上がって 年率でインフレ率も高まっていく方向性しか ないと思うな

年寄りが多いんだから 仕方が無い

その為には 投資を呼び込むには 円安のほうが それも よいと なると ワシは思う



けっこう アホウでも 銅相場を追っていくうちに 何かと見えなかったものも 多少は見えかけてきたように 思うんだけど こんな事は誰でも 大人なら 知っていて普通か そうか ワシが知らなかっただけなんか そうじゃろう



厚生労働大臣の 塩崎さんか この人の考えは なんか 博打うち 的 だけれど 優秀じゃぞ この大きく利益を出せたのは 塩崎って大臣のお陰様だと思うな



塩の 岬 か

塩作りを 始めたのは 海のへりで 秦氏が最初に日本で始めた と思う 

なんか 安倍政権は 秦氏の先祖の血の流れを感じるよね 




塩 の 岬の 崎 やから 秦系じゃないかな~



塩も そうだし ハタ織りもそうだし 酒 造りも秦氏のお得意技なんじゃ

大酒 神社 なんかも そんな感じだ

塩崎さんの出身は 多分 瀬戸内の海近くの

大山祇神神社系

おおやまつみ

三島

大三島

愛媛 広島 あのあたりの海系



昨日 瀬戸内付近の古代史に詳しいお方と

談話してたら 双方 多分 その過去は新羅(シラギ)を経由して 渡来してきたご先祖と、 意見が一致した 




この塩崎さんも 瀬戸内のご先祖その昔には もしかしたら関係すると思う

「ウラじゃ」



ウラは瀬戸内の吉備の人達に 塩造りも 教えたんだ 塩も生活に必需品じゃからな

苗字というのは なんか過去の履歴に関連する

明治から以降に 苗字を貰った方も多いが

なんらかの ご縁はあったかも 知れない苗字を使う傾向はある

ただ 明治以降 藤原氏は 藤原とは 名乗られないのじゃ



しかし 塩崎大臣のお顔をみてると かっこ良いし なんか 昔の秦氏の先祖の血が濃いことを示していると思うよ




瀬戸内の出は 秦氏系が濃いと思う

愛媛も 当然それに なる

香川県ももちろん そうじゃ

まあ 元祖は 岡山が元祖やけれどな

吉備キビの国やから



スサノウは 秦かも 知れんな~ とも空想している バタ屋トーナイ 和気の犬 金属を古代から追う習性の一族 旧苗字は藤内とうない




藤内は1300年前から 以降は藤原氏の内舎人 

内舎人とは お傍に仕えて雑用をする者


あるときは 矛を持って あれを殺せ と ご指示なら 誅しに 走る 者



昨日は 嬉しかったよ

藤原氏の関係者が 東京からわざわざ ワシのような者に会いに来て下さった



このブログを書いている意味があるというものじゃ



藤原氏の子孫の関係者と お取引が出来る ということだけでも ワシも嬉しい



そんで 話し合って 思想的に通じるものが なにか 感じられるのでさ なにか あるよ



ワシの管理の祠の中に 藤原正照 が 先祖に居てる ってことをネットで拡散していることもあって 多分 藤原氏に ご縁の仕事も増えていくと思う



もちろん 上記の秦氏関係も そうじゃしさ

ご縁と言うのは なんか 不思議と引き寄せるところがある

血の流れだと思うな ご縁というのは・・・



上に書いた リソナのトップも東だよ

この東社長は 堅実な経営だ 石橋をハンマーで なんども 何ども なんども叩いて お渡りになられるような ご性格なんだろうと 思う



しかしながら もっと中小の元気の良い 所に

より以上の ご支援を増やして欲しいと期待する



東 というから とう やから



唐 藤 も とうじゃ



これが いにしえ からの 血のご縁じゃというとるんじゃワシ



まあ 時代によっては 藤同士が 殺し合いをした様な事もあったと思う



まあ 近い将来 ワシの会社も 込み銅を買いまくり始めるかも 知れないね

純粋に限りなく近い銅は ほんらい 僕の本業ではないが

ワシのは銅率が1%から20% 40%前後が得意とする ところだが 95%の銅も始めるかも知れないな まだ 未定やけれど



そうなると また売上総利益率が低い 企業とか 言われる可能性もある・・・か



2/28 6時 海外の銅5920$か この週は

春節明けすぐには上がらなかったが 徐々に上がってきた銅相場 TTSが120.6円 エエね

76万が日本の銅相場になるか



1月末2月の頭が70万円なので 6万円復活

した 8.57%復活じゃな2月

しかし年初の81万からは そやな 半値戻しってことになります 銅相場


銅の原産地の品位が落ちて 原産地の採掘可能数量が減って 原産地コストが高まってきて リサイクル銅の価値が上がって行くことを祈願する

2/28 3月の銅相場上昇を期待したい



そんで この先始まる 全人代で 中国政府が経済活性化策を出し、金融が緩み 資源相場があがっていくことを望む

そんでな 中国の電線網が拡充され 電線の消費が莫大に伸びる事を祈念する



そんでね 原油が下がり過ぎれば 原産地コストも物流経費も下がってくるので それも下がらんとって欲しいと望む



銅原産地コスト って検索したら このブログがヒットするな~

バタ屋トーナイ が 出てくるどう~


http://tohnai.com/top_main.html


↑鏡造り尊 中山太神宮 五矛維持管理 旧姓 藤内 現在は東内誠
鏡を造ったモノ 鏡ちゅうたら 銅製や 昔から トーナイは 銅 鉄に ご縁があった



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日は忌み嫌うの勉強と差別社会を考えたバタ屋 神道?トーナイ 屑取り扱い商人東内誠

2015-02-16 07:17:55 | 金銀銅鉄と政治経済 外交安保東内誠トーナ
①家畜解体

②汚穢処理

③皮革処理

④処刑などに携わること

これは 何時の時代も穢れる とされて忌み嫌われてきた


鉱山での 下働き これは それに入るか

鍛冶屋は 見下げられたか?



処刑を命令する立場の者は 幹部じゃから

それは 民に嫌われないように考えて 

末端の者らに 処刑は させた

直接 手を下せば、穢れるし



民衆の憎悪は 

処刑を決めた側ではなく

憎悪の矛先は 末端の差別階級の者

すなはち、処刑を行う者に向かう

汚れの穢れの心理を追求するバタ屋・神道?トーナイの矛盾 たてほこ 



うーん 人の上に人を作らねば 国の運営がうまくいかんじゃろ

なので 人の下の身分を作らねばならない

古代史を調べていて つくづくそうだ



現代でも一部の富裕層が 全世界の財産の どれくらいの%を保有してるんじゃろうな~

そ~や 貧富の差は大きいほうが

・・・経済はよくなる



しかし 最近は中国でも 人件費を高くして

多少 民主的に変貌しつつある



所得格差を縮小する動きだ



それは 経済成長率を下げることにもなるかも知れない



この週も宜しく御願いします

大阪港と三島の高槻市 屑商トーナイ 

今週もスクラップを買いまくる者 

上記の①から④では②の業種分類 東内誠



しかし ワシの仕事は穢れているとは考えていない 油汚れも ホコリにまみれても 石鹸で綺麗に洗い流せば 流れるもの



心に響かんか そうか まったく響かないか

響くように書こうとしてるんだが 響かないか

そうか・・・



http://tohnai.com/top_main.html

上記のリンクはあらゆる屑を高く買う どんな相場の時も人よりは高く買うのが主義の バタ屋トーナイのHP

廃棄物の処理のマニフェストも発行しますのんでご安心下さい 

買取の場合は マニはプヨですが

産廃の許認可工場も2つ 持っています

そんでも 主たる仕事は買取 関西で一番?高く買いますんで お電話下さい0120535319

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

原油が下がれば普通ならば消費が起り銅や鉄の消費が増加する 中国ついに緩和東内

2015-02-05 07:06:31 | 金銀銅鉄と政治経済 外交安保東内誠トーナ
中国政府 ついに利下げというか 預金準備率を下げて

景気のテコ入りを目指す動きを始めた

とにかく 中小企業に資金を循環させないと どんどん雇用も悪化すると思う

僕らの金属資源循環リサイクル企業のなかにも ある中国の町というか都市で この春節までに数社が夜逃げ みたいだ 鉄くずは 売りにくいし 銅相場は安いし なかなか儲けが出ないのが現状だ その上 廃プラスチックも売りにくい 環境規制も大変に厳しい 結果、いき詰まる・・・

環境規制を厳しくした為に 最新の環境基準の工場や土地に投資をせんと 許認可が降りない その投資は 大きな投資となるので 金利の負担も大きい また 人件費も高騰していることもある 

・・鉄くずが売りにくい製鋼所の消費が減った

中国の景気に黄色い点滅が 出ている

世界的な資源デフレは 消費者には お得かも知れないが ヤバイ

と感じるので さらに追加で大胆な景気刺激策を出してくれることを期待したいと願う。日中友好環境使者 東内



•2/5 朝6時 WTI原油が一夜で7.6%下げて 銅価格は0.5%プラスになった これは 歓迎だ



実に歓迎する 何なん? 

そうじゃ これがエエのじゃ



だって 原油価格が下がれば消費は喚起され 消費が高まれば 銅の消費も増える この一夜のような動きにならんと あかんよ~

これが 普通だよね 本来 そうなってくると期待したい

原油が下がれば それに吊られて 金属消費まで下げる 下げると 銅相場も下げる というのは 全く理解に苦しむ





昨日だったか JX日鉱日石さんは 在庫の油の評価損で強烈な損失を出された これは経営方針がまずかった ということでは なくて 油は 何十日分を蓄積していなければ ならない という法律があって それをやっておられる いわば 半官半民のような お立場でもあって 会計が 決算時に その実勢価格を評価しないと いけん という事があって評価損を出されたことでの 赤字なので これは 仕方が無い しかし評価損が4000億で赤字が2000億か そうか2.3年分の利益剰余金が飛んだか

そうなります



まあ しかし 会計方式の考え方だから・・・

上場企業は たとえば 手持ちの不動産の評価なども

決算時の 路線価格に 評価しなおしておるんかな~

詳しくは 知らないが 一時 パナの株価が 数年前に 下がった時に パナの 不動産評価に関して 問い合わせて調べたことがあるが 上場会社は それなりに 実際の評価額に 変更して決算していると思う

中小企業は そんなことは しない 不動産で 土地を取得した その取得価格は 僕らの場合は 変更しないな



建物は 年数で割って月々の減価償却するじゃない 

土地はしない

路線価格など 相場の変動があっても そのまんまだ



日本わが国の貸借対照表では 借金が1000兆円ほどで それに対する資産(橋とか道路とかなど合計)が500兆円くらいなんかな 



リートでも そうだな 運用資産総額が1000億で

リート自体の 借入金が500億円で 客から集めたお金が500億円 って ことも あるんかな~ 詳しくは解からない それぞれの 上場しているリートでも 違うと思う



ここの所は詳しくは無いので ボケた事を書いているかも 知れない

ボケた事は書くが それでも 不動産リート指数とか ETFも所有している なんか 解からないが 買っていると いうこともある



1月は 不動産リートは下げた

これは 長期金利の関係なんかな 詳しくは書いてまでの説明は出来ない

---という事は 僕の学問の限界が ここらにある



日銀が不動産リートを買っているのにも関わらず リート指数が下げてきたのは なんでか?



まあ ワシは 不動産はもう 買わない 何でか?日本の人口が減少しているから

なので 買うなら すぐに売れる 不動産リート指数のほうが 勝負が早いし 事業用の不動産の方は もう十分に買った もしも買うなら 関東方面がエエと思う

そんな事を勉強もかねて やりながら 朝の4.5時間を出勤まで日々 過ごしている



金属資源リサイクル業界は 今 厳しい時を過ごして居ます この春節明けまでに 高揚感が出てきてくれないと

あかん それを祈っています 



秦氏系も 物部氏系も 蘇我氏系 中臣(藤原)系も 金属に関わった ご先祖で 神社にも それらの ご先祖が深く関わっていて いにしえからの 神々に 日々 金属相場が上昇気流に乗ってくれることを祈るモノ バタ屋東内 一時は藤内とうない 五ご矛立て神事の祠を1000年以上も維持するモノの長兄



朝晩 祈ってる

日夜祈ってる

金属の神々 助けてくれる はずじゃ



金属の神々の中には 中国の三国時代に 渡来された神様もおるように 思うし 徐福が来た時にやってきた関係の神々もおられると思うんじゃ



まあ とにかく 日本中の神々に 祈りまくる

景気がよくなって 朗らかな顔をしたいよ ほんま!



http://www.tohnai.com/top_main.html

上記リンクは 僕の本職のスクラップ屋経営のHP 東内誠日々更新中





**古代史偏 東内誠 勉強中***

キビの国 鉄 古墳 水銀 金

弥生時代に瀬戸内沿いに 交易を目的に中国から人が渡ってきて住みつき 稗ヒエや栗 黍キビを食料にし 中国人は塩も造った



西暦300年代 瀬戸内の備前などでは

伽耶が北方騎馬民の南下で不穏になり、

更に韓半島『大陸』からの移住がつづいた。

この頃の製鉄は溶解温度の低い、

沼鉄(褐鉄鉱)で

禾本科植物の黍や葦の根に集まる鉄イオンから製鉄した

鉄を求めた集団は 旭川 吉井川の周辺に移住し



(此の書いた人は新羅系だと書いている)。



西暦400年頃より 百済系伽耶人も移住してきて

此の人達は 沼鉄では なく沼鉄より高温で鉄鉱石を使って 製鉄をし

鉱石からの 製鉄を始めた その勢力を

東は 加古川周辺まで キビの勢力を広げた



西暦700年以降 吉備は鉄を納めることになったが だんだんと鉄鉱石が枯渇し その後 

砂鉄から 鉄を造るようになった 



鉄以外も 水銀の産地でもあり 金も採れた



『まがね吹く吉備の中山 帯にせる細谷川の音のさやけさ』 

まがね吹くは 吉備の枕言葉



この歴史が正しいとしたら

岡山県アイダ楢原の神宿のトウナイの里山には 多分 

【沼鉄(褐鉄鉱)で

禾本科植物の黍や葦の根に集まる鉄イオンから

製鉄した】

---という 時代だと思う

その根についた 鉄分を低温度で 製鉄をして

馬に乗って示現した 神様に納めたのじゃないかな~ あくまで空想に過ぎないが

たくさんの歴史研究の方々の 書かれたものを 結び合わせていくと どうも そうなるか・・・

なので 最近 僕は 別けの犬じゃ~ って言うのもまんざらでもない



確定は出来ないが・・・

秦氏系の中国人 その中にはユダヤの血も混ざって 中国では 秦の始皇帝の 万里の長城8000kもの 土木工事にも使役されて その時代に どうも騎馬民族とも混ざって 渡来したかも 知れない





  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

捕らわれの身になれば自決できれば したいがなかなか自分では死ねない銅の屑商トーナイ

2015-01-26 05:35:12 | 金銀銅鉄と政治経済 外交安保東内誠トーナ
日本人人質1人を殺害 という報道は 中国の人々も知っているようだ ネットでは この組織に中国人も組織に入っている人もいるようなことを書いてあるものも見かける この事件をみて 安倍 日本国総理が海外に軍を派遣可能にするだろうと 推察するような心配も中国の人のなかには あるようだ

首を切られ 胴の上に乗せられた死体の写真を検索して見てみたが、気持ちのよいものではない

囚われて 指2本をPPバンドで縛られたら もう覚悟するしかない できれば さっさ とヤッテ欲しいが サッサとは殺してくれない

自由を奪われて 目の玉を スプーンでえぐったろうかい

とか 指の爪を一枚ずつ 剥がしたろうかい とか 刃先を突きつけられ 脅されれば それは恐怖感で一杯になり 大小 垂れ流すような状況になるのが人間なので 自由を奪われて縛られれば それは正常な状態で おれるワケはない

舌を噛み切って 自決できれば よいが なかなか 出来ないのが人間である

その昔、拷問は日本でもあって

なかなか簡単に殺さないんだ 死ぬ寸前まで なぶり

苦しめて 



その罪人(または敗戦者側で生きながら捕らわれた者)を回復させる施術を施し また 回復したらなぶる 



そういった刑を行う 者は 人体の事を 知り尽くして それが医学に詳しくなったりも したと僕は日本の歴史を勉強してみて そう考えている

拷問や処刑執行をする仕事 これは 穢れるとされ 

忌み嫌われた



なので 敵の陣地に うかつに 入ってしまうことは 決してしてはならないこと

僕は20前後の時に 敵の陣地に手ぶらで乗り込んで そういった局面があって 手薄な人数で エエかっこうをしては ならないことを つくづく思い知った苦い経験がある

世の中には いろんなヤバイ奴もおるから・・・

海外に 出かけても ヤバイ場所に行けば そんな事はあってあたり前で 金を取られるくらいなら まあ エエとせんとアカンで ほんまや・・・

外務省が 行ったら危険というようなところには 行かないほうがよい

日本国内でも ヤバイ奴もようけおるので ヤバイ人にはなるべく近づかないほうが 平和には暮らせるよ 



恐いものなし って思っている人は 一度 手足を縛られて暗いところに 数時間 自由と 灯りを奪われて 小便垂れ流しの身分に陥ってみたら 解かると思います



飯が食えない人が 集った場所は 危険な場所になる

食えないと 人のモノを盗んでも 生残らねばならないから そんで ヤバイ組織に入ってしまうと 組織の上が行けといえば 行くしか 生きのこる道はないからね



行かねば 嫁や子供や親戚一同にも危害が加わるとなれば 行くしかない

その昔 日本も 恐怖を植えつけて 人々に恐れを植えつけて 平和を維持してきたようなところはある



なので 人間社会は 僕はジャングルの中で暮らしているようなものじゃ と思っている

商売も似たようなところが ある 勝つか負けるかじゃし



とにかく 常に警戒心を持っていなければ 生残れないようになっている



特に 平和ボケした ゆとり教育を受けた人などは 気をつけたほうがよい



23歳頃から 大阪に流れてきて 大阪の屑スクラップ業界で過ごして 生かさせて戴いて 30数歳からは 海外向けの 廃棄のモノを 有価で売って暮らさせて戴いているバタ屋 屑商 トーナイ トウナイ 東内誠

吉備国 備前 美作の出自のモノで

五矛立 祠を 1300年?維持管理する家の長兄



その、昔 殿が あの首を獲って来いと 御命令があれば 矛殿から 矛を持って走った先祖だと 思ってる

行け と 命令を受ければ いくしかない・・・

なので 長年 生残っている



出雲に行った 藤内も おるそうじゃ

その藤内は 大きな猿と戦ったとある

藤内とは 藤原氏の 内舎人をいう



http://www.tohnai.com/top_main.html

上記リンクは 僕の本職のスクラップ屋経営のHP 東内誠日々更新中



古代史偏 東内誠 勉強中 

キビの国 鉄 古墳 水銀 金

①弥生時代に瀬戸内沿いに 交易を目的に中国から人が渡ってきて住みつき 稗ヒエや栗 黍キビを食料にし 中国人は塩も造った

②西暦300年代 瀬戸内の備前などでは

伽耶が北方騎馬民の南下で不穏になり、

更に韓半島『大陸』からの移住がつづいた。

この頃の製鉄は溶解温度の低い、

沼鉄(褐鉄鉱)で

禾本科植物の黍や葦の根に集まる鉄イオンから製鉄した

鉄を求めた集団は 旭川 吉井川の周辺に移住し、その古墳は前方後方墳

(此の書いた人は新羅系だと書いている)。

③西暦400年頃より 百済系伽耶人も移住してきて

此の人達は 沼鉄では なく沼鉄より高温で鉄鉱石を使って 製鉄をし

鉱石からの 製鉄を始めた その勢力を

東は 加古川周辺まで キビの勢力を広げた



③西暦700年以降 吉備は鉄を納めることになったが だんだんと鉄鉱石が枯渇し その後 

砂鉄から 鉄を造るようになった 



鉄以外も 水銀の産地でもあり 金も採れた



まがね吹く吉備の中山 帯にせる細谷川の音のさやけさ』 
まがね吹くは 吉備の枕言葉



この歴史が正しいとしたら

岡山県アイダ楢原の神宿のトウナイの里山には 多分 

【沼鉄(褐鉄鉱)で

禾本科植物の黍や葦の根に集まる鉄イオンから

製鉄した】

---という 時代だと思う

その根についた 鉄分を低温度で 製鉄をして

馬に乗って示現した 神様に納めたのじゃないかな~ あくまで空想に過ぎないが

たくさんの歴史研究の方々の 書かれたものを 結び合わせていくと どうも そうなるか・・・

なので 最近 僕は 別けの犬じゃ~ って言うのもまんざらでもない



確定は出来ないが・・・

秦氏系の中国人 その中にはユダヤの血も混ざって 中国では 秦の始皇帝の 万里の長城8000kもの 土木工事にも使役されて その時代に どうも騎馬民族とも混ざって 渡来したかも 知れない













  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

銅は空売りされて攻撃を受けている それを阻止する動きも必要 銅の追っかけ人東内誠

2015-01-16 06:55:49 | 金銀銅鉄と政治経済 外交安保東内誠トーナ
4%程度は 年末比でユーロが$に対して売られて安くなってきているので ユーロとチリの通貨が同じような動きをしていると なれば、チリは銅の世界的な原産地なのだ 年末と比較して 原産地コストが通貨の関係では4%この半月ほどで 下がったとも 計算する事ができます  か・・しかし これは4%のことで 現在下がっている10数%もの銅が下落する原因とは言えないと思う



銅相場銅価格で注目されるブログのトーナイ

東内誠です こんにちわ



これは 僕も個人でも 少しやっているんだが 株を持っている人から借りて

借株し 

将来下がるかも 知れないと読んで売りから入るような投資

そんな投資家が多いのかも知れない?



それとも 金属商社が現物の銅を仕入れたと同時に 利益を確定する為に 先物を売って その日に利益を確定する 

そういった事でも売りが それも膨らむ流れか  



そうなると指定された倉庫の在庫が増えるはず、

銅相場 なんか ワケが解からないね・・・難しいよ



相場は 複雑だ 脳タリンの バタ屋トーナイ 東内誠には着いていけない ・・・・まあ 難しい



ただ、銅の原産地チリの通貨と ユーロが 同じ動きをしていることには気はついている



ユーロが強いと$ベースである銅相場が強いとなることは理解している



なのでEUが金融緩和をこの一月に行えば それは通貨の面だけを見れば 資源相場には不利になりますが



金融緩和を進めるということは 市中に資金が出回り

景気を高める ということになるので 景気が上がれば 商品の消費も増えて 銅の消費も増加する傾向となる





インドも政策金利を1/15に下げた



世界中が 金利を下げる傾向だ デフレは困るので 

そうして景気を高揚させる動きになっているんだ



金利を無茶苦茶上げているのは ロシアぐらいか

ブラジルの政策金利も10数%と高い



チリの場合は 同じ南米でも たしか3%と安定的だ





とにかく 銅スクラップの関連の人々には 銅の先物を売りから 入るような真似は止めて欲しいと願っている



僕は アホウみたいな 事を考える人なので

アホウみたいな提案をしたい



銅は 貴重な限りある 数千年前からのご縁の深い金属ですので 日本の年金のポートフォリオにも 銅の現物を入れてもらって 将来の値上がりを 在庫を塩漬けして お持ち戴ければ よいのでは ないかと塩崎大臣に提案したい気持ちです

100兆円以上も 資産があるので20万トンほどの 銅の現物を 資産としてお持ちくだされば すばらしい ポートフォリオになると思う

1000㌧で7億円ほどなので

10万㌧でも 700億円ほどの小さな金嵩だし

20万トンで1400億円ほどなので 年金の運用する 金額からしたら 鼻くそほどの金額だ

これを20年寝かしたら たぶん 2倍はかたい

7.2%づつ 年率で稼げれば 実は 20年では4倍にもなるが まあ そんな事を言えば オオボラ吹きと言われるので 20年で2倍としたい

しかし 銅が枯渇していくと それは 何倍にもなると思う



銅が無くなれば モーターは廻らなくなるんや

基板に消費される銅も必要だし

ご家庭内の 家電製品の中には 大量の銅が使われていますので 将来的には 何れ 銅は世界で枯渇していく運命ではあるのです



なので 中国政府なども 銅の備蓄を たぶん100万トンも塩漬けしていると空想しているのがバタ屋トーナイ。




地球の限りある資源は 確実な資産となります

勿論 金なども 確実な資産ですが 銅も当然 そうなる

長い時間軸の中では 相場が上下しますが 将来も 必ず必要な鉱物です





今が 安いので そういった投資のチャンスです

円が暴落したような 時代が来ても 銅は$ベースの資産ですので 資産のバランス というような事で考えても有効的だと バタ屋トーナイ 東内誠は 信念を持っています



僕にとって 銅相場が6200$以下になることは 信じがたい ここらが底だと思っていた

ユーロ(チリ通貨)安分の4%を差し引いても 6200×0.96=5952$なんだ

また 日本の代表的な 銅関連のTOPは 銅は9000$が原産地コストだと 言われていたことも 最近のこと

2105年1月16日 6時半 東内誠 銅相場の行方

銅相場を守ろう!でした





http://www.tohnai.com/top_main.html

上記リンクは 僕の本職のスクラップ屋経営のHP 東内誠日々更新中





下の絵本は その昔から 東内誠の先祖は 真面目な男だった と 書いてあるんです
信心深く 金属の精錬にも 1300年以上も前から 関わってきた一族 東内 藤内 仲山太神宮 トーナイ

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする