ワーキング母 in TODEN ENGINEERING

埼玉県の、ある電気工事会社勤務のワーキング母。
日々の出来事からお仕事のことまで、幅広くお楽しみくださいませ。

信じられないが(-_-メ;) 許さん・・・

2011年03月23日 | 日記
おはようございます。
本日は 朝から ショックな事がありました

金曜日に 満タンにした 我が家のけいこうかん
(ガソリンを入れて保管できる容器のこと)
朝起きたら 盗まれてました

我が家の敷地は 入りにくいのですが
よくも よくも それも 一番奥まったところに置いておいたのに

いったい誰なんだ

人間って 悲しいですねぇ
容器だけでも 返してくれ!!
我が家の旦那は お仕事になりません

世の中 せっかく 義捐金や 救援物資や ボランティアやらで
綺麗な気持ちで 被災地を応援しているのに
離れた場所では こんな事も起こっています。

ホント 私は かなり怒ってます


東日本大震災 熊谷界隈

2011年03月17日 | 日記

このたびの東北地方太平洋沖地震および長野県北部の地震により被災された皆様に、
心よりお見舞い申し上げます。

日が経つごとに、状況の悲惨さが伝わってきています。

私の知人も 仙台のオフィスにいて被災されました。

ようやくメールがつながり 安心しましたが
社員の方160名の方が まだ不明だそうです。
食料も不足していて 本当に大変な様子です。

何か出来る事を と 考えてみても
物を送る事も出来ず 心配しか出来ません。

埼玉でお会いできるのを お待ちしています。
どうか ご無事で!!

さて、こちら埼玉では ガソリンスタンドが大混雑です。





会社へくる途中 何件かのガソリンスタンドの前には
3キロから5キロ 渋滞していました。
営業していないガソリンスタンドもありました。

スーパーや コンビニ、薬局から
乾燥麺やカップめん お米が 消えてます。

コンビニの人が言うのは 入ってくるから大丈夫って
あせって 買いだめしないで 被災された方々に
多くの物資が 回りますように。


計画停電は 受け入れられる事なのですが
情報が遅いため 実施されてみてのことになっているようです。
自治体によっては 周知がされているのですが
東京電力や自治体のホームページもつながりにくいし
年齢の行った世帯では なかなか情報を得るのが難しいようです。
若い世帯が 高齢者の世帯を気遣ってあげて欲しいですね。


また、先ほど知人で食品の物流関係の仕事をしている方からメールが来ました。
地震後 仕事が終わらず 睡眠がまとまって取れない状況だそうです。
それでも 必死で 物を流通させる努力をしているとのことです。


こんなときだから 一人一人が暴走しないで
力を合わせて行きたいものです。

自信の身を呈して 対策に必死に取り組んでくれている
東電の 自衛隊の 警察の 消防のみなさん
ありがとうございます。

時が来れば、一般人でも出来る事も出てくるのだと思います。
そのときには 協力させていただきます。

こんな情報しか 発信できませんが
何かのお役に立てばれば幸いです。

なお、弊社にあてて 東京電力と間違えて
問い合わせを頂く事が多いのですが

大変恐縮ですが 別の会社なので
詳細な停電情報などは 提供できません。
でも、周知されている事で お話できる事かあればお答えしています。
(でも、間違えた情報はお伝えできないので
本当に 皆さんがネットで知りえる情報程度のことですが)

間違い電話にご注意ください。













東北地方太平洋沖地震

2011年03月12日 | 日記
ものすごいことになっている

息子がお世話になった方が ご夫婦で仙台にいるらしく
とても心配。

地震 自然の驚異。

先日 なぜか我が家に M8という漫画があったので
何気なく読んだばかりだった。
マグニチュード8の大地震が 関東圏を襲うという漫画。

読んでおいてよかった。

発生から 火事やら 避難やら 原発のことまで そっくりな内容
なんだか 漫画の世界にいるみたいな気持ちになった。

我が家は朝からテレビをつけっぱなし、パソコンもつけっぱなし
情報に 一生懸命耳を傾けている。

唯一 離れている娘が 日野より今からこちらへ向かうとの連絡。
携帯はつながらないし 通信が遮断されたら最後なんだなぁと思い知らされた。

末っ子の通う小学校でも テレメールという
保護者向けの一斉メールがあるが、全く機能しなかった。

保護者が心配して 学校へ駆けつけたら
校庭へ避難していたとのこと。
近くにいれば良いけど 離れていたら 直にはいけない。

幸せなことに 近くのママさんが 我が子を送り届けてくれていたので
本当に助かりました。


「東京電力福島第1原発(福島県大熊町、双葉町)1号機で、
核燃料棒が高温で溶ける「炉心溶融」が起きている可能性が高いと発表」

どんなことになってしまうんだろう。

作業してる人たちは 大丈夫なんだろうか?

東海村の比ではないのだろうか。

未知の物に対する恐怖心は 大きくなってしまう。
知識があれば どーんと構えていられるのかな。

会社の現場は 大丈夫かな。
お客さまは 大丈夫かな。

現場に出ている皆は 大丈夫かな。


今夜も 不安な夜になると思いますが
火事に気をつけて
あわてないで 慎重に

我が家は 脱出しやすい1階に 寝具を運びました。
ジャンバー スリッパ 懐中電灯 ラジオ

みなさん 寝るときに 近くにおいてくださいね。






皆さん大丈夫ですか?

2011年03月12日 | 日記
昨日の午後から 大変な地震がおきています。

皆さん 無事に夜を過ごしましたか?

私の住む行田市では 停電が続いていましたが
先ほどようやく 電気が復旧したようです。

高校生の娘が 学校から帰るのに 各駅までのバスを
学校が出してくれるということでしたが
心配だったため 本庄まで 家族で迎えに行きました。

行田市内の国道17号は信号が機能せず 渋滞がすごかったです。

都内にいる娘は ゆれはすごいものの
ガスが止まっただけで住んでいるようで 今のところ安心してます。

携帯や電話が全くつながらなくて 大変心配でしたが
携帯メールがやっと 使えるようになったのが 夜8時半過ぎです。

ラジオの音声だけですが 地震速報が聞けたため
パニックにならず すみました

行田市は 家のかわらが落ちて電線が切れて
停電になっている地域が多いらしいです。

市内の知人から ストーブを貸してくれと 連絡が入り
届けに行ったら 瓦が落ちて 大変な様子だったと 旦那が言ってました。

我が家は ファンヒーターよりも 石油ストーブなので
それも 3台あったため 助かりました。
お湯も沸かせるし 電気がなくても 部屋が暖まります。

明るくなったら 近辺の様子をお知らせしますね。

我が家は 仕事柄 発電機があったため
投光器をつけて 一晩過ごしました


今後の情報を十分確保して
落ち着いて行動しましょう。

各現場が 無事でありますように。





居酒屋イン自宅

2011年03月09日 | 日記
こんばんは(o^^o)
今日は家呑みって決めて居たので
帰ってから!(^^)!居酒屋メニューの作成でした。

エビチリ、昆布とあぶらあげの炊いたモノ、サラスパ、ハッシュドポテト、チース揚げ、昨日から煮込んだ
もつ煮(o^^o)
ホウレンソウベーコンはお約束。

ゆっくり飲んでもこの時間。
幸せだ(^^)ぁ

途中から息子も混ざり、
久々に、皆が揃った夜でした。