goo blog サービス終了のお知らせ 

ぼちぼちインライン

まあいいじゃない

ひっそりと1周年

2008年06月25日 | Weblog
先々週は日曜、先週は月曜、
そして今日は火曜深夜のナイトラン。
曜日が1つずつずれてくる。
せめて週1でやりたいところだが。

そろそろ夏モード。
1回でプロテクタが汗で腐ってくるシーズン到来!
去年もそうだったなあ。

あれ、そういえば今月の11日でインライン始めて1周年だった!
すっかり忘れていた。

ガタガタ路面もうヤダ

2008年06月17日 | Weblog
ふと魔が差して、いつもと反対に鶴見川上流へ。
伊集院聞きながら。

「寺家ふるさと村」まで行ったんだが,多少月明かりあるとはいえ、
ホラーなナイトランは精神衛生上よくないな。
それと、やっぱインラインで山間部はダメ。なんにも似合わない。
さわやかに湘南の海岸沿いを流すとかじゃないと!
古い農道はアスファルトが割れ目だらけで、足が白蝋病になるかと思った。


初「わざと転倒」

2008年06月09日 | Weblog
いつもの農道。
猛スピードに乗った所で,前方交差点左よりヘッドライト接近。
ちょっとやばい。
ヒールブレーキである程度スピードを殺した後、わざと転倒し、
両手のプロテクタを路面について半回転しつつ停止。
どこも全く痛くなかった! 天才。 
でも、同じ動きを意識的に再現せよと言われてもきっと出来ない。

一応今日も

2008年06月02日 | Weblog
ラジオ深夜便を聞きながら、ミッドナイトラン。
おなじみのコース3往復がキツいキツい。
(酒を飲んで滑るのがそもそも良くないんだがな)。

まあ、トータルだと40キロ滑ってることになるわけだが,
あきらかに体力も落ちてる。


伊集院を聞きながら

2008年05月27日 | Weblog
また深夜ラン。

毎度おなじみのコース。
じぶんでも驚いたのだが、異様に軽やかに滑れる。
油断は大敵だが,路面だけでなく、環境全体を味わうゆとりが生まれている。
なるほど、こう何度も滑ってるとさすがに、体が覚えて余裕が出てくるんだな。


限りある人生の時間がもったいないから、
本や映画は,基本的に同じものを読んだり観たりしない方だ。
だが、まれに映画は2回観ることがあり、あらたな発見があったりする。
もしそれが3回目,4回目だったら、それはそれで全然違う世界が開けるのだろう…。


そうはいっても、伊集院のジャンクは今日はまた結構面白く,
なれたコースとはいえ、危険を感じた。
人は爆笑しながらスビードは出せない。
足がもつれてしまい大惨事になってしまう可能性が高い。気をつけなくてはならない。

深夜族

2008年05月19日 | Weblog
また同じ場所をミッドナイトラン。

ラジオを聞きながら滑るのだが,
日曜は、深夜放送が面白いのがない。
イヤホンを外すと,水を張った両脇の田んぼから
カエルの合唱が聴こえてきた。





おれは普通の人より、4時間ほどずれた時間帯で生活している。
出社は13時。退社は23時~24時。

そうすると、最近やってるパターンの,
深夜1時から2時半くらいまで滑って、シャワー後一休みして,就寝が4時、
というのは,
夜9時から10時半まで滑り,12時に寝ているというのと同じだ。



ひさしぶりにS-FOURに行って

2008年04月26日 | Weblog
上ちゃんさんが覚えててくれたので嬉しかった。
いいお店だなあ…。ずっと続いて欲しい。

闇CRでちびたウイールの補充分と、
ヒールブレーキのパッドを買った。

会社への帰り道、
たまたまだと思うが、駿河台下交差点付近の歩道を
インラインで移動する人に出会った。
そんなにうまい感じでは無かったが、プロテクタはなにもしてなかった。
まあ、これだけインライン関係の店が軒を連ねてる街はないわけで、
これから徐々にそういう街になってくと面白いな、神田・神保町。

ナイトランで直線600m

2008年04月24日 | Weblog
1時頃からナイトラン。
今夜はトータス松本「オン・マイ・レイディオ」(J-wave)を聞きながら。

青葉インターから少し川和町の方に行ったあたりで、
直線600m~700mのかなり滑らかな路面の農道を見つけた。

全力滑走3往復。気持ちいい!

さすがに真っ暗だから、用心のためスピードは出し切れないが、
昼間は若干の歩行者や車の行き来があるので、こうは行かない。

どうでもいいけど、ラジオを聞きながら走っていると,
その場所の記憶とラジオの内容がセットで記憶に刷り込まれることがある。
そんなわけで、今夜の路面は、トータスが番組でかけていた
「長渕剛の「とんぼ」のピッチを速くすると,スネ夫(肝付兼太版)そっくりに聴こえる」
というネタと一緒に記憶されることになった。