goo blog サービス終了のお知らせ 

Enjoy Tobasoftball

鳥羽市内の仲間で楽しむソフトボールクラブの活動紹介

優勝監督インタビュー

2017-11-13 11:39:00 | 大会報告
優勝監督インタビュー
今回の勝因は 「みんなよく頑張った。あきらめず最後まで粘ったのがよかった。2試合リリーフした世古投手の活躍もありがたい。久しぶりにチームに元気が出てきた。また、頑張りたい。」

最優秀選手は 石鏡活性会 世古 嘉洋 投手



先発を努めた

【大会運営について】
今年の市民大会は台風のため、二度も大会を延期する羽目になった。各チームとも日程調整と選手集めに苦労していただき大会をどうにか開催できた。ただ審判が十分確保できず苦労したが、各チームから審判を出していただいたのでどうにか運営で来たが、審判資格者の育成も大事な使命である。鳥羽海上保安部、ポスティーズ、パワーズは二年目だったが、よく頑張っていてだいた。女性の参加も鳥羽海上保安部や豊和・安楽島で投手として参加していただき花を添えた。会場設営では体育施設管理者の寺本館長にグランド管理を丁寧にしていただいたおかげで安心してプレーができたことに感謝申し上げたい。

第59回市民大会ソフトボール競技の開催

2017-11-13 11:34:24 | 大会報告
 台風で2回も延期された今回大会、11月12日(日)鳥羽中央公園多目的グランドでやっと開催。今日は風が少し強かったけど天気にも恵まれ無事全試合を進めることができた。ただ日程の都合で昨年優勝のてんびん屋鳥羽クラブが参加できなかったのが残念であった。試合結果は次のとおりです。石鏡活性会一回戦危ない状況だったが見事逆転し、最終回、同点でじゃんけん勝ちし、準決勝、決勝へと駒を進めた。決勝戦でもはじめはビッグロスに先行されていたが6回二死から集中打で一挙6点を入れ逆転し勝利をものにし、5年ぶりの優勝を飾った。

【1回戦】

① 豊和・安楽島  13 ― 6 ポスティーズ
② ビッグロス   24 ― 2 鳥羽海上保安部
③ パワーズ     7 ― 0 てんびん屋 欠場
④ 石鏡活性会  ○14 ― 14 バディーズ  石鏡活性会ジャンケン勝ち
【準決勝】
ビッグロス 8 ― 0 豊和・安楽島
石鏡活性会 8 ― 1 パワーズ
【決勝】
石鏡活性会 8 ― 6 ビッグロス 
★石鏡活性会5年ぶりの優勝を飾る



準優勝のビッグロス

大会成績
【1回戦】
豊和・安楽島 06304 13     5回コールド
ポスティーズ 10104  6

ビッグロス   316401 24    5回コールド
鳥羽海上保安部 01010  2

パワーズ     7 ― 0 てんびん屋 欠場

バディーズ 14000 14
石鏡活性会 0365 14    石鏡活性会ジャンケン勝ち

【準決勝】
豊和・安楽島 00000 0
ビッグロス  20132 8  5回コールド

パワーズ  01000 1
石鏡活性会 5300X 8   5回コールド
【決勝】
ビッグロス 2002021 6
石鏡活性会 010106X 8 

【表彰式】

優勝の石鏡活性会







準優勝のビッグロス


河村 孝 協会長のあいさつ
「なかなか緊迫した決勝戦でした。石鏡活性会の優勝おめでとう。惜しくも準優勝になったビッグロスさんもなかなか立派なものでした。今日はおいしいお酒を飲んでまた、明日から元気いっぱいに活躍してください。」

頑張った選手の皆さん

第59回市民大会ソフトボール競技の開催案内

2017-10-30 11:31:51 | 大会報告
台風のため二週も延期になりました。予定していただいた選手の皆様にはたいへん程調整で日ご苦労をおかけします。
再度、日程が確認されましたのでお知らせします。

日時 11月12日(日)9時から 
会場 鳥羽中央公園多目的グランド 
雨天の場合の大会決定は6時30分です。 

【組み合わせ】
①,②はAコート体育館側③、④はBコートテニスコート側
① ポスティーズ  ― 豊和苑
② 鳥羽海上保安部 ― ビッグロス
③ パワーズ    ― 天びん屋
④ 石鏡活性会   ― バディーズ
【2回戦】それぞれの勝者で、戦います。
★会場準備を7時30分から行いますので各チーム3名の参加をお願い致します。
★参加の皆さんにつきましては日程の調整をよろしくお願い致します。

第59回市民大会ソフトボール競技の組み合わせと大会のお知らせ

2017-10-20 12:03:55 | 大会報告
日時 10月22日(日)9時から 予備日10月29日(日)
会場 鳥羽中央公園多目的グランド 雨天の場合の大会決定は6時30分 
【組み合わせ】①,②はAコート体育館側 ③、④はBコートテニスコート側
① ポスティーズ  ― 豊和苑
② 鳥羽海上保安部 ― ビッグロス
③ パワーズ    ― 天びん屋
④ 石鏡活性会   ― バディーズ
【2回戦】それぞれの勝者で、戦います。
★会場準備を7時30分から行いますので各チーム3名の参加をお願い致します。
★22日は天候が雨になりそうなので予備日の29日延期する予定です。参加の皆さんにつきましては日程の調整をよろしくお願い致します。

第7回協会長杯大会の記録

2017-07-29 19:59:41 | 大会報告
<詳しく見る>
【1回戦】
バディーズ   00789 24 
鳥羽海上保安部 10010  2
<バッテリー>
(先攻)○ 中田 伸明 ― 島田 智史
(後攻)● 辻  彩穂 ― 山田 健
<長 打>
(先攻)(本)川村 元洋(三)  (二)
(後攻)(本)     (三)  (二)
【戦評】
バディーズは3回以降、相手投手の乱れをついて四球と安打で得点を重ね勝利をものにした。投げては中田投手が好投し、勝利を飾った。
海上保安部、初回貴重な1点を挙げたが4回1点のみの追加点だけだったがよく健闘された。

初参加の鳥羽海上保安部

【1回戦】
ポスティーズ     0001001 2
豊和苑・安楽島クラブ 1000002x 3  
<バッテリー>
(先攻)● 勢力  理 ― 谷口 幸久
(後攻)○ 中川 優美 ― 河村 拓明
<長 打>
(先攻)(本)  (三)  (二)
(後攻)(本)  (三)  (二)
【戦評】豊和苑・安楽島クラブ、最終回逆転で勝利をものにする
豊和苑・安楽島クラブは初回に1点を入れ、最終回もチャンスを有効につなげ、逆転し勝利をものにした。ポスティーズは4回に1点、7回にも1点を入れ、そのまま逃げ切りがと思われたが惜しくも最終回逆転され涙をのんだ。昨年の市民大会から比べれは大きな進歩である。
【1回戦】
ビッグロス      121301 8  
てんびん屋鳥羽クラブ 320010 6
<バッテリー>
(先攻)○ 中村 真人 ― 中村 泰輔 
(後攻)● 長谷川 裕人 ― 小久保 文也
<長 打>
(先攻)(本)益田 光(三)  (二)
(後攻)(本)    (三)  (二)
【戦評】ビッグロス、打線好調で接戦を制する
ビッグロスは、1,2,3回、ヒットを続け、小刻みに得点を重ね、4回には益田の3点本塁打で得点を挙げ、投げては中村真人投手が後半よく抑え勝利をものにした。




【準決勝】
バディーズ 00241 7
ビッグロス 42011X 8 
<バッテリー>
(先攻)○ 中村 真人 ― 中村 泰輔
(後攻)● 中田 伸明 ― 島田 智史
<長 打>
(先攻)(本)川村 光洋(三)   (二)
(後攻)(本)     (三)   (二)中村 雄二、中村 真人
【戦評】
ビッグロスは初回、中田投手の立ち上がりを攻め、長短打の応酬で4点を挙げ、2回にも2点、同点で迎えた最終回、走者一二塁の時タイムリーを放ち、1点を挙げ勝利をものにした。バディーズは4回、河村光洋本塁打などで得点を挙げ、同点にまで迫ったが、最後サヨナラで逃げ切られた。




【準決勝】
豊和苑・安楽島クラブ 101212  7
石鏡活性会      04034X 11  
<バッテリー>
(先攻)● 中川 優美 ― 河村 拓廣
(後攻)○ 世古 嘉洋、木村 久美 ― 久保田 裕
<長 打>
(先攻)(本)  (三)  (二)
(後攻)(本)  (三)  (二)
【戦評】
石鏡活性会、打線がつながり、好調の得点を重ね、勝利をものにする
豊和苑・安楽島クラブも小刻みに得点を入れたが、惜しくも届かなかった。


【決勝】
ビッグロス 3561 15 
石鏡活性会 1002  3
<バッテリー>
(先攻)○ 中村 真人 ― 中村 泰輔
(後攻)● 世古 嘉洋、木村 久美、寺本 千秋 ― 久保田 裕
<長 打>
(先攻)(本)   (三)   (二)
(後攻)(本)   (三)   (二)
【戦評】ビッグロス 打線爆発の大量得点で勝利をものにする



優勝はビッグロス3度目 


準優勝は石鏡活性会


第3位のバディース


優勝の賞品授与

準優勝の授与


河村会長のあいさつ










表彰式 優勝のビッグロス
準優勝の石鏡活性会

【今回の反省】
大会の参加は7チームとたくさんのチームに参加していただいた。とくに海上保安部の初参加やポスティーズのみなさんが積極的に参加していただいたことは本当にうれしい次第です。ただ大会の開催が真夏の7月になったことは暑さが半端でなくなかなか大変だった。 
優勝戦まで勝抜いたビッグロスなどは中村投手一人が投げ抜いたが、この時期の3試合はなかなかきつい。大会日程をもう少し早めに設定し暑さをさけたい。これは審判にも言えることで今回は木田楠亜紀さんに3試合連続でやっていただいて大変助かった。今回の大会の成績は投手力がしっかりしているところが勝ちあがる結果がでた。いつも力のあるてんびん屋が好意で投手を各チームに派遣してくれて何とか形を取ることができたが、今度は肝心のてんびん屋がビッグロスに破れる結果になった。これはビッグロスの熱い思いと打撃力の成果とも考える。これからも広く市民に中に大会参加を呼びかけ充実した大会にしていきたい。